最終更新:

18
Comment

【5107416】大学入試改革後の合格実績はどうなる?

投稿者: 秋雨   (ID:qzTS/TExZ6M) 投稿日時:2018年 09月 07日 09:23

2020年、思考力重視となる大学入試改革に伴い、大学合格実績の大きな変動もあるかなと思っています。
例えば、麻布中や栄光学園の入試問題のような、記述力・応用力が必要とされる学校は、2020年以降更に難関大学の合格実績を伸ばすのではないか・・。
また、都立中高一貫校も結構な実績を残すのではないか・・。

でもそもそも思考力重視となると、持って生まれた地頭が大切なような気もするし、地頭の優れていない子には、かなり不利な入試改革となるのでしょうか?

皆様はどのように考えますか?参考までにご意見をお聞かせ下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【5107427】 投稿者: 大差なし  (ID:n7pClpNSoUM) 投稿日時:2018年 09月 07日 09:32

    出来る子が点を取れない試験になる訳ではありません。
    どんな改革をしても、この原則が変わらない以上、受験実績の大きな変化は生まれないでしょう。

    例えば、大学入試はセンター試験的なもののみにして、二次試験は行わない、というような改革であれば、東大二次のような難問は解けなくてもセンターのような簡単な問題で点数が取れるタイプが合格するので、大きな変化になっていきますが。
    二次試験がある以上、ほぼ変わらないと思います。

  2. 【5107506】 投稿者: 同意です  (ID:E0lf3H9yQak) 投稿日時:2018年 09月 07日 10:36

    出来ない子が点を稼げる選抜方法にはならないですからね、
    おっしゃることに同意します。

    センターに代わる共通テストについてはまだ叩き台ですが、騒がれるほど深遠な思考力を計れる作りではないと感じます。採点の公平性に問題が出てきますので仕方ないですね。
    出題を理解し、情報を整理し、筋道をたてて、他に通用する理論展開をする。
    挙がっている上位私立一貫なら、元々そのような学習方法を積んでいるはず。
    暗記オンリー、穴埋め巧者、知識の横の繋がりがない、そのような学習者には不利になるとは思われますが、

    公立一貫に有利になると展望を語る方が一定数いらっしゃいますが、公立一貫と私立一貫を比較して、公立が思考力に長けていると考える基準が曖昧です。中学入試で算数の超難問が出題されず適性検査型であることが思考力の証明になるんでしょうか。

  3. 【5107753】 投稿者: ヘイヘイボンボン  (ID:a96DZ6YK80M) 投稿日時:2018年 09月 07日 15:48

    >地頭の優れていない子には、かなり不利な入試改革となるのでしょうか?

    逆です。大人のサポーターがどれだけいるかが重要になると思います。

    理由:東大の推薦入試が私学&都市部の高校生の圧勝だったから。
    都市部では公立でも塾や予備校での指導が受けられる。私立高校は言わずもがな。

  4. 【5107808】 投稿者: 身もふたもないけど  (ID:w1A40D2UvF.) 投稿日時:2018年 09月 07日 17:06

    単に、都市部に地頭良い子が多いってことかもしれない。
    だって、エリートは大都市圏に多く住んでるから。
    大企業の本社の大部分は東京か大阪。
    地方で親が頭いいのは、医者か弁護士か会計士か。
    その他で学歴高い親は、いても少ないと思う。
    それが東大推薦入試の結果に反映されたんじゃないかな?
    もちろん、賢い親は導き方を知ってるという意味じゃ、サポーターの有り無しも同じことなんだけどね。

  5. 【5107846】 投稿者: 大差なし  (ID:n7pClpNSoUM) 投稿日時:2018年 09月 07日 18:06

    共通テストで、本物の記述力・応用力が測れる問題は作れないでしょう。
    仮に高度なものが作れたとしても、今度は採点者がいません。

    だから、絵にかいた餅なんだと思います。
    共通テストの目玉は、結局英語の資格試験導入だけになるように思います。
    しかし、それであれば、全国津々浦々の受験生が似たレベルで対応できるので、結局差が出ないことになります。

    あらゆる面で、現状と差がないものになるでしょう。

    ただ、現在、東大受験生の中にはセンター対策をせず、足切りちょっと上の点数で二次に臨むケースがあります。
    しかし、共通テストが少しだけでも難しくなれば二次の対策だけで共通テストでも点が取れる可能性が増えるので、東大の足切り点が少しだけ上がるとか、そんな微々たる違いは出るかもしれません。

  6. 【5107881】 投稿者: 東大に限れば  (ID:nPa4xZfDi7M) 投稿日時:2018年 09月 07日 19:01

    思考力重視と銘打っても、今と何ら変わらないでしょう。今の東大二次は、思考力や記述力が問われていますから。そして、中学入試も、それに合わせてその能力を問うています。
    仮に、本当にAO 中心になり、コミュ力やリーダーシップ、高校の内申などが重視されるようになれば、抜本的に変わると思いますが、そういう入試は日本人の公平感には合わないでしょうね。

  7. 【5107884】 投稿者: 同意です  (ID:E0lf3H9yQak) 投稿日時:2018年 09月 07日 19:05

    プレテストを拝見して、80字120字記述などは中学受験で散々対策してきたものの延長線上と感じました。
    中学受験との違いは受験者の規模で、ここが記述式の最大のネックでしょうね。キーワード拾いまでは機械に任せるとしても、最後は人間の採点責任者が直に目を遠し捌かなくては採点結果に疑問を持たれてしまいます。キーワードを取りこぼすことなく逆意で記述することも可能ですから。

    おっしゃるとおり、結局、共通テストのキモは英語外部試験導入ですね。
    高3の4~12月に、入試センター提出のためだけに、わざわざ数千円~1万以上負担してスコアを取りにいくのは甚だ面倒です。都市部以外は英検の他に選択肢がなかったりして、地方在住者には却って負担が大きくなるのじゃないかと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す