最終更新:

5395
Comment

【5108174】悠仁様の進路

投稿者: ポンポン   (ID:75kVklhHt.k) 投稿日時:2018年 09月 08日 02:05

夏休みのご様子が公開されて、健やかに成長されて
いらっしゃる様子を微笑ましく拝見致しました。
いよいよ来年は中学生になられますが、皆さんの
関心を集める進路についてのスレをまた立てます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5226113】 投稿者: カーテン  (ID:2hYmiVZm1tM) 投稿日時:2018年 12月 12日 23:28

    そういうことを直接はっきり言えるかたはいるのでしょうか。

  2. 【5226149】 投稿者: 法の番人  (ID:XouETlPT1wI) 投稿日時:2018年 12月 12日 23:59

    私立ならなんとかなっても、国立・公立は様々な難題を整理出来ない。

  3. 【5226168】 投稿者: 進言  (ID:IkYpH4qWZeU) 投稿日時:2018年 12月 13日 00:20

    私は皇后になる人ですよ!

    という返答ですかしら?
    どなたか、きっちりと直接意見を言える方、いないんですかね〜?
    ここは天皇両陛下におっしゃっていただくしか。。。

  4. 【5226198】 投稿者: 前衛党  (ID:PNLI1N0bp9A) 投稿日時:2018年 12月 13日 01:00

    >天皇制という言葉に違和感をもつ方達は多いだろうと思いますよ。

    東大教授を始め、多くの憲法研究者ならびに概説書が「天皇制」という文言を従来から使用している。少なくとも学会では何ら違和感なく用いられてきた。過剰反応ではあるまいか。

    また、あの美濃部達吉博士の弟子であった宮沢俊義東大名誉教授(憲法学)は、その著書において
    「民主主義の理念に照らして不合理な差別の代表的なものは、『うまれ』を理由とする差別である。法の下の平等は、ある人を、彼または彼女が誰の子としてうまれたかということだけの理由によって、特別に有利にまたは不利に待遇することを、何より否定しようとする。」と述べ、また「法の下の平等の原理が有力になるとともに、世襲制の認められる範囲は、だんだん狭くなる。」
    と指摘した。

    そうして、平等原則の徹底とともに、世界から封建的な世襲制は次々と姿を消しているのである。

  5. 【5226205】 投稿者: 38℃  (ID:N4vfI9wb4cA) 投稿日時:2018年 12月 13日 01:15

    日本において、象徴としての天皇制を維持することは、
    いつの時代でも絶対的権力を持った政治家が、
    天皇という国の象徴の存在により、象徴として政治の世襲化の根拠を与えず
    悪巧みの試みを抑える意味がある。
    民主政治を安定維持するうえでは、必要な存在となっている。

    政治的に天皇制を無くそうと意図する者こそ、
    民主主義を転覆させる意図を持っているかもしれず信用出来ない。

            


           

  6. 【5226219】 投稿者: 前衛党  (ID:PNLI1N0bp9A) 投稿日時:2018年 12月 13日 01:46

    そうした「陰謀論」はともかくも、天皇に関わる日本の文化や日本社会が法と無関係に存在しえず、さらに天皇制の法的根拠が憲法典にある以上、天皇制に関わる議論の尺度(舞台)は国の最高法規たる憲法上の価値判断に依らねばならぬものと考える。すなわち、国民主権主義(民主主義)ならびに法の下の平等(平等原則)がそれである。

    また、天皇制の本質を洞察してその変革を展望しつつそれを批判することと、封建的な世襲天皇制という弱点を含みながらも現行憲法の有する憲法的価値を擁護し、その完全実施(徹底化)のために努めることとは決して矛盾するものではないこともご理解願いたい。

  7. 【5226240】 投稿者: 東大がベスト  (ID:qYGn2fRSVGg) 投稿日時:2018年 12月 13日 05:26

    ヨコですがさん、
    なるほど、そうかも知れません。
    様々なメディア、ネット社会も含めて、皇族方がこれだけ表にに出ている訳ですから、国民の好感度がもっとも重要となりますね。

    天皇制についてはスレチですが、38℃さんのおっしゃる通りだと思います。
    北条氏でも織田信長でも、彼らはけっして天皇になろうとはしなかった。天下をとっても、数多の政敵らにいつ何時、とって代わられるか分からない現状では、天皇の第一の臣下として、号令を発する方がより安全・効果的だと分かっていたのでしょう。
    権力と権威、この二重構造のお陰で、我が国にはいわゆる「独裁」というものは生じて居りません。
    これが我が国の歩んできた歴史であり、統治システムというものです。ですから、天皇制は平等原則の例外として、第一章に設けられているのです。常識です。
    憲法実践の実質化、徹底化とは威勢が良いですが、憲法学者が選良になるわけでもなく、天皇制に対する国民意識の醸成は、まさにヨコですがさんの仰る通り、国民の「好感度」によって決まるのでしょう。憲法学者が何十人集まろうとも、お笑い芸人ひとりの方が発言力あるのが我が国の現状で、安保法制のときもそうでしたね。意味がないとは申しませんが、憲法はまた理念とは別に変更されることもあります。天皇元首化もあり得るでしょう。天皇制に反感を持つものがたった2%だそうですから、天皇条項撤廃より、そちらの可能性の方が高いですね。

    天皇制に対してあれこれ批判するなら、成り立ち、由来など、まず歴史を勉強することが必要でしょう。国民意識にダイレクトに訴えるなら、憲法論が云々より、そちらの方が影響力があると思います。国民意識の醸成という意味で。

  8. 【5226241】 投稿者: 東大がベスト  (ID:qYGn2fRSVGg) 投稿日時:2018年 12月 13日 05:37

    そういった意味では、前衛党さんに悪いですけど、他スレのように、天皇の歴史・文化をよくご存知の方たちが、もし天皇制反対と唱えれば、説得力は段違いでしょう。
    なんといっても、「敵」をよく知っているんですから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す