最終更新:

1474
Comment

【5107158】中学受験における理系科目(算数、理科)のくだらなさについて

投稿者: マキアート   (ID:HpNnlmi.ZMA) 投稿日時:2018年 09月 06日 22:10

東京医科大学の女子に対する採点差別が明らかになりましたが医学部入試で数学が重視されるのは女子を排除するためではないでしょうか?そして中学受験で算数理科が重視されるのも女子差別の結果ではないでしょうか?医学部ではさして数学は使わないらしいのでとても怪しいと思います。男女別学が礼賛されるのも疑問です。塾講師の間では男女差別はさして問題ないことなのでしょうか?

やる気のある女子はハーバードを目指した方がいいような気がします。私は入試に出るからと言って将来使いもしない理系科目を重視するのはくだらないことだと思います。女性差別への加担になりかねないからです。一方私の意見は偏っているかもしれないと思います。優秀な中受講師は差別の疑惑を越えて入試算数の意義を説明できるものなのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5146462】 投稿者: さてさて  (ID:J9nUn7shqxc) 投稿日時:2018年 10月 12日 19:05

    東工大の軍事研究といっても、防衛省で採択されたのは、超小型バイオマス発電の実用化だとか。素人なので良くわからないが、可動式が実現すれば、確かに大きな電力を消費するレーダー装備などの洋上配備が、更に推進されるといったことではないか?
    だが、これもデュアル・ユースであって、先の北海道でのブラックアウトのように、大規模なインフラに頼る発電システムの欠陥を補う為とあれば、殊更、批難するには当たるまい。
    「軍事、軍事」とアレルギーよろしく、実際の研究内容すらろくに知りもせず、特定の大学をあげつらって、雑言を吐くのは慎まれたがよかろう。

  2. 【5146490】 投稿者: 通りすがりの・・・  (ID:ueLWADuomLc) 投稿日時:2018年 10月 12日 19:24

    軍事研究ってのは、防衛省の「安全保障技術研究推進制度」のことだったのですね。
    採択課題一覧みてたら、知り合いがいました。
    およそ軍事研究とは関係なさそうなテーマでしたが。
    なんか、割と自由な感じで、およそ軍事研究予算公募という感じではないなあ。

    一番小さい予算で年額1300万円・・・
    ほ、ほしい。
    でもしかし、うちの大学ではこういうのには原則応募しない、ということにしたんだよなあ。
    応募するっていったら、事務方が驚いちゃうだろうからやめとこ。

  3. 【5146493】 投稿者: Cygnus  (ID:Ww/FYF2iQA2) 投稿日時:2018年 10月 12日 19:28

    ちょうど一昨日、外国人労働者の受け入れ拡大に向け、新たな在留資格「特定技能(仮称)」の新設を含めた改正案の内容が判明した。
    成立すれば、特定の分野に熟した知識や技能を持つと認められた外国人労働者の永住が事実上認められる。
    いわゆるブルーカラーにおいても熟練者の定住を認めるため、事実上移民政策の舵を切ることになる可能性がある。
    海外での日本語習得熱が高まり、優秀な人材が日本を目指すことになれば良いのだが。

    このように多様性というのは必要に迫られれば、意図するしないに関わらず、勝手にその方向に向かっていくのでしょうね。グローバル化もそう。

    海外の大学がライバルになるならば、あえて選抜のシステムに手間ひま掛けるより、選抜後の人材育成システムと好きなことを存分にできる環境であることをきちんと示した方が良いように思う。
    選抜というより、厚遇を示して来ていただく、というイメージ。

    もっともこうなると、入試なのか何なのかわからなくなっちゃうけど。

  4. 【5146496】 投稿者: Cygnus  (ID:Ww/FYF2iQA2) 投稿日時:2018年 10月 12日 19:32

    上記は、一般ではなく推薦入試についてです。

  5. 【5146529】 投稿者: ほんとに可哀想  (ID:fiXIkNEP3JQ) 投稿日時:2018年 10月 12日 19:55

    軍事というだけで忌避するという思想は、そもそも「唯物論的でない」ところが大いに問題ですね。
    構造はわりあい簡単で、軍事に関わるのは「ケガレ」であるという愚劣な宗教的感覚だと思います。
    そもそも近々「我々の陣営」が政権を獲得すると考えたときにその中に「軍事の専門家」がいなかったとしたら困らないのでしょうか?
    「彼らの負担」において「我々の研究」ができるならいいことでしょうに。
    そういう視点で考えていないとしたら無責任じゃないのかなあ。
    左翼一般がこの種の非論理的態度をとるのではと思われるのは迷惑でしょうね。

  6. 【5146548】 投稿者: 何か問題があるの?  (ID:RU5p3.FzR2E) 投稿日時:2018年 10月 12日 20:26

    >> そういうものは内に秘めておけばいい。表に出すから角が立つ。
    > 憲法14条や23条を学びなさい。

    ”角が立つ”って言ってんだから、言葉の意味を調べてから反論してほしいな。入試に国語が重要って言うのなら。憲法とかそういう権威を持ちだすほど角が立つんだよ。

    > 君がお勧めになったものは、「産学共同」的研究の意味ではなかったのか。

    いきなり共同研究しましょうって言ったって、乗ってくれる企業なんていないよ。手足となる泥くさい仕事から請け負って、実績を作って、付加価値を出して、初めてパートナーとして認めてもらえるんだから。

    > 中学生の開き直りを聞いたようだ。まじめに議論しよう。大人なのだから。

    まじめに議論するなら最初から全否定はないよな。直接人を殺傷したり物を破壊したりする兵器の研究ならば、咎められてもしかたがないが、情報を収集したり軌道を解析したり爆風を防御したり物資を運んだりする技術ならば、民間にも応用できるんだから取り組む価値はあるんじゃないか。

  7. 【5146555】 投稿者: 何か問題があるの?  (ID:RU5p3.FzR2E) 投稿日時:2018年 10月 12日 20:30

    追加。

    軍事技術の研究は、実際にやってみないと、どこが危険となるターニングポイントかわからないんじゃないか。食わず嫌いじゃ、本質を見極められないよ。

  8. 【5146563】 投稿者: あく きん  (ID:KwjmRcSG1C6) 投稿日時:2018年 10月 12日 20:39

    アルキメデス、レオナルド、チューリング、ウィーナー、フォン・ノイマン、、、
    史上、軍事研究に加担した研究者は多いね。
    NATOから研究資金をもらっていることを嫌ってIHÉSを辞めたグロタンディークは前衛党さんのような人だったのだろうか?(笑)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す