最終更新:

792
Comment

【5167355】最難関に受かる子供は生まれつき、、、

投稿者: 最難関   (ID:3RodwXfxGRM) 投稿日時:2018年 10月 29日 23:03

子供達が公立小に通っています。
長男はまだ読み書き以前からなんとなく賢そうという感じがあり、中学受験を視野に入れた時に受けさせた塾のテストは初めから優秀でした。
下の子供たちは同じように育てたつもりですがいまいち。
塾のテストを受けた後は必ず塾から電話があります。
決まって言われる言葉がまだまだ低学年だから可能性はある、初めてのテストだから、、、的な話。
私立小は分からないので、公立の子供を例にあげますが、参観日で色んなお子さんを見ていると、特に塾など行ってない子供達が沢山ですが、とにかく勉強だけでなく生活全体に覇気がある子、ぼーっとしてやる気ない子がいます。
覇気がある子は親が中学受験も考えてはおらずどこの塾も通っていないから大手塾のテストをもし受けてもはじめはきっと偏差値も低いと思われます。
でもこういうお子さんが入塾したらものすごく伸びるのでは?と他人ながら感じるお子さんが数名いました。
そういう子が初めはテストの点数が悪くても可能性があるのであって、最難関に受かる可能性があるという子供は入塾前からほぼ確定なんじゃないかなと思われるですが違いますか?そんなことないと言わないと商売にならないから低学年ならどんなお子さんも可能性があるとは塾側もいうでしょうが。
我が子たちを見ていてもなんとなく生まれつきの素質なんじゃないかと痛感するのです。
長男もまだ最難関に合格したわけではないのでなんともいえませんが。
本音は違うよ、可能性あるよという意見が欲しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 100

  1. 【5167363】 投稿者: 残念ながら  (ID:S1HUV5kZM5s) 投稿日時:2018年 10月 29日 23:16

    生まれつき・・・だと思います。
    教育に関わった人は皆がそう言います。

  2. 【5167378】 投稿者: 柴犬  (ID:Dp5FOt/t1OU) 投稿日時:2018年 10月 29日 23:33

    最難関も、
    定員が決まっているので、
    その「覇気のある子」の中でまた競争があり、
    そこは、生まれつき決まってるというより、
    ある程度の訓練を受けたり、テクニックを身に着けた子が
    合格するのだと思います。

    覇気のある子であっても
    何も対策しなかった子は、
    対策をした覇気のあるのに負けるでしょう。

    合格不合格ではなく、
    素質という面だけでなら
    生まれつき、といっても良いかもしれません。

  3. 【5167379】 投稿者: 地頭  (ID:8EG4HZLgX2.) 投稿日時:2018年 10月 29日 23:35

    我が子も、幼い頃からなんとなく賢そう…と、親バカながら思っていました。結果、最難関には及ばず、難関校の深海魚です…。難関校までは努力と親が下駄を履かせたりして何とか到達できます。が、最難関クラスは地頭だけの問題だと言い切れます。

  4. 【5167403】 投稿者: 38℃  (ID:ZBBUYT9LMjw) 投稿日時:2018年 10月 30日 00:01

    入塾時の能力は、
    遺伝 x 環境 x 乳幼児~小学低学年の適正な成長、習慣と学習
    で表される相互作用によるものでしょう。

    子供が(親に)やらされているという気持ちを持たせるのではなく、
    親子で楽しんでいるという関係性の中で子供が学習の基礎の基礎と自発的に学習に向かう習慣とを身に着けることが、中受やその後の伸びにつながる事例を幾つも見て来ました。

       

  5. 【5167406】 投稿者: 通りすがり  (ID:I4FpSTQD3ME) 投稿日時:2018年 10月 30日 00:07

    正直生まれつきだと思います。
    うちの長男は幼稚園の年少から算数に興味を示し、
    中学受験も手がかからず最難関に合格しました。
    小さい頃から勉強が出来そうな雰囲気の子でしたね。
    次男、三男は今のところ普通の子です(笑

  6. 【5167412】 投稿者: きんきんちゃん  (ID:8E7mLrGHE6E) 投稿日時:2018年 10月 30日 00:17

    生まれつき、ということはありません。

    時間の使い方ふくめた戦略です。ここには全てを書けませんが、

    たとえば時間の使い方。力量の低い塾講師に食塩水の問題を習ったとしましょう。1回の授業が90分、行き帰りの時間を仮に40分、帰宅後の復習で1時間かけたとしましょう。当然、イメージできていないわけですからノートもぐちゃぐちゃ、親御さんが手伝おうにも状況把握が困難、時に口論に発展するも、学力増進には微塵も寄与せず、時間と労力が垂れ流されるだけ。

    個別指導塾や家庭教師に逃げ込むも、ここでも訳のわからない指導がなされ、しまいには才能論に逃げる・・こうしたパターンは多くみられますが、思考放棄に他なりません。塾講師の無能さを粉飾する方便として、才能論が言われているだけです。才能と言われたら、それ以上なにも言えませんからね。

    合格者300人いれば、300通りのサクセスストーリーがある訳です。最初から全てが決まっているのであれば、こんなにも悲しいことはありませんよね。

    大切なこと、柔軟性と戦略です。上述した食塩水を例にすれば、面積図で理解できる子もいれば、式や天秤で考えた方がいいというお子さんもいます。そこに優劣はありません。ですが、教師は自分の思考回路を押し付けたがるものですから1通りを示します。それが理解できれば良い子、理解できなければ算数の才能がない・・・というわけです。これっておかしな話ですよね。

    それから、忘却曲線を意識したスケジューリングと、アウトプットの量もポイントになって来ます。私は少なくとも、これで生徒たちを導いてきましたし、自分自身もそうして合格を勝ち取りました。

    私が受験生の頃、「分相応を知れ」やら「夢を見るな」やら「どの学校でも幸せはあるよ」と多くの方に言われました。そうかもしれませんし、そうでないかもしれません。その人たちにはできないことを実現することを「奇跡」というならば、私は奇跡を起こしたいと心の奥底から思いました。

    話は脱線しましたが、こんな話を講演会でもお話ししています。才能論に逃げたらおしまいです。それは、「あなたは女なのだから、学校に行かなくていい」と言っているのと同じです。今となっては時代錯誤ですが、ついこの間までは、この理が通用力を持ち、多くの人が才能を開花する機会を剥奪されていたのです。

    機会を剥奪されることを貧困の本質と捉えるならば、才能論を振りかざし進路の道を塞ぐことも貧困に通じると私は思います。もちろん、本人の意思が大切ですから、親のエゴを押し付けてはいけませんが、知識の広がりを楽しいと思わせられる学習を受験を通じて積み重ねてゆけたなら、お子様はきっと国の宝になると私は思います。

    脱線話が多く申し訳ございません。もう少し詳しく書きたかったのですが、長文になりそうなので、一旦失礼いたします。

  7. 【5167422】 投稿者: きんきんちゃん  (ID:8E7mLrGHE6E) 投稿日時:2018年 10月 30日 00:38

    追伸

    物凄い天才が同級生にいました。塾にも通わず、サッカースクールで主将を務めながら、算数はすべて自分で見出したオリジナル解法。それでトップ合格です。今では彼の名を冠した賞まで創設されました。彼に冠しては、才能と言っていいと思います。

    その他の人は、塾でパターンを詰め込んだり、本人が受験に疑問を抱かぬ従順な性格だったこと、保護者の方が様々な創意工夫を凝らしたこと(だから中学受験は親子受験と言われます)が複合して合格を引き寄せたのだと私は思います。

    仰るように、ボーッとしている子もいますよね。それは、今が本気度を出す時期でないだけかもしれませんが、学ぶ楽しさ、たとえば星の話や歴史の話をストーリーに乗せて、お母様が楽しく伝えてみる・・こういったことも必要です。

    そんなの無理と仰るお母様が時々いらっしゃいます。私には才能がなくて、、と仰る方もいます。ですが、大人がそうした態度を示して子供は付いてくるわけがありません。仕事のできない上司に文句を言われても部下はついてこないのと一緒です。一緒に努力し、一緒に笑い、親子でもあり、戦友でもあり・・それが中学受験です。

    地頭は習慣によって形作られ、才能は創意工夫とお子さんを信じる強い意志によって開花するのだと私は信じております。

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 100

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す