インターエデュPICKUP
1512 コメント 最終更新:

【Y/N55以下限定!】併願校&結果を明かすスレ

【5117969】
スレッド作成者: 参考までに教えてください (ID:G0B2r2ilDq6)
2018年 09月 17日 19:34

60超えの方の書き込みが多いので、ボリュームゾーンで受験を終えられた方のデータを教えていただきたくスレッド立てました。
よろしくお願いします!!

【7628846】 投稿者: 中受   (ID:s6ppB3vrLrw)
投稿日時:2025年 02月 15日 22:19

ここは中受板だから神大と言えば神奈川大附属なんです。
神奈川大とか神戸大とかほんっとうにどうでもいいので。

【7629008】 投稿者: うるせえ   (ID:G4GUwZ4FqxI)
投稿日時:2025年 02月 16日 08:33

神奈川大なんかほんっとうにどうでもいいに決まってるだろ何だ神奈川大学って可哀想に

【7629034】 投稿者: ふむ   (ID:Z58NHERI.dI)
投稿日時:2025年 02月 16日 09:11

Y/N偏差値52〜58くらいの子は、
横共を抑えにして、
神奈川大附属や中大横浜が適正。

【7629039】 投稿者: ?   (ID:HmRZtyt7/ZI)
投稿日時:2025年 02月 16日 09:15

神大附属受ける子は横浜共立抑えにしませんよ。
偏差値ではそうかもしれないけど、共学と女子校だしそもそも校風も違う。

【7629072】 投稿者: はい   (ID:BXKQYS29RBg)
投稿日時:2025年 02月 16日 09:54

神奈川はあくまで抑えの抑えとして色々納得です。

【7629088】 投稿者: 併願パターン   (ID:SbfKQBhUbyY)
投稿日時:2025年 02月 16日 10:22

公文国際→神大附属、桐蔭中等

横浜共立→湘南白百合

こんな感じでしょうね。

【7629827】 投稿者: 首都圏模試組   (ID:rL/kn27CUr6)
投稿日時:2025年 02月 17日 15:07

流れをぶったぎってすみません。
ボリュームゾーンといっても首都圏模試組です。中学受験の主流ではないですが来年以降のどなたかの参考になれば幸いです。
・首都圏内、東京千葉埼玉に通学できるところに在住。
・合不合は6年はほとんど受験せず。
・首都圏模試50半ばスタートで徐々に上がり最後は4科58。算数64。
・日能研模試を秋に1回受験、N45。
・算数安定、社会得意&好き。国語残念男子(漢字はなんとか)。

1/10 AM 開智・開智所沢×
1/10 PM 春日部共栄〇
1/12 AM 開智・開智所沢× →その後 開智所沢は繰上げ合格〇
1/21 AM 麗澤×
1/25 AM 麗澤〇

麗澤×なら2月に順天(校風や試験傾向が似ている)などを考えていました。
本人が早く受験を終えたくて(ただの勉強嫌いともいう)、東京は受けませんでした。
たとえ夏頃まで首都圏摸試50でも中受撤退しなくてもいいと私は思います。
いわゆる難関校でなくても自分なりの第一志望を見つけて合格するというのも、立派な成功体験。中学受験のひとつだと思います。

【7632949】 投稿者: 終了組   (ID:B2PP1b4rGzc)
投稿日時:2025年 02月 22日 10:30

神大トークで盛り上がっているところすみません。

うちもY40以下でしたさんに近い状態でした。

N偏差値30台で6年秋にやっと40を超える程度(42、43)
塾に通い始めた3年生から最後まで基礎クラスの中でも 1番下のクラス

それでも娘の志望はYN偏差値50前後と揺るがず
併願校選びは苦労しました。
ただ、国算2教科では安定して+10くらいあったので
一月の結果次第で受けさせてみようとなりました。

午後受験に照準を絞るだけでなく、
午前中も2教科校にするか、最後の最後まで迷いました。

1月
東武線女子校→特待合格
埼玉栄→医療難関大共に合格

2月1日
AM 進学校4教科→不合格
PM茗荷谷にある女子校特待→不合格
2月2日
AM1日午後と同じ学校→不合格
PM進学校→合格

1日は例年よりも倍率も上がり残念、
さらに茗荷谷の学校はここなら行きたいし安全校だと思ったのに不合格、4日5日もチャレンジするか…と親は心配しましたが、娘の執念で勝ち取れたと感じました。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー