最終更新:

26
Comment

【5320554】発達障害児が私立中学を希望する理由

投稿者: 教えて欲しいです   (ID:uIkIc1VOBxs) 投稿日時:2019年 02月 17日 16:43

発達障害児の親御さんから、
うちの子が通っている中学に、その子を入れたいと相談されました。
話しを聞いてみると、発達障害のかかりつけ医から
私立を勧められ、
おススメ校の中に、うちの中学が含まれていたとの事。
その子は、現在支援級在籍。
おそらく中学は公立だと普通級には入れない。
私立なら公立より手厚いだろう、と考えているようです。
でも、実際にはうちの中学はとくに発達障害児の受け入れを積極的に行っている訳ではなく、
グレーゾーンの子は居ても、特別対応はありません。
なので、私からすると
その子に我が校を勧める事は出来ないのですが、その話をしても
彼女(その子の母)は納得していない様子でした。

支援級に居れば受けられる、加配や補助などの無い私立を、希望する理由が良く分からないです。

発達障害児の親御さんは、私立に何を期待しているのでしょうか?
当事者のご意見を伺いたいです。

ちなみに我が校は、学力的には中堅の地味な雰囲気の学校です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【5321513】 投稿者: スレ主です  (ID:Hj4IeDwwrHM) 投稿日時:2019年 02月 18日 09:21

    皆さま、丁寧なご返信ありがとうございます。
    高校進学を視野に入れての公立中学校回避という知識はなかったので、なるほど。と思いました。

    発達障害といっても、確かにタイプは様々ですよね。
    その子は、知的な遅れはないそうですが
    他者とのコミュニケーションは苦手で、大きな声で独り言をいう事が多い。
    こだわりが強く、音の刺激に敏感だそうです。

    その母は、中学になったら同級生に
    一緒に通学してもらいたい、勉強や部活のサポートをしてもらいたい、
    音に敏感なので、子どもが苦手な音(チャイムや避難訓練のサイレンの音)には配慮してもらいたい
    などなど、周りへの期待が大きいので、
    それならば、公立支援級の方が融通が利くのでは?
    と思うのですが、いかがでしょうか?

    私立も色々と思いますが、学校が子どもに合わせるというよりも、
    校風や建学の理念、校則などを理解して、それに合う子に来て欲しいというものだと思っていました。

    また、なんだか書き方が難しいのですが、
    その母が、合格する為に、障害の事を正直に話すつもりはない、入学してから要望を伝える。とのニュアンスの言葉を言っていたので、
    もし合格しても
    間違った期待から不満を持たれたり、
    その子が傷ついたりする気がしてしまいます。

    なので、素直に説明会や見学を勧める気になれません、、、
    正直に話して、学校が受け入れたのであれば
    学年は違いますが、我が家もサポートするつもりです。
    正直に相談するのは、やはり避けたいものなのでしょうか?

    よろしければ、お話しをお聞かせください。

  2. 【5321607】 投稿者: うちの凸凹ちゃん  (ID:tymQAA6Sjyg) 投稿日時:2019年 02月 18日 10:37

    それもこれも、その学校とお友だちとの交渉になるわけで、受け入れてくれるかどうかも学校が判断することかなと。

    いずれにせよ、小学校から引き継ぎみたいのはありますし、先生方はプロですから、親が内緒にしててもすぐにわかります。

    でもね、発達障害の親というのは本当に必死です。小さな時から普通の子と違うなと不安な日々を送り、診断がでれば、やっぱり違うのかと落ち込み、集団での我が子が何か違うなと思うと落ち込み…。だから、できたら隠したい、隠して通り過ごせるものならそうしたいという気持ちは本当によくわかります。テレビや本で紹介されてるような発達障害の子どもを受け入れてこんな風に育てたからこんな立派になりました~な話は、頭では理解できても、心がそこまで追いつくのには相当苦労します。

    スレ主さんが、そのお友だちの考え方に疑問を抱く気持ちもわかりますし、私もスレ主さんと同じように思います。正直に周りの人に苦手なところを話した方が、こどもにもとてもプラスにはたらくことの方が多いです。でも、子供の苦手なことを伝えるのはとても辛いことです。話せるようになるまでにスレ主さんが思う何100倍も悩みます。

    だから、何も考えず説明会の日くらいは教えてあげてください。
    選ぶのはお友だちと学校ですから。

  3. 【5321675】 投稿者: ドリアン・グレー  (ID:FtUQ.NhpZ1E) 投稿日時:2019年 02月 18日 11:23

    スレ主さまは、相談を受けた際、お勧めできないとお話されたのでしょう?
    それを納得するか、受けるか、事前に話すかどうかは、相手次第。
    そして、入試で合格し、学校側から入学を許可されたら、あとは学校とその親御さんとの問題。

    スレ主さまができることは、質問を受けた際、お答えすることくらいではないでしょうか。

    それから、
    〉私立も色々と思いますが、学校が子どもに合わせるというよりも、
    校風や建学の理念、校則などを理解して、それに合う子に来て欲しいというものだと思っていました。

    お嬢様の学校が、発達障害の関係者(当事者、家族、医師等)に好印象を持たれていることは、生徒も先生も優しくて落ち着いた良い学校と思われているということ。誇らしいことだと思います。

  4. 【5321715】 投稿者: 出来る範囲で  (ID:G0p9il9Ua4.) 投稿日時:2019年 02月 18日 11:55

    その親御さんは、「私立」への期待が凄いのですね。

    合格できたら同級生に一緒に登校してもらって、
    勉強やクラブのサポートもしてもらって、
    学校には 音に敏感な我が子の為に チャイムや避難訓練に配慮を求めようと思っている。。。

    インクルージョン教育に力を入れていると公言している学校ならともかく、
    ごく普通の私立中学に、
    事前に学校に相談せず 合格したらそういう要望を呑ませようというのは、
    ちょっと無理があるかもしれない。
    高い授業料を払って通わせている同級生に その子のお世話係をさせるのは、
    そちらの親御さんから文句が出るかもしれない。
    色んな事で落胆させるかもしれない。。。と、スレ主様はご心配なのですね。

    それらの事は、学校とその方との交渉ですから、
    スレ主様は 説明会の日程などをお知らせするだけに留めておいた方がいいですよ。

    「合格できたら、サポートするからね」
    など、期待を抱かせる言葉を発するなら、本当に何があっても最後まで寄り添い続ける覚悟が必要ですよ。
    頼まれたら、出来る範囲で応えてあげるぐらいに留めておかないと、
    お相手もスレ主様も不幸になるかと。(ちょっとオーバーですが)

  5. 【5321780】 投稿者: 先行き不安です  (ID:ezLLt.fyzdo) 投稿日時:2019年 02月 18日 12:31

    我が家は小学校の時支援級在籍。
    知的には問題がなかったものの、勉強以外の面で不安があったので、より細やかな配慮をいただける点で支援級を選びました。
    集団ルールも守れ、対人トラブルもほとんどなくなり個別サポートがほとんど必要なくなった高学年で普通学級に戻り、私立中学受験を経て今は大学生になりました。
    中学受験前の相談では、我が子の障害と経緯についてもきちんとお話し、学校から「試験を突破できたらその後は必要な時にはきちんとフォローしますから大丈夫ですよ」とのお言葉で安心して受験いたしました。


    スレ主様にご相談されたその親御さん、私もとても違和感を感じます。
    チャイムの音がどうのとか、学校、先生だけでなく級友にまで最初からサポート要求満々とか…
    はっきり言って迷惑だと思います。
    スレ主様がおっしゃるように、その学校の理念や教育方針に我が子が合う、合わせていける者が入学するべきかと。
    入試さえ受かればこっちのもの。入学後はサポートよろしく!なんて…。

    万が一、合格して入学してきた後「◯◯さん(スレ主様)から勧められてこの学校を選びました」と全く悪気無く交わされた保護者同士、お子様同士の会話が、
    後々そんなに他者をあてにして、友達との間で何かトラブルがおこった時、スレ主様親子さんにとっても災難ではないですか?
    少し図々しい親御さん、嫌な予感がします。

    スレ主様、やんわりとお断りできませんか?
    無理なら極力離れて、最低限の関わりにした方がいいと思います。

  6. 【5321793】 投稿者: 一般的には  (ID:Rl9c1FFPtvA) 投稿日時:2019年 02月 18日 12:38

    なるほど。
    発達障害でも知的能力に問題がないのであれば、私立一貫校希望はさほど珍しい話でもないのではないでしょうか。
    理由は皆さんがおっしゃる通りと思います。
    主さんが懸念してらっしゃる、同級生の通学・部活・勉強のサポートというのは、そもそも公立支援級でも確約できるような話ではないし(同級生ということは相手は生徒ですよね…)
    音に関して言えば、音への配慮を実施できるかどうかは、建物や施設の状況にもよるので、どちらが有利ともいえないかもしれません。
    ユニバーサルデザインが言われる昨今、前例主義の強い公立よりも逆にフットワークの軽い私立の方があっさり対応してくれる場合も現実にあると思いますし。
    ただもうとにかくこれらはすべてケースバイケースです。
    子供によるし、学校によるとしか言いようがないです。
    公立>私立のケースもあれば、私立>公立のケースもあると思います。

    また、入試前に学校に話すかどうかについてですが、
    中学受験で事前の相談は基本的に匿名のことが多いと思いますよ。
    匿名相談をした発達障害の家庭で、とりあえず現在の学校の対応を説明され「とにかくまずは合格してください、その後で個別の対応策は考えます(但しあくまでも学校側が可能な範囲で)」と言われたという話は何人か聞きました。
    たしかに合格しないのに話し合っても無駄と言えば無駄ですよね…
    そして、入試に影響したと思われると困るので、逆に絶対名前は言わないでください、とも言われたそうです。

    発達障害の家庭では、そのような事前のリサーチや相談をたくさんした上で、志望校を選ぶことが多いと思います。
    主さんのお子様がお通いの学校では、対応が難しそうだとわかれば、選択肢から外されるのでは?と思います。

  7. 【5321806】 投稿者: 出来る範囲で  (ID:G0p9il9Ua4.) 投稿日時:2019年 02月 18日 12:44

    先行き不安です様は、本当に配慮の行き届いた思慮深い方ですね。
    お子さんも、そういうお母様の元で育てられたからこそ、落ち着いて行動できる立派な若者にお育ちになったのだと思います。
    そういうお母様のお子さんだから、周りも進んでサポートしたくなったでしょうし、
    やはりお人柄ですよね。

    先行き不安です様が仰るように、
    スレ主様は ご相談の方には余り関わりを持たれない方がいいと思います。
    変な事言いふらされても嫌ですし、(スレ主様に勧められて入学したと言いふらされるとか)
    うまく行かなかった時恨まれるのも怖いです。

    こういう図々しい方には、サポートを自ら申し出るなんて 間違ってもされない方がいいですよ。

  8. 【5321844】 投稿者: スレ主さんは優しい方だと思いました  (ID:HjyJDLPXLxY) 投稿日時:2019年 02月 18日 12:55

    我が子は、診断は受けていませんが、凹凸が大きく、他害になる程ではありませんが、幼い頃から多動や衝動性etcも見られ、グレーゾーンの可能性が高いと思います。
    勉強面では、公立小で、多分真ん中くらいでした。

    元々は内申と高校受験の回避目的で、学力相応で面倒見の良い、近隣の学校を目指していました。
    それが、たまたま知った中堅進学校を本人が熱望し、記念受験のつもりが合格してしまいました。
    その為、親はかなり大変でした。

    面談時などに担任の先生に相談して、できる範囲で対応して頂きましたが、学校として対応が決まっているわけではないので、正に担任の先生次第で、提出物の有無等のフォローさえ、
    「自分の責任なのに親が過保護過ぎる、なぜしっかりと自分で把握して提出できないのか」
    と、親との連携を拒絶した上、ただ本人を叱責するだけの先生が担任になり、かなり苦労した年もあります。
    結局、中学入学後も、学校生活から大学受験まで私が伴走することで、色々あった6年間を何とか無事に終えられた、という感じです。
    本人が、学校生活自体は概ね楽しく過ごせたようなので、入学した事に後悔はありませんが、私は結構、「あ〜、あっちの学校だったら…」と思ったりしていました。

    スレ主さまの書き込みから、お知り合いの方は、担任の先生の裁量による対応以上のことを、学校に求めていらっしゃると思います。
    私がスレ主さまなら、
    「少なくとも、私はそういうハッキリとした対応をしてもらっているケースを知らないのよ。(不利になりそうなことは言いたくない)気持ちは分かるけれど、学校に対応の有無を相談せずに入学するとしたら、もし学校がそういう対応をしてくれなかった場合、親がそのフォローをする覚悟をしておかないと、せっかく中学受験をしたのに、子供が辛くなるかもしれないけれど、それで大丈夫?」
    と伝えると思います。

    勝手に学校に期待するのはその家庭の自由ですが、公言していない特別な対応をするのもしないのも、その私立校の自由です。
    (公立では、発達障害児への対応の基準が決められていますが、私立は違うので)
    そして、学校も親もフォローできない時に一番影響があるのは、自分ではなく大事な我が子なのですから。

    ただ、お知り合いの方が、どのような方かにもよるかな。
    常識的な方だけど、子供のことにだけ過敏になっていらっしゃるならともかく、元々自分本位な方だとしたら、
    「ごめんなさい。そういう事は全然気づかなかったし、そういう対応をしているのも見聞きしたこともないから、何も分からないのよ。文化祭の内容や、どんな部活があるとかなら、答えられると思うんだけど…」
    って言って、簡単に答えられる以外の質問や相談はスルーすると思います。
    そのお子さんのその後のことは、少し気になってしまいそうですが…。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す