最終更新:

26
Comment

【5320554】発達障害児が私立中学を希望する理由

投稿者: 教えて欲しいです   (ID:uIkIc1VOBxs) 投稿日時:2019年 02月 17日 16:43

発達障害児の親御さんから、
うちの子が通っている中学に、その子を入れたいと相談されました。
話しを聞いてみると、発達障害のかかりつけ医から
私立を勧められ、
おススメ校の中に、うちの中学が含まれていたとの事。
その子は、現在支援級在籍。
おそらく中学は公立だと普通級には入れない。
私立なら公立より手厚いだろう、と考えているようです。
でも、実際にはうちの中学はとくに発達障害児の受け入れを積極的に行っている訳ではなく、
グレーゾーンの子は居ても、特別対応はありません。
なので、私からすると
その子に我が校を勧める事は出来ないのですが、その話をしても
彼女(その子の母)は納得していない様子でした。

支援級に居れば受けられる、加配や補助などの無い私立を、希望する理由が良く分からないです。

発達障害児の親御さんは、私立に何を期待しているのでしょうか?
当事者のご意見を伺いたいです。

ちなみに我が校は、学力的には中堅の地味な雰囲気の学校です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【5322294】 投稿者: スレ主です  (ID:Hj4IeDwwrHM) 投稿日時:2019年 02月 18日 17:08

    皆さま、貴重なお話を本当にありがとうございます。
    入学後は学校と本人の問題で、私が何を出来る訳でも無いのは、おっしゃる通りと思います。
    それだけに、「その学校どう?うちの子に向いてそう?」という相談に無責任にyesもnoも言えずにおりました。

    「インクルージョン教育に力を入れていると公言している学校ならともかく、
    ごく普通の私立中学に、
    事前に学校に相談せず 合格したらそういう要望を呑ませようというのは、
    ちょっと無理があるかもしれない。
    高い授業料を払って通わせている同級生に その子のお世話係をさせるのは、
    そちらの親御さんから文句が出るかもしれない。
    色んな事で落胆させるかもしれない。。。と、スレ主様はご心配なのですね。 」とのコメントを頂きましたが、まさにその通りなのです。
    その親子の頑張りを少しは分かっているつもりなので、力にはなりたいと思いつつ、
    無理な要望を出して、同級生や先生方を煩わせたら困るなという気持ちも、正直あります。(失礼な言い方で申し訳ないです、、、)
    中途半端な善意、中途半端な理解では、結局誰の為にもならないですよね、、、
    皆さまのアドバイスに有りましたように、
    説明会などで、直接相談して自分で判断して貰うのが一番ですね。
    ただ、「出来れば正直に要望を伝えた方がいいよ」とは言ってみようと思います。

    ありがとうございました

  2. 【5323159】 投稿者: 卒業生親  (ID:6h3/A7nXUxo) 投稿日時:2019年 02月 19日 01:56

    上の子は公立中、下の子が私立中へ進みました(それぞれ本人希望)
    二人とも発達障害あります。
    そこで感じたのは、私立の方が圧倒的に小回りが利くということ。

    公立は手続きを一つ一つクリアして(スクールカウンセラーを通して→病院の診断書を得て→校内の会議を経て→教育委員会の承認があって→親の意向を確認されて・・・・・)、初めて「合理的配慮」を得られる。面談の度、苦笑というか「仕方ありませんね」「やってあげましょう」的な視線でこちらは「すみません」「お願いします」と恐縮で溜め息ばかり。短所をどうするかという視点中心。しかも毎年度先生が変われば一からお願いのやり直しで、高校もまた人間関係の作り直しが必要。

    私立は話しやすい先生(担任やスクールカウンセラー)に話すと、「そうですね、それが良さそうですね」で、すぐ必要な対応してくださり、しかも長所を「素晴らしい」と褒めそやして本人も短所をあまり負い目に感じずに過ごさせてもらえたように思います。
    あとは、私立は先生の異動がほぼないので、一度話せば高校卒業までよく知った先生が併走してくれたのも助かりました。

    また、友人関係も私立は子どもが発達障害をカミングアウトすると意外と「自分もADHD」とか「兄弟が自閉症で引きこもってる」とかで、居心地よかったようです。少数ですが、類が友を呼んでしかもそれをお願いはしていませんが学校がクラス替えにも類友を近くに置いてくれていたように思います。
    定型発達の方には迷惑がられがちですが、発達障害は少数民族のようなもので、似た者が集まるとそれなりにコミュニケーションを楽しめるのです。
    もちろん、私立にも融通の利かない学校はあるでしょうからその辺は見極めが必要。
    いろいろ探る方法の一つとしてスレ主さんにも声を掛けたのでしょうが、説明会や見学等他にも自分で調べて行ってると思うので、そんなに大真面目に悩まなくても「よくわからない」って正直に言えばいいと思います。

  3. 【5324575】 投稿者: きらり  (ID:4uYbWqQhvE2) 投稿日時:2019年 02月 19日 20:48

    主さん、大変ですね。
    療育施設に勤務している者ですが、そのお子様は、おそらく感覚過敏とお見受けします。
    感覚過敏とは人より感覚が過敏で、特にその方は聴覚過敏があると思われます。
    支援学校では、イヤーマフを使用して周囲の音をシャットダウン出来たりしますが、普通の私立でイヤーマフ持ち込みが大丈夫か解りかねます。

    又お友達に一緒にアシストして欲しい等相手がどう思うかよく解らず過度な期待もされていると感じます。
    お子様の障害程度区分により何処まで介助を要するかも論点ではありますが。
    自閉傾向があるのか、アスペルガーなのか、adhdなのか。視覚呈示が有利なら、行き方やその日のやることを先生に画像で呈示して貰えると大変解りやすかったりしますが、何処まで障害に対して知識をお持ちの教員がいるか気になります。

    とりあえず何処まで学校がやるかはわからないと言うスタンスの方が良いかと。
    あと、余計なお世話ですが、その方は発達事業所に行かれていますか?

  4. 【5324819】 投稿者: スレ主です  (ID:uIkIc1VOBxs) 投稿日時:2019年 02月 19日 22:59

    書き込みありがとうございます。
    発達事業所とは、放課後デイサービスの事でしょうか?
    それでしたら、通っているそうです。
    発達のタイプは、詳しくはわかりませんが今の支援級には知的障害のお子さんが多くて、我が子は浮いてるとの話でした。
    私は知識がなく、知的障害の有無といわゆる発達障害のお子さんとの違いが分からず、
    「浮いてる」の真意は理解出来ませんでした。


    また、今現在、うちの学校でイヤマフを使用している生徒さんや、特別に視覚に訴えるような指導をしているとの話しは聞いた事はありません。
    なので、その子のドクターが何故こちらの学校を勧めたのかが、いまいち分からないのが、
    私がスッキリしない原因かも知れません。
    考えられるのは、マンモス校では無い事。派手な子がほとんど居ない事。アットホームな雰囲気。
    といった点くらいです。
    それだけで、何とかなるものなら良いのですが、、


    やはり、「どこまで対応するか、分からない」「きちんと自分で相談してみて」と伝えるのが
    一番間違い無いですよね。

  5. 【5325661】 投稿者: 一般的には  (ID:Rl9c1FFPtvA) 投稿日時:2019年 02月 20日 13:41

    うーん、もういっそのこと、
    「我が子の学校で、見た目に明らかに発達障害に配慮してもらってるというような子は見たことがない」
    「マンモスではなく地味でアットホームっていうだけの普通の学校だから、特別に配慮してもらえる感じは個人的にはあんまりしないけどなぁ~」
    ってはっきり言っちゃったらどうですか?
    両方ともまさに事実なわけですし。
    そのうえで、説明会などの情報は伝える。
    そしてもうそのあとは関わらない。
    どのみち、受験関係の話はデリケートなので、本来友達同士でもそんなに深入りはしないものでしょう。
    その子が健常だとしても、落ちた時に、相談されてた在校生の親である主さんが逆恨みされるなんて、世間ではごく普通にある話ですよね。

    医師のお勧めっていうのはたいてい、過去にその医師が診察してきた子の関連情報であることが多いと思います。
    ただの過去情報の集積としてのおすすめ学校リストかもしれないし(いろんなタイプの学校が並んでる)、
    あるいは、もしかしたら、そのお子さんによく似たタイプのお子さんが過去に通っていたというような精度の高い情報なのかもしれません。
    でもそんなことはスレ主さんの立場では知りようもないし、ちょっと図々しい感のあるそのお母様なら、医師の言葉だって自分の都合のいいように解釈している可能性大ですよね。
    というか、後でトラブルになると困るので、ほとんどの医師は「おすすめの学校名」なんて言わないと思いますよ…
    「先生が勧めたから入ったのに不登校になった!」なんて言われる可能性もある世界ですから。
    なので、今後もスッキリするような理由はきっと聞けないと思いますよ。
    もう、思ったことははっきり言った方が良いと思います。
    その方が、スレ主さんの後悔が少なくてすみそう。
    医師のお勧め情報だって、もし10年前のものだとしたら、10年もあれば学校自体も変わるところはままありますしね。

    また、中堅校の私立ということなのでおそらくY50前後と仮定して、そのレベルの学校に受験して普通に受かる子なら、
    特別な視覚的支援などが必要ということはあまりないはずです。
    問題になってくるのは、短期記憶や作業性、常道性、協調運動、対人スキル、といったタイプ。
    その場合、親は対人トラブルの少なさを期待して平和な学校を選び(発達障害の子の方がヤラレがち)、個別の能力の問題については個別対応の範囲内でやっていくという事になるだろうと思います。
    逆に、これ以上の対応が必要というようなタイプなら、中堅校にはなかなか受からないと思いますよ。
    なのでイヤーマフについても、そこまで必要という子はほとんどいないと思いますが(感覚過敏も年齢に応じて改善されます)、ただ、私立ではイヤーマフのようなものは個人でできることなので、割と簡単に許諾されるだろうと思いますね。
    今どき、大学ではノイズキャンセルのイヤホンを使ってる子もいるくらいです。

  6. 【5326513】 投稿者: きらり  (ID:4uYbWqQhvE2) 投稿日時:2019年 02月 20日 22:37

    放課後デイサービスだと簡単に言うと障害児の学童という感じです。恐らくそこの事業所で個別支援計画は作成されている筈ですが何処まで個々への支援がされているかは、事業所の支援者の力量も関係します。

    発達障害とは、広い意味での精神障害の一つです。精神障害は、ひと言で言うと、「脳の障害」で、何らかの原因で、脳の一部の機能がうまく働かないことによって引き起こされると考えられています。つまり、発達障害は、「脳の障害」なのです。
    主に自閉症スペクトラム、アスペルガー、adhd.LD等が上げられます。

    ただ、知的障害のある方の中には、発達障害もあるという方が珍しくありません。同様に、発達障害のある方は、その多くが知的障害はありませんが知的障害もある場合もあります。
    ここが解りにくいのです。


    以下長いですが、知的障害の内容です。

    医学の分野における「知的障害」は、「精神遅滞」とほぼ同じ意味で用いられています。

    精神遅滞とは、
    1知的機能の全般で、同年齢の人と比べて遅れや成長の停滞が明らかであること(IQがおおよそ70以下)
    2意思伝達、自己管理、家庭生活、社会・対人技能、地域社会資源の利用、自律性、学習能力、仕事、余暇、健康、安全などの面での「適応機能」に明らかな制限があること
    3成長期(概ね18歳未満)の時点から見られること

    多分そのお子様は、知的障害の無い発達障害と思われます。お会いしていないのではっきり言えませんが、感覚過敏があるので自閉症スペクトラムのような気もします。
    dq発達指数が高いので、支援級では物足りないかといって普通級では厳しいとお考えなのか。
    もしかしたらですが、派手な子がおらずイジメもなさそうとご判断され、人数の少ないアットホームな私立で支援してもらえたらとお考えなのかもしれませんね。
    只お母様の過剰な要求に学校側が何処まで譲歩出来るか。私見ですが、チャイムの音を小さくするお友達にアシストさせるなど難しいかなと感じます。

    前述の方がお書き頂いたように対人関係を考慮されてもあるかもしれません。
    私の施設は、特別支援学校レベルの方々が多い為視覚呈示と書きましたが確かに受験に通るならそこは問題無いかもです。失礼しました。

  7. 【5327137】 投稿者: 白い梔子  (ID:DVH8Ny6xzPI) 投稿日時:2019年 02月 21日 10:10

     「中学生になると親の手を離れてしまうし、学年が違うと部活が同じでもない限り交流がないから、ウチが何かサポートできるような事はないと思うケド、知ってる事は教えてあげられると思う。まぁ、それも学年によって違うから絶対とは言い切れないんだけどね。」では駄目ですか?

     愚息の在籍している学校は、遠くから通われてくるお子さんが多く、親同士が顔を合わせる事も少ないので、同じクラスのお子様や親御様の顔と名前を覚える事さえ難しいですし、家が近くてもクラスや部活が違えば同じ電車やバスになることも稀です。

  8. 【5691666】 投稿者: 通りすがりの発達障害の子の親  (ID:K.MGDffA79w) 投稿日時:2020年 01月 05日 11:38

    うちの子もADHDです。中学までは公立でしたが高校は私立でした。今現在は卒業して大学へ行ってます。
    ま・・確かに公立よりは私立の方が学校の先生方が長くそこにいて公立のようにパッパと変わらないので発達障害の子にとっては学校や先生となじみやすい環境ではないかなとは思います。

    知的障害が無いと勉強の方はある程度できます。グレーゾーンと障害名の診断がはっきりしている子を主さんは差別しているようですが、正直あまり変わらないかと思いますよ。問診の時に親御さんが子供を良く見せたくて、問題ないかのように医師に伝えれば大抵医師の診断はグレーになりますからね。

    高校へ入って、学校生活できるかどうかはやってみないと分かりません。やる前から無理とか言われても困るし。現にうちの子は3年間ちゃんと頑張って勉強してましたし。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す