最終更新:

155
Comment

【5191501】早稲田の将来性

投稿者: 猫じゃらし   (ID:VFGBHPCZntE) 投稿日時:2018年 11月 16日 22:39

【5191496】 投稿者: 猫パンチ (ID:zjXQbYJe1jQ) 投稿日時:18年 11月 16日 22:33

水道事業統合のニュースをご存知ですか?
人口減少で水需要の低下により市町村の水道事業は赤字です。そのため事業統合に応じた市町村に対しては、国が財政支援を手厚くするんです。
東北大は国にダントツで保護を受けている大学
なぜか 東北のあらゆる大学を統合することに応じるからです 他の国立の交付金を削ってでも東北大にだけは金が入る仕組みができているんです

この書き込みは今回の最大の収穫です。
どうも、東北大学内部の人間の書き込みのようにも見えるので、だとしたら、未だ公に流布していない貴重な内部情報です。
地域の18歳人口の減少による学生のレベルの低下。停滞する地域経済と就職状況。これらを打破するために取ろうとしている東北大学の秘策です。
東北大学は、財務省が推進しようとしている、アンブレラ方式という地域の複数大学を経営統合することによる合理化と効率化に積極的に協力することによって、財務省の支持を得て、生き残りを図ろうとしている。
言ってみれば、財務省のchouchou(お気に入りの子猫)になることによって、財務省の寵愛を引出し恩恵を被ろうとしている。
まさに「過疎地の子猫」。東北大学、侮りがたし。



何故、東北大学が早稲田大学より優遇されるのか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 20

  1. 【5196358】 投稿者: コストカッター  (ID:u2OL9YDWBqc) 投稿日時:2018年 11月 20日 15:39

    神田氏・・私の母校のオックスフォード大も国立であるが、外からの研究受託収入が43%、学納金が22%であり、運営費交付金は15%しかない。米国の私立はもちろん、運営費交付金はゼロである一方、公立のカリフォルニア大は学納金で41%を稼いでいる。



    神田氏の理想としているのは、自身が留学したアメリカだから私立大は補助金が0になる可能性あり

  2. 【5196462】 投稿者: 失礼しました  (ID:4cUbL0DUAuc) 投稿日時:2018年 11月 20日 17:33

    アンブレラ方法→アンブレラ方式
    次元措置→時限措置

  3. 【5196804】 投稿者: 猫パンチ  (ID:XV/HBE3/RqI) 投稿日時:2018年 11月 20日 22:27

    神田:国立は、役員の報酬や職員の給与水準は公開しなければならないが、私立はそうなっていない。国立の学長・監事は文科大臣任命だが、私立の人事には国の関与はない。
     税金が入れば、その分、納税者へのアカウンタビリティー(説明責任)が強くなるのは当たり前だ。これもどっちもどっちかもしれない。国立も既得権の上に安穏として、改革に抵抗していて説明責任を果たせなくなったら、国民から見放される。自律性を高めていけば、国費の比率が下がっていく。私立が国費への依存度を高めていけば、国のコントロールが高まり、両者が収斂(しゅうれん)していくのかもしれない。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    この発言が意味することは、国立大は法人化によって文科省の内部機関であることから離れて経営の自主性を高め、民間資金の活用が容易になっていき、私立大は助成金に依存することによって文科省の支配を受けやすくなる、ということだと思う。
    まあ、財務省が私学助成金を増額することは考えにくいので、この金額はそのままにして、国立大の交付金の額を減らすことによって、両者の立場を収斂していくということだと思う。
    アンブレラ方式による経営統合は合理化により全体として交付金をカットしていくことだということがうかがえる。
    一方では、「23区内定員抑制」「定員厳格化」で地方創生を謳って首都圏からの地方の大学への学生の流入を意図しながら、一方では、アンブレラ方式で地方大学を合理化しコストカットしていく。
    この合わせ技が面白い。
    これは結局、地方創生策のせいで首都圏の学生が犠牲になっているという印象を与えて、首都圏の多数の納税者の反感を地方創生に向けさせることで、地方大学の合理化への地方の人々の抵抗を相殺させようという作戦なのではないかとも思ってしまう。
    当局の本当の狙いは、地方大学の再編なのではないかと思っています。

  4. 【5196914】 投稿者: 財務省のお気に入り  (ID:YH4bqkyFEP6) 投稿日時:2018年 11月 21日 00:47

    バレましたか
    財務省及び内閣の考えていることが。

    東北大を優遇しつつそれ以外の大学はじわじわと統合へと間接的に持っていく。
    少しずつ実を結んできています

    宇都宮大学と群馬大学が2020年度にも「共同教育学部」を設置することで合意した。両校で学部運営することで、教員養成課程を残しつつ、履修科目を確保できるメリットがある。今年度中の文部科学省への申請を目指しており、共同教育学部設置の具体化は初めて。
     全国の公立小中学校教員の採用数は今後10年で半減する見通しで、両校の教育学部の定員も約15年後に現在の約半数の各100人程度まで削減させる必要があると試算される。文科省の有識者会議は昨年8月、全国の国立大に教育学部の統合・再編を21年度末までに検討するよう求めている。
     国立大教育学部の再編・統合では、04年度に鳥取大の教員養成課程を島根大に統合し、島根大の生涯学習と福祉の2課程を鳥取大に移行した例がある。群馬大でも教育学部を埼玉大に集約する案が15年ほど前に浮上したが、地元の反発などで実現しなかった。統合・再編が進まない中で学生の定員が削減されれば、音楽や技術、家庭など既に教員数が少ない一部教科の授業を用意できなくなる恐れがある。

  5. 【5196927】 投稿者: ところで  (ID:qqTNfbaHhSc) 投稿日時:2018年 11月 21日 01:18

    【5196914】 投稿者: 財務省のお気に入り (ID:YH4bqkyFEP6) 投稿日時:18年 11月 21日 00:47
    この書き込みは猫パンチさん (ID: XV/HBE3/RqI) への返信です

    東北大を優遇しつつそれ以外の大学はじわじわと統合へと間接的に持っていく。
    少しずつ実を結んできています



    東北大への優遇とは、どの程度?
    はっきり額を提示しないと説得力なし。
    また、アンブレラ方式を打ち出している名古屋大学との違いも合わせ説明を。

  6. 【5197138】 投稿者: 猫パンチ  (ID:Uo9bPvxpBzw) 投稿日時:2018年 11月 21日 09:27

    東北大学は、コストカット、合理化、という薬が入っていることを承知の上で、財務省の差し出す大きな饅頭に食らいつく。
    だが、その薬は、東北大学本体には効かず、アンブレラ方式で統合していく周辺の大学に回ってそれらを縮小削減していく。本体は逆に肥大する。
    慣れ親しんだ地元の大学を縮小される周辺の地域の人々の抗議の声は、地方創生を謳った「23区内定数抑制」「定員厳格化」により苦しめられている首都圏の受験生の親たちの地方創生への反感の声にかき消されて聞こえなくなっていく。

    すごいシナリオですね。政治というのは恐ろしい。

  7. 【5197154】 投稿者: 猫くん、根拠なくファンタジーを呟く  (ID:M8AfRJGw5M6) 投稿日時:2018年 11月 21日 09:44

    再々度

    【5192052】 投稿者: 再度 (ID:5.Uvu4DR7kQ) 投稿日時:18年 11月 17日 13:08
    この書き込みは猫パンチさん (ID: Uo9bPvxpBzw) への返信です
    【5191976】 投稿者: 相変わらずだな (ID:5.Uvu4DR7kQ) 投稿日時:18年 11月 17日 12:10
    この書き込みは猫パンチさん (ID: Uo9bPvxpBzw) への返信です

    >東北大は国にダントツで保護を受けている大学



    いつものことだが、論点ブレブレ
    早く、根拠を示したらどうだい。

  8. 【5197847】 投稿者: 指定国立大学  (ID:XO7YctBx6H.) 投稿日時:2018年 11月 21日 20:38

    世の中には公にならないことばかり
    そしていきなり発表される

    指定国立大学に北海道大と九州大が入ってないのは何故だろう 一橋大学はどうなるかな?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す