最終更新:

1474
Comment

【5107158】中学受験における理系科目(算数、理科)のくだらなさについて

投稿者: マキアート   (ID:HpNnlmi.ZMA) 投稿日時:2018年 09月 06日 22:10

東京医科大学の女子に対する採点差別が明らかになりましたが医学部入試で数学が重視されるのは女子を排除するためではないでしょうか?そして中学受験で算数理科が重視されるのも女子差別の結果ではないでしょうか?医学部ではさして数学は使わないらしいのでとても怪しいと思います。男女別学が礼賛されるのも疑問です。塾講師の間では男女差別はさして問題ないことなのでしょうか?

やる気のある女子はハーバードを目指した方がいいような気がします。私は入試に出るからと言って将来使いもしない理系科目を重視するのはくだらないことだと思います。女性差別への加担になりかねないからです。一方私の意見は偏っているかもしれないと思います。優秀な中受講師は差別の疑惑を越えて入試算数の意義を説明できるものなのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 44 / 185

  1. 【5124510】 投稿者: おたく  (ID:TBeIlUg/RUA) 投稿日時:2018年 09月 24日 00:32

    私は、前衛党さんが私立大学の教員である以上、左寄りの考えでもかまわないと思っています。どちらかというと、左寄りの考えだからといって排除する方が問題です。大学にいろんな考えを受け入れる素地がないと多様性を失い、政府や企業の御用聞きになりかねないからです。(まあ、前衛党さんは純粋に論理を主張すればよく、政権や企業の批判はやめた方がいいですが。)

    前衛党さんが受験生の論文添削におて、左寄りの内容を賞賛し、右寄りの内容を卑下してもいいでしょう。純粋に論理構成だけで判断してもかまいません。そういう受験生の合否を、他の教員を含めて多数決で決めるか、1人でもよしとした教員がいるかで決めるかは、その大学の方針次第です。学生の多様性を求めるのなら後者かと思います。

  2. 【5124535】 投稿者: おたく  (ID:TBeIlUg/RUA) 投稿日時:2018年 09月 24日 01:10

    > 私は、そういう国民性だからしょうがない、ではなく、叩かれても必要な改革はしていくべきだ、と思っています。

    公平性が最優先事項でないことの意識改革が必要ですが、多くの日本人は実現すべき目標より、発生した事象に目を向ける傾向があるので、相当なチャレンジになると思います。先の東京医大の件も、良質な医療サービスを広く提供することが目的ならば、過渡期においては、公平性を犠牲にしてもよいとする意見があってもよいと思いますが、今の世論はそれを許しません。何が目的かを常に考えさせる教育を幼いころから施していかなければならないと思います。

  3. 【5124565】 投稿者: 前衛党  (ID:MfrF1R7gSas) 投稿日時:2018年 09月 24日 02:43

    》大学入試は既習事項の再確認とは申しましたが、だからといって高校の履修範囲でその後の学びへの知的適応性を計れないとは考えていません。

    それはその通り。
    逆に言えば、入試はその後の学びへの知的適応力を試すとの立場にあっても、
    その内容は既習の学習事項を用いらざるをえない。したがって、議論そこではない。
    問題は、入試の目的は何かということ。

    そこで、私は入試科目を今後の専門と密接にかかわるものを優先すべきだとの結論に至る。そうすると、語学ひとつとっても、私の専門では文章読解を、また他の専門ではまた異なる側面を試すという相違が生じよう。

    だからこそ、「経済学は数学が必須」との雑な俗論にも疑問が生じてしまう。はたして、それは本当に必須か。仮に必要だとして、経済学のどの部分に、数学の何が、いかなる理由で、どのような程度まで求められるのか、を慎重に議論していただきたいと訴えている。なぜなら、きちんとした議論を詰めておかないと、いずれ問題が生じたときに適切な対応が困難になると思われるからだ。その不利益は、受験生や学生自身が被ることになる。政経学部内部でも議論が行われたであろうが、もっと可視性を高めていただきたいと思う。

  4. 【5124567】 投稿者: 前衛党  (ID:MfrF1R7gSas) 投稿日時:2018年 09月 24日 03:09

    〉(まあ、前衛党さんは純粋に論理を主張すればよく、政権や企業の批判はやめた方がいいですが。)

    国や大企業が、私如き軽輩に批判されないような立派な政策や経営、人事管理を行っていただければよいだけのこと。もっとも、私の学問は運動や実践と密接に関わる要素もあるので、純粋に理論的なことだけを考えていれば良しとはいかない部分もある。

    「労働者には憲法で労働基本権が保障されている」と教える当の教員の職場で、
    労働組合すら結成できず不当労働行為が横行していたとしたら。
    「差別はいけない」と言いながら、在日韓国・朝鮮人や社会的・経済的弱者への偏見をあからさまにしていたとしたら。そんな教員や学校を生徒や学生の誰が信用しようか。教壇に立つ者には、その意味でも常に厳しい言行一致が突きつけられている。結果オーライ、儲けることが先、理屈は後からついてくる、といかないところが辛い。

  5. 【5124693】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:9M13WYaOZ/6) 投稿日時:2018年 09月 24日 09:47

    話を戻して・・・・

    私は数学・物理のトップたち(研究者、大学受験、駿台模試)はほとんど現状では男子が占めていると思っているのですが、Fさん他の方たちの認識は違うようです。

    しかし、Fさんも具体的な女子向け数学教育については何も述べていないし数学の天才たち(ガウス、ガロア、オイラー、リーマン)に女流学者が出ていない理由も語っていない。

    生物学的に数学・物理の能力に男女差はないと皆さん本当に考えているのですか? Fさんの述べている根拠は学力テストで大人になったからの話ではないですよね。

    最近の受験事情に詳しい方や大学教育に当たっている方たちのご意見を伺いたいものです。あるいは女子をお持ちの親御さんたちも中学受験では算数できたのに大学受験ではそれなりになってしまった経験をお持ちではないですか?

    日能研受験算数はトップでも駿台模試ではトップになれないという現実。

    大作曲家に女性が少ない?ように天才的な数学・物理学者に女性はほとんどいないと思うのですが、Fさんはこの理由をどう考えますか? また今後女性の天才的数学者が現れると思いますか? 

    私は無理だろうと思っています。(生物学的に男女は違うので)

  6. 【5124716】 投稿者: 前衛党  (ID:MfrF1R7gSas) 投稿日時:2018年 09月 24日 10:10

    〉そういう受験生の合否を、他の教員を含めて多数決で決めるか、1人でもよしとした教員がいるかで決めるかは、その大学の方針次第です。学生の多様性を求めるのなら後者かと思います。


    それにも申し上げておきたい。
    私は反対だ。多様性と独りよがりとは異なる。それがどのように英邁な人物によるものであろうと、身勝手な判断が許容されるはずがない。それ意味で、モンテキューの『法の精神』での次の一句は象徴的である。

    「すべて権力をもつ者はそれを濫用しがちである。彼は極限までその権力を用いる。それは不断の経験の示すところである。権力の濫用がありえないためには、権力が権力を阻止するよう、事物を按配せねばならない。」

    この抑制と均衡(checks and balances)の思考こそ、国内外、体制の相違を超えた共通価値であると思われる。権力の一任は独裁化への端緒である。私たちの仲間は、かのソ連邦におけるスターリン独裁の暴挙でそれを思い知らされたのであった。

    ゆえに私はそれが誰であってもー天皇だろうが総理だろうが、大学総長であろうがー必要あれば批判の対象に選ぶ。仮にそれが圧力によって封殺されたとき、真の独裁が始まる。

  7. 【5124721】 投稿者: 前衛党  (ID:MfrF1R7gSas) 投稿日時:2018年 09月 24日 10:16

    ✖それ意味で、モンテキューの『法の精神』での次の一句は象徴的である。
    〇 その意味で、モンテスキューの『法の精神』での次の一句は象徴的である。

    徹夜で本を読み切ったため、朦朧としているようだ。
    しばし仮眠をいただく。ご無礼した。

  8. 【5124731】 投稿者: 意外と  (ID:6x/XUQgmtS2) 投稿日時:2018年 09月 24日 10:26

    物理学のノーベル賞候補の世界的な学者で女性の方がいますよ。
    検索してみてください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す