最終更新:

790
Comment

【5167355】最難関に受かる子供は生まれつき、、、

投稿者: 最難関   (ID:3RodwXfxGRM) 投稿日時:2018年 10月 29日 23:03

子供達が公立小に通っています。
長男はまだ読み書き以前からなんとなく賢そうという感じがあり、中学受験を視野に入れた時に受けさせた塾のテストは初めから優秀でした。
下の子供たちは同じように育てたつもりですがいまいち。
塾のテストを受けた後は必ず塾から電話があります。
決まって言われる言葉がまだまだ低学年だから可能性はある、初めてのテストだから、、、的な話。
私立小は分からないので、公立の子供を例にあげますが、参観日で色んなお子さんを見ていると、特に塾など行ってない子供達が沢山ですが、とにかく勉強だけでなく生活全体に覇気がある子、ぼーっとしてやる気ない子がいます。
覇気がある子は親が中学受験も考えてはおらずどこの塾も通っていないから大手塾のテストをもし受けてもはじめはきっと偏差値も低いと思われます。
でもこういうお子さんが入塾したらものすごく伸びるのでは?と他人ながら感じるお子さんが数名いました。
そういう子が初めはテストの点数が悪くても可能性があるのであって、最難関に受かる可能性があるという子供は入塾前からほぼ確定なんじゃないかなと思われるですが違いますか?そんなことないと言わないと商売にならないから低学年ならどんなお子さんも可能性があるとは塾側もいうでしょうが。
我が子たちを見ていてもなんとなく生まれつきの素質なんじゃないかと痛感するのです。
長男もまだ最難関に合格したわけではないのでなんともいえませんが。
本音は違うよ、可能性あるよという意見が欲しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 35 / 99

  1. 【5183167】 投稿者: 男子校の親  (ID:HJdnBKVn/Ss) 投稿日時:2018年 11月 11日 00:55

    >大学とか研究所の一般公開に行かせてみるのはいいかもしれませんね。
    >現場の研究者たちと交流できるから、刺激を受けるかもしれませんよ。

    うん、うん、頷けますね。
    愚息達が中学受験の時は、私が単身赴任中だったから、我が家は実質的に母子家庭であった。母親がフルタイムで働いていたから、子供達とゆっくり接することが出来たのは日曜日だけだった。だが、その大切な日曜日に年に一回であったが勤め先のオープンキャンパスで出勤となり、しかたなく小学生の愚息達を勤め先に連れて行っていた。愚息達は自分たちで勝手に研究所内を散策していた。結果としては、核医学だの重粒子治療だの加速器だのにいつのまにか知ることになり、その後も興味を持ち続けています。愚息3人の内一人は、その分野に進みました。


    >もっとも、中高生はなかなか親のアドバイスを聞かないから、そこが難しいかもしれませんね。
    >私も自分の子供に何回か誘いましたが、部活が忙しい、とかで乗ってきませんでした。


    うん、うん、これも頷けますね。
    愚息達が小生や母親の勤め先に来たのは、小学生の時だけでしたね。


    以下は冗談ですが、自分の子を天才のように育てたいなら、または天才のように見せかけたいなら、小学生の内に大学とか研究所の一般公開に連れて行くことが良いかもしれません。中学高校でよくあるように、特殊な分野のオタクが一目おかれて、天才のように思われることがありますからね。(笑)

  2. 【5183189】 投稿者: 通りすがりの・・・  (ID:TumMipttulI) 投稿日時:2018年 11月 11日 01:23

    >愚息達が小生や母親の勤め先に来たのは、小学生の時だけでしたね。

    やはりそういうものですよね。
    あーあ、昔はかわいかったのにな~

  3. 【5183201】 投稿者: 男子校の親  (ID:HJdnBKVn/Ss) 投稿日時:2018年 11月 11日 01:44

    ちょっとステレオタイプ過ぎるご意見ですね。

    アメリカの入試制度と日本の入試制度を比べて、どちらが難しいとか簡単だとか言うのは、英語圏での表現では「林檎(アップル)と梨(ペア)のどちらが良いか好きか」と同じですね。

    「さらにアートに対する教養も求められている」は一例であって、必須ではありません。代わりに、学校新聞の編集委員であった経験でも良いですし、あるスポーツに秀でていた実績でも良いですよ。ハーバードが求めているのは、リーダーシップや多様性などです。 日本の入試よりは、全人格的な評価が重要ですがね。 

    学力では、日本の東大などの入試の方が、ハーバードやMITが求めているレベルよりも遥かに難しいです。

    (ボストンにて。)

  4. 【5183581】 投稿者: 東大理系OB  (ID:KuBH9FQtox2) 投稿日時:2018年 11月 11日 11:30

    アメリカの一般的大学入試、Ivyリーグの学部入試、大学院入試、様相が全く異なります。
    同じハーバードでもメデイカルスクールは最難関ですので、とおりママさんのお書きになった内容のほうが遥かに実態に近いです。

    ただし、一般的にメデイカルスクール出願にはメディカルボランティアの実績は必須で、内容と実施時間や実績の証明書提出は殆どのメデイカルスクールで必須です。

    日本育ちの日本人にとってはアメリカのメディカルスクールは英語力の壁が厚く、TOEFLなどで測定できるレンジの英語力では合格はおぼつきません。ありとあらゆる訛りに対応し秒速でスタッフに指示を飛ばすことができる英語力が求められます。
    日本人で英語力を証明する唯一の手段は、アメリカの一流大学を限りなく4.0に近いGPAで卒業することです。

    そして推薦状が曲者。誰が推薦するか、が窮めて重要になります。下院議員、大企業の経営陣、医学界の大物などの推薦状はきわめて有利。
    要するにそういう人たちと知合いである上流層に圧倒的に有利で、階級維持装置の一面があります。

    トランプ政権はどんどん外国人流入を制限しており、現実に東南アジアやインドからは留学が難しくなっています。

    ハーバードメディカルスクールについての記述をハーバード全般にすり替え、さらに中身を三流大学含むアメリカの大学全般にすり替えるのはいただけません。

  5. 【5183798】 投稿者: 白い梔子  (ID:s/ocdCf9qXk) 投稿日時:2018年 11月 11日 14:20

    >算数と社会は頭の使い方が違うので、どちらも出来ると理科が安定します。国語はまた別の能力が必要だと思いますが
    →愚息を見ていると、私もそのように感じます。

     国語が壊滅的な(日常会話さえ怪しかった)愚息には、幼少期からあれこれと手を尽くしておりますが・・・国語に必要な別の能力と言うのがいかなるものなのか、いまだ掴めずにおります。

     受験算数に関しては、とりあえずメジャーと言われる参考書をブックオフで購入して与えておいただけで机上の学習はあまりさせていません。(直前の志望校別対策講座は楽しく参加させていただいておりました。)
     
     算数が得意かどうか、最難関を目指せる気質かどうかは、幼少期から分かると思います。愚息はそこまで突き抜けている子供ではなかったので、はじめから無理をせずに楽しく過ごせるであろう中学を目指しました。
     身の丈に合った幸せというのもなかなか良いものだと思っております。

  6. 【5183896】 投稿者: 東大文系OB  (ID:XWk.St2qq7k) 投稿日時:2018年 11月 11日 15:48

    子供の頃、図鑑ばかり与えられてよく読んでいたんだけど、ああいう分類、頭の中の整理学なんだけど、あれが得意な子は勉強一般にできると思う。
    知識を整理して、頭の引き出しに脈絡をつけて貯めこみ、必要な時に出す能力。
    社会はもちろん、理科にも役立つし、算数・数学も(ごく一部のひらめき問題を除けば)問題パターンを引き出しから出していく能力だからね。
    ただ、受験勉強に強いだけで、「大成」するかどうかはまた別だけどね。

  7. 【5183907】 投稿者: 東大文系OB  (ID:XWk.St2qq7k) 投稿日時:2018年 11月 11日 15:55

    受験秀才が大成するか、というと、とおりすがりのクロコマさんと感覚的には近い(同世代で中学受験組だから、当然といえば当然だが)。四谷大塚で〇番(今風に言うと、サピで毎回金メダルで筑駒鉄板)みたいな人と、四谷大塚は準会員で中高は開成で普通の成績だった人と、両方東大に行って、大学卒業後は逆転しているケースが多く見受けられる。
    中学受験も大学受験も、受験勉強は合格するために最小限のことをやれば良くて、それ以上極めても時間の無駄だな、という感じはしたね。
    うちの娘は勉強しすぎ。

  8. 【5183925】 投稿者: 東大文系OB  (ID:XWk.St2qq7k) 投稿日時:2018年 11月 11日 16:02

    >アメリカの入試制度と日本の入試制度を比べて、どちらが難しいとか簡単だとか言うのは、英語圏での表現では「林檎(アップル)と梨(ペア)のどちらが良いか好きか」と同じですね。

    それはそのとおり。東大卒の人や、東大嫌いの人は、東大は勉強だけでいいから楽、と言うけれど、学力試験そのもののレベルは東大の方が段違いで難しい。
    でもね。ハーバードの方が研究分野でも強いのは事実だからね。

    東大にしろ中学にしろ日本のペーパーテスト受験は公平性を重視しすぎていて、人の能力を適正に測れていない、そういう問題意識で大学入試改革が進められているんじゃないの?
    官庁など、採用にも公平性が重視される世界では、採用試験もペーパーテストを重視するから、東大卒は強いんだけどね。でも、今は、官僚の人気も落ちてきたから、なおさら、受験秀才の使い道がない時代になってきているよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す