最終更新:

792
Comment

【5167355】最難関に受かる子供は生まれつき、、、

投稿者: 最難関   (ID:3RodwXfxGRM) 投稿日時:2018年 10月 29日 23:03

子供達が公立小に通っています。
長男はまだ読み書き以前からなんとなく賢そうという感じがあり、中学受験を視野に入れた時に受けさせた塾のテストは初めから優秀でした。
下の子供たちは同じように育てたつもりですがいまいち。
塾のテストを受けた後は必ず塾から電話があります。
決まって言われる言葉がまだまだ低学年だから可能性はある、初めてのテストだから、、、的な話。
私立小は分からないので、公立の子供を例にあげますが、参観日で色んなお子さんを見ていると、特に塾など行ってない子供達が沢山ですが、とにかく勉強だけでなく生活全体に覇気がある子、ぼーっとしてやる気ない子がいます。
覇気がある子は親が中学受験も考えてはおらずどこの塾も通っていないから大手塾のテストをもし受けてもはじめはきっと偏差値も低いと思われます。
でもこういうお子さんが入塾したらものすごく伸びるのでは?と他人ながら感じるお子さんが数名いました。
そういう子が初めはテストの点数が悪くても可能性があるのであって、最難関に受かる可能性があるという子供は入塾前からほぼ確定なんじゃないかなと思われるですが違いますか?そんなことないと言わないと商売にならないから低学年ならどんなお子さんも可能性があるとは塾側もいうでしょうが。
我が子たちを見ていてもなんとなく生まれつきの素質なんじゃないかと痛感するのです。
長男もまだ最難関に合格したわけではないのでなんともいえませんが。
本音は違うよ、可能性あるよという意見が欲しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 29 / 100

  1. 【5178292】 投稿者: ディスグラフィア  (ID:u7AF9pLn956) 投稿日時:2018年 11月 07日 13:19

    勉強ができる人と天才って違うんじゃないかな?
    天才って、全く違う分野同士でも直感で「こうしてみたらどうだろう?」と思い融合させたりするエネルギーに満ちあふれている人という印象。
    天才のなかに勉強ができる人はいるかもしれないけれど、勉強ができるからって天才とは限らない。ましてや東大に入るだけで天才とは言えないと思います。
    東大に入るような学生の普通は、東大に入るほどの頭脳をもっている人です。で、一般的には頭の良い人ということでは。

  2. 【5178371】 投稿者: 元教師  (ID:GHZMAwnGkjg) 投稿日時:2018年 11月 07日 14:17

    「天才」の定義ですね。
    「天才」ということばを簡単に使いますよね。

    一般的な定義としては、努力では到達できないレベルの天性の才能をもち、世の中に大きな影響を与えるような業績を残した人、でしょうか?

    私は、イチローさんの言葉が好きなので、以前に

    「天才」は、一日にしてならず

    などと書いたりしていますが。

    東大に入った人が、一般的には勉強する能力が高い人で、全部が天才であるはずはない、ということはどなたも異論はないところだと思います。

  3. 【5178377】 投稿者: 前衛党  (ID:ePQV51RVX.A) 投稿日時:2018年 11月 07日 14:21

    仰せの通り。
    ここで語られている多くは(学校)秀才であっても、天才ではないと思われる。
    東大や京大法学部教授らはたしかに優秀だが、それ以上のものを感じたことはない。

  4. 【5178416】 投稿者: 元教師  (ID:GHZMAwnGkjg) 投稿日時:2018年 11月 07日 14:56

    小学校の算数に分数があります。

    分数の意味理解について、分母と分子の間にひかれる括線の意味がわからない子供はいます。

    なぜそんなことをするのか?どういう意味があるのか?でつまづくのだと思います。

    分数の割り算でもなぜ割る数をひっくり返してかけるのか?でつまづく子供もいます。

    なぜ、そうするのか?という疑問が解決されないとその子供たちは次に進めません。

    そこで立ち止まって考え込む子供が、すんなり理解して(理解しているかもしれないしあやふやな理解かもしれませんが)テストでよい点をとる子供に能力的に劣るのか?といえばそうではないと思います。

    学校のテストも塾の模試もテストで測れるものだけを測っているのです。

    そんなふうに疑問を持つ子供が、いつ、どんなことがきっかけで能力を発揮するのか、ということがとても気にかかります。

    勉強嫌いにならずに成長してほしいと願うだけですが。

  5. 【5178444】 投稿者: ディスグラフィア  (ID:u7AF9pLn956) 投稿日時:2018年 11月 07日 15:20

    うちのボンヤリした上の子は、よく「勉強がわからない」と言います。それで詳しく話を聞くと、「何のためにこんな難しい勉強をするのかわからない」というのです。最難関レベルの中学なので、もう内容は高校課程に入っているのですが、教師は「理系の大学入試ではこれぐらい出来なければ」と言うそうです。子ども曰わく、中学生に大学入試の話をするのも意味がわからないし、今やっていることが将来的にどんな分野の基礎になるのかの説明もない。問題は解けるけれど、やっていて面白いというか、○○の世界を知るにはこんなことを出来なくてはならないんだという発見とか、何もないと。
    だから、勉強はつまらないそうで。
    まあ、今やっていることを学問につなげていくのはあなた自身だよ、とは言っていますが。
    分数については、その概念すら理解出来ない子がいるので。日常の経験の不足だと思います。

  6. 【5178556】 投稿者: 元教師  (ID:GHZMAwnGkjg) 投稿日時:2018年 11月 07日 17:03

    私に中学生の息子がいるとして、ディスグラフィアさまのご子息のような発言があったとしたら、どう応じるかな?と考えてみました。

    今、勉強していることが、将来どんなことに活きてくるのかはわからないけれど、知らないよりも知っていた方がよいこともあるし、勉強したことがスムーズに頭に入る時期もあるだろうし、折角◯◯中学にいるのだから、そこで学べることをしっかり学ぶことね。学ぶ意味がわからないなんてことは、しっかり学んでから言ってね。生きる意味がわからないからって生きるのをやめてはいけないのと同じ。みんなが全部わかって生きているわけではないから。なぜ勉強するのかわからなくても、とりあえず勉強しておいた方が、自分の選択肢が広がるから、という理由からでも、どんな理由からでも、中高生は勉強することが本分。

    こんなところでしょうか?

  7. 【5178639】 投稿者: 元教師  (ID:GHZMAwnGkjg) 投稿日時:2018年 11月 07日 18:20

    失礼しました。

    何のために学ぶのか? それは、

    先人の遺産を引きつぎ、未来に活かすため

    だと思います。

  8. 【5178880】 投稿者: ディスグラフィア  (ID:u7AF9pLn956) 投稿日時:2018年 11月 07日 21:56

    元教師さま、ご返信ありがとうございます。

    子どもが知りたいのは、この知識は宇宙の成り立ちを研究していくときに絶対必要なものであるとか、遺伝子の勉強するにしてもこんにちの遺伝子治療や研究にどうつながっていくのかとか、もっと現実の学問に繋がって行く部分です。
    物理にしても化学にしても数学にしても、学問の最先端につながる情報はなく、与えられたものを真面目にこなしていくことに重点が置かれた指導がされます。
    まだ研究者、医者などになりたいという希望はないので、今一歩踏み込んで勉強する気概がないのかと。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す