最終更新:

244
Comment

【5058547】東京だと中受しないと、どういう点で厳しいのだろうか?

投稿者: ナシナシ   (ID:G3gDrHLSwWA) 投稿日時:2018年 07月 17日 17:36

【5056478】中学受験で夫婦喧嘩勃発!
のトピを読んで、前から疑問だったことを質問させて下さい。

地方の場合は、「東京一工旧帝」あたりに行くルートとしては、

・国立附属中→公立トップ校
・公立中→公立トップ校

だと思うのですが、

仮に全く同じ子(Aくんとします)が、2通りの人生を歩めるとして、
地方のAくんは、上記のルートで、東京一工旧帝に行ったとします。
全く同一人物のAくんが、都内在住だった場合は、
私立中高一貫校に行かないと、東京一工旧帝には受からないと思いますか?
あるいは、受かる確率はものすごく減ると思いますか?

その理由を教えて欲しいです。

やはり、みんなが私立や国立の中高一貫校に行くから、
公立中は地方に比べて、ものすごく環境が悪いところになっていて、
公立トップ高校には入りにくくなっている、とかそういう感じでしょうか?

でも、公立のトップ高校の生徒は、
ほとんどみんな公立中出身の子ですよね?

つまり公立のトップ校高校に行くには、
公立中に行かないといけないわけですよね。(いけないわけじゃないけど)

公立中→トップ公立高校への入り口の狭さは、地方と同じくらいなわけですよね。

とすると、トップ公立高校に入るのが難しいというよりは、
公立中で、トップ公立高校に行ける成績を維持するのが、
とても困難である、という感じなのでしょうか?

優秀層が、私立や国立に抜けてしまっていると思うと、
逆に容易に上位をキープできそうにも思いますが。

それとも周りが悪すぎて、そっちに引き寄せられてしまう、ということでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 13 / 31

  1. 【5059759】 投稿者: 奨学金の利用率が50%以上  (ID:40wKA4szCxs) 投稿日時:2018年 07月 18日 21:15

    >今時地方で平均的な所得の家庭の子は大学の学費+一人暮らしなんてできませんよ。

    今は奨学金の利用率が50%以上です。
    子供は昔より減ったのに・・・です。
    学費は奨学金、一人暮らしの費用はアルバイト。
    なんて方はいらっしゃらないんでしょうか?

  2. 【5059844】 投稿者: まあね、、、  (ID:OltQtp8BG0Y) 投稿日時:2018年 07月 18日 22:37

    >地方在住だったら、普通にしていても、普通に公>立トップ校に行って、 旧帝くらいまでになら入る>んじゃないの?、って思っているので、

    ↑スレ主さん自身が、苦労なく旧帝大を卒業したということでしょうか?自分も優秀だし、子どもも優秀に違いない!と思うなら、公立中で良いと思いますよ。

    我が家は、地方在住ですが、中学受験予定です。公立中も悪くはない地域です。地方の中高一貫校に関しては賛否両論あるのは百も承知ですが、やはり、12歳から15歳の伸び盛りの時期にしっかり学んで欲しいと思うからです。

    私自身は、公立中→公立高→私大文系ですが、中学の3年間って本当に無為で無駄だったと今でも思います。自分が公立中で嫌な思いをしたから、子どもは私立に行かせたいのかもしれません。受験して入った高校は、公立でしたが楽しかったです。

  3. 【5059907】 投稿者: 鷹揚に考える  (ID:40wKA4szCxs) 投稿日時:2018年 07月 18日 23:36

    子供が5人くらいいれば(そこまでいかなくとも3人以上いれば)
    この子は小学校で完全に浮き零れているから中受、この子は少し幼いしお稽古事頑張りたいって言っているから高受などなど、子供の性格と特性を考慮して鷹揚に考える事もできますが、都内で中受させるご家庭の殆どは一人っ子。

    やらないで後悔するならやった方が良い。全力投球ですよね。
    都内は大変だからと急遽実家のある地方都市に引っ越し、中受した方を知っていますがそれも一人っ子ならでは(ご主人は新幹線通勤)
    最初で最後の中学受験。大学受験もそうですが、意気込みが違います。

    同じ両親の子供であっても、子供子供でかなり性格や成長における小6時の知性は違ったりします。
    ですので首都圏だから中受というのでもないんですけれどもね。

    小学校、中学校、高校受験を子供が経験した、公立、私立、国立の学校に子供が通った経験がある母親としては、「東京だから中受」ってどんな田舎の人が言ってるんだろう?という印象です。
    質問様にスレ主様がどう答えるのか楽しみですね 笑

  4. 【5060031】 投稿者: トンネルを抜けると  (ID:o7zTLN5zVVw) 投稿日時:2018年 07月 19日 04:48

    >都内は大変だからと急遽実家のある地方都市に引っ越し、中受した方を知っていますがそれも一人っ子ならでは(ご主人は新幹線通勤)

    某関東近県の私学へ(最近、理3にも1人、2人と実績を上げてきた)
    パパの実家事業継承とともに受験した子をみましたが、実名書くと削除
    されちゃう日〇祖出身のセンセイのお孫さんやらw何やらが多数のようです。
    公立王国なのに、中受で6年、小受で12年の価値観を持っている都会の価値観の逆輸入組が組が自動車通学までして、全県から通ってくるようです。
    なんで伝統の公立トップ高を選ばないのか?不思議ですよね。
    地方の公立トップ高は、その地域のエスカレーターですよね。
    地元の学区小中で上位2割程度にいれば、その時点で昇降スイッチオン。
    楽だと思います。そこしか行くべきところがない、って子供も親も。
    でも、公立王国内でも、こういう不思議な選択をする親子が生息している
    からこそ、例えば麻布、開成が地方に完全姉妹校を作ったら、この新店舗選択肢へ、ガツガツ来るのでは? これが附属・係属だと既にアレな実証があるので早慶以外で、プチ千葉の渋幕的な。(アゲ部隊ではないので、ここに注目禁止)
    そんなプチ渋幕も県内進出もなく、トップ高神話時代のままの
    生活トンネルを通過してから、東京に来ると
    「なんで東京は小学生から塾に夜中まで~」とか、
    「そんな苦労しなくても、普通にしてれば国立くらい入れるんじゃ~」
    とか、地方万能感教を語りたくなってしまう例はエデュには多数。
    東京で、そんなワンチャン、自然で楽なトンネルにお子様を進ませたかったら
    入り口は幼稚園受験という「親子三代銘品鑑定」ルート
    小学校受験という「親子のお宝度」ルートで潜り込むと、のほほん暮らしで
    中受も無用でエレベーターです。地方のトップ公立学区に住んでいることって
    すばらしいんですよ。こんな鑑定受けて撃沈して中受リベンジ組が都会には
    いるんですから、恐ろしいところです。
    この幼少受験組は最終、東京の地帝ともいえる、早慶以下がほとんどですが、たまに国立どころか理3が出てくるのも(成蹊 桐朋 田フタなど小受組)面白いところ。
    附属トンネルから脱出してくるゲリラ部隊のお子様たちは、朱にも易にも染まらず。
    東京神奈川の地元公立小中高ルートの苦役も何のその、孤高のわが道を行く
    子と、この私学脱出ゲリラ活動家って、苦労人で仲良くなれそうな気がします。

  5. 【5060039】 投稿者: 学校選びは嗜好品  (ID:kRRGH/hlrGQ) 投稿日時:2018年 07月 19日 05:43

    〉入り口は幼稚園受験という「親子三代銘品鑑定」ルート
    小学校受験という「親子のお宝度」ルートで潜り込むと、のほほん暮らしで
    中受も無用でエレベーターです。

    上記ルートの変形型、高校で外部受験→早慶附属組です。
    同じルートはマイノリティですがパラパラといます。
    幼小受験で希望どおりでなければ中学受験参、それでも志望校に受からなければ高校受験だったと思います。

    ↑トンネルを抜けるとさんのおっしゃることはなんとなくわかるのですが、
    中学受験開始時、多くの人々は漠然と「伝統校」で「環境も良くて」「良き友人にも恵まれて」、「大学進学実績も良いところ」を目指しているのではないですか?
    トンネルさんが書かれてる郊外の二流三流私学(?)は想定していないというか。
    ※文中に出てくる渋幕が二流と言っているわけではないです、仮定の学校のプチ渋幕を想定。

    それが、受験勉強を進めているうちに実力足らずが分かってくるので、
    「伝統」「環境」「友人」「大学進学実績」のうちどれかを諦めていくというか。
    受験前に何度も足を運んでいくうちにそれが本命となるように、
    「思いがけない掘り出し物学校」の様な中高一貫だと思って、進学決めるのではないですか?
    もっとも郊外型であれば、家が近くて中学受験できる他の学校は遠すぎるという地元民もいるのでしょうが。


    恐らくですが、中学受験を始める際の想定と最後進学時の事象が違うケースが大半な様な気がします。それでもご家庭が満足であれば良いのではないかしら?
    その一方で、中学受験って義務教育の最中の出来事なので失敗すると公立中へという一種晒し者になるという側面もあるから、不本意な想定外進学もあるでしょうね。


    私自身は「不本意な時の受け皿」=「公立中」や「公立高校」だと思っていますが、
    私学受験に参入してしまうとなかなかその受け皿選択もしにくいことも容易に想定できます。
    小学校受験も中学受験も嗜好品だと思います。
    東京は選択肢が多いので、逆に高校受験まで待たずに先に「行きたい学校」を探し始めているというのが実情ではないですかねぇ??

  6. 【5060054】 投稿者: 結局  (ID:k.fRxQYPSpA) 投稿日時:2018年 07月 19日 06:14

    中受を決めるのは私立に行きたいというよりも公立が不安だからです。
    頭が悪いのは本当に果てしなく悪く、授業妨害も頻繁にあるようで。
    親も教育に無関心な人が多いのは明らか。
    教師もレベルが低い。
    だから少しでもその不安を解消される可能性の高い中受を決めました。

  7. 【5060059】 投稿者: 匿名  (ID:3uxHT1bxaWU) 投稿日時:2018年 07月 19日 06:23

    単純です。

    区立小、完全に放牧場というか、レジャーランド。友達はできましたw。
    区立中、それが更に悪化している。

    小、中、両方で、九九ができない子がいます。
    中受して中堅校ですが、まだマシということで、満足度はありますよ。
    都内23区のうちのひとつに住んでいます。

  8. 【5060132】 投稿者: 地域による  (ID:6Wtze0R564Q) 投稿日時:2018年 07月 19日 08:45

    公立中は地域によるでしょう。小学校は学級崩壊がありましたが、中学校は内申のためか授業妨害などする子はいません。中学受験経験者も結構いて勉強が出来る子と出来ない子が分かれていくようです。教師のレベルは小学校の方がひどく、中学校はメンタルの強そうな先生が多いので意外と安心です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す