最終更新:

790
Comment

【5167355】最難関に受かる子供は生まれつき、、、

投稿者: 最難関   (ID:3RodwXfxGRM) 投稿日時:2018年 10月 29日 23:03

子供達が公立小に通っています。
長男はまだ読み書き以前からなんとなく賢そうという感じがあり、中学受験を視野に入れた時に受けさせた塾のテストは初めから優秀でした。
下の子供たちは同じように育てたつもりですがいまいち。
塾のテストを受けた後は必ず塾から電話があります。
決まって言われる言葉がまだまだ低学年だから可能性はある、初めてのテストだから、、、的な話。
私立小は分からないので、公立の子供を例にあげますが、参観日で色んなお子さんを見ていると、特に塾など行ってない子供達が沢山ですが、とにかく勉強だけでなく生活全体に覇気がある子、ぼーっとしてやる気ない子がいます。
覇気がある子は親が中学受験も考えてはおらずどこの塾も通っていないから大手塾のテストをもし受けてもはじめはきっと偏差値も低いと思われます。
でもこういうお子さんが入塾したらものすごく伸びるのでは?と他人ながら感じるお子さんが数名いました。
そういう子が初めはテストの点数が悪くても可能性があるのであって、最難関に受かる可能性があるという子供は入塾前からほぼ確定なんじゃないかなと思われるですが違いますか?そんなことないと言わないと商売にならないから低学年ならどんなお子さんも可能性があるとは塾側もいうでしょうが。
我が子たちを見ていてもなんとなく生まれつきの素質なんじゃないかと痛感するのです。
長男もまだ最難関に合格したわけではないのでなんともいえませんが。
本音は違うよ、可能性あるよという意見が欲しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 99

  1. 【5168798】 投稿者: スレ主  (ID:3RodwXfxGRM) 投稿日時:2018年 10月 31日 09:25

    なんだか嬉しい希望が持てる書き込みです。レアケースでもありがたいです。我が家は私自身が親が教育熱心で勉強させられたからまあまあ出来る。でもやらなかったら本当に出来なかったタイプだと思います。
    旦那は中学受験しておらず、親が全く勉強に無関心だし一切怒られたこともないくらい放任主義。高2おわりから勉強したとかいって、もちろん塾には行ってもないのにK大学医学部卒です。長男は旦那に似たかなと思います。
    下の子たちはまだどちらか分からないので希望を持ちたいです。もちろん努力は共にやりますが。

  2. 【5168865】 投稿者: 全部読んでないけど  (ID:h7Z0AwmRtBk) 投稿日時:2018年 10月 31日 10:22

    うちの下の子、可哀想なくらいほったらかしでした。というのも、4歳上の長男の教育に必死で、博物館やら実験やら、レゴだ旅行だと、あれこれ経験させている付き添いばかりで。
    本人曰く、赤ちゃんだったので 日本中旅した事、理科実験に通った事など 全く覚えていないそうです。

    じゃあ長男は どんな成長を見せたか?
    …いたって平凡な子です。あんなに頑張って教育したのに。図鑑もどっさり揃えたのにね。掛け算九九のCDを聴きながら覚えさせたり…手がかかりました。

    あぁ次男をほったらかしで申し訳ない…と反省していましたが、こちらは 入園前にひらがな表を見ながら自分で文字を覚え、アルファベットを覚え、テレビを見て漢字を覚え、小学校で始めて習った掛け算は授業中に覚え…実に手のかからない子でした。
    幼稚園では 先生に知能に問題があるかもと言われ、小児精神科に行きました。IQを測って 色々検査をしたところ、「IQが131もあり、先生の話に興味がないだけです。発達障害でもありません。大丈夫。」と言われました。


    上の子は、ほったらかしにしたら 大変な事になりそうなタイプの子。
    下の子は、自分からどんどん吸収するタイプの子。

    努力や環境以上に、生まれ持ったものって大きいですよ。

  3. 【5168881】 投稿者: うちも  (ID:8zp8WINwM1s) 投稿日時:2018年 10月 31日 10:35

    うちは子どももずいぶんと大きいですが、兄弟の感じがとても似ています。
    もって生まれたものも違うのだろうなと思いますが、上の子は与えられすぎなのかも。
    与えられすぎて育った子は、大きくなってからも機会を与えられないと動かない気がします。
    次々といろいろな経験させるのは、良いことに見えますが、たっぷりと自由な時間を与えて、子ども自身が考えて行動することの方が実は大きく成長するのかもしれないなと思いました。

  4. 【5168921】 投稿者: 聞いた話  (ID:3RyImbuu71M) 投稿日時:2018年 10月 31日 11:09

    兄弟が似通っていると(どちらかが出来が悪いと言っても 兄筑駒、弟開成ОR麻布だと、世間から見たら誤差位のものの場合)わかりにくいけど、明らかに差がある場合、生まれつきのものだと思えるみたいですよ。

    親戚からもらった知育玩具を、上のお嬢さんに与えた時には お母さんがやり方を教えてもあまり興味を示さないし、ちょっと難しいことをやらせようとしたら おもちゃを手で振り払う。下のお嬢さんに同じ年齢の時に与えたら、自分から長時間くるくる動かすし、お母さんが教えたやり方以上に遊んだそうです。

    その時には、そういう個性かなあと思いあまり気に留めなかったそうですけど、 二人が社会人になってみて改めて知育玩具の話を思いだすと、生まれつきの脳力ってあると思える、とは二人の娘さんのお母さんの弁です。

    妹ちゃんの方は現役東大です。

    上のお嬢さん(大卒)も とても優しくていい子です。

  5. 【5168924】 投稿者: 9割  (ID:dgC7ePFHW1E) 投稿日時:2018年 10月 31日 11:10

    >最難関に受かる可能性があるという子供は入塾前からほぼ確定なんじゃないかなと思われる

    そうですね。生まれ落ちた瞬間に9割は決まっていると思います。
    塾は残り1割を争うために存在し、その1割があるから、親も夢を見られます。

    うちも上の子は9割に入るタイプで、受験勉強も「あっさり」。
    しかし、同じように育てても下の子は、どう頑張っても残りの1割に入るのが大変な子でした。下の子の方が、何倍もお金がかかって、結局上の子の学校には入れなかった、という結果でした。
    完全に生まれつきだったと思います。

    もちろん決まっている9割の子も、その多くは塾通いすることになるんですけどね。親は不安に駆られますし、一応ある程度のインプットをしなければ、アウトプットもできないので。

    ただ、本当にできる子は、叩き上げなくても、ちょっとしたインプットですごい高見にまで上がれてしまうので、効率がすごくいいのです。

    後日談ですが、下の子には上の子にはない大きな才能があることがわかりました。上の子は、勉学に才能があり、下の子は別なものに才能があったということですね。
    親として、そのあたりを早めに見極められると、中学受験などに無駄なお金を掛けずに済むのでしょう。

  6. 【5169002】 投稿者: 資質  (ID:M/w0ixHVm6o) 投稿日時:2018年 10月 31日 12:33

    東大進学率の高さで、全国区で必ず名前の上がる公立高校出身です。
    地元(田舎)の公立中学で一緒だった同級生が三、四人、
    現役で東大に進学したのですが、
    中学の時はあまり目立っていなかったです。

    高校でも才気あふれる優秀な生徒達の中で、
    田舎出身だからかぼーっとした感じで、
    地元の国立大学に落ち着くのかと思っていたら
    淡々と東大に進学していきました。
    成績を鼻にかけることもなく、そういった諸々を
    突き抜けていたのかもしれません。

    今、思うと親御さんたちがブレずにしっかり教育されていたのかなと思いますが、
    塾のない田舎だったため、やはり本人達の資質による面が大きかったのかなと思います。

  7. 【5169017】 投稿者: バラード  (ID:/ab.Pf1J8uI) 投稿日時:2018年 10月 31日 12:44

    違う意見です。

    生まれた時以降の環境こそ、将来の方向性や学力だけでなく、体力とか興味好奇心とか、考える力とか感受性とか育っていくものと思っています。

    日本に生まれて、日本の環境で、親の職業もバラバラでしょうけど、子供をどう育てていくかは家庭でずいぶん違います。親の言動見て育つ、職業見て育つ、何が好き、何が嫌いも少なからず影響あります。

    スポーツ選手の子(野球、体操、サッカーとか)とか政治家の子、医師の子、商売やってる家の子、音楽好きの家庭、芸能系、企業人、公務員、それぞれ何らかの影響あると思います。

    勉強が好きかどうかも、本読むの好き、自然や動植物が好き、動くメカが好き、身体動かすことが好き、もある程度環境で決まります。

    どのような志向でも、忍耐力とかあきらめない力とか、集中力、考える力、何度も何度も繰り返し訓練、練習していく力、、、、。
    このようなこと育んでいくことは、勉強とか受験においても発揮されることと思います。
    私は、決して生まれつきだからとあきらめることも、生まれつきだから9割の能力があるからと継続努力しないしないことも間違いだと思っております。

  8. 【5169034】 投稿者: 聞いた話  (ID:e0b8vuWV3w2) 投稿日時:2018年 10月 31日 13:00

    そうね、私は地方の公立の進学校卒です。
    今は地方の過疎化で 進学率もパッとしなくなりましたが、
    私がいたころは 大手の塾も予備校もない地域の割には、難関大学への進学率も良かったですよ。
    近所に住んでいた高校の二つ下の後輩が、小6の時に「英語を教えて」と私の家に来たことがありました。中学に入学するにあたり、少し勉強してみたいと思ったのでしょうね。感心感心。
    結局、中学から週一位で英語と数学だけを教える寺子屋のような塾に通い出し、それだけで 東京大学に現役で入りました。東大に進学したほかの子達もおおむねそんな感じでした。
    現在の都会の教育熱って・・って思う次第です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す