最終更新:

16
Comment

【5358918】軽度学習障害の進路

投稿者: 悩み中   (ID:gAmM2R9iIr.) 投稿日時:2019年 03月 14日 14:32

新小学5年生の学習障害グレーゾーンの娘の進路について悩んでいます。神奈川県在住です。

上の子 (男子)は、本人がやりたいと言い出したのをきっかけに、中学受験をしました。自頭がいい割には成績が悪く、公立中学に行った場合の内申への不安もあったので、いい選択だったかなと思ってます。とはいえ、これから入学するので、私立中学に関してはまだ未知の世界です。

そして、この1年間、中学受験や高校受験の制度など、いろいろと調べていた中で、娘の進路に関しても不安になりました。そこで、もし詳しい方や経験者の方がいらっしゃったら、お話を伺いたいと思い、投稿させていただいてます。

悩みのポイントは、ズバリ中学受験をするかしないか、です。
当然、するとしても偏差値の低い学校を考えてます。
予想になりますが、私が思うそれぞれのメリット、デメリットは、

①中学受験
メリット:少人数で面倒見がいいかも。高校にほぼそのままいける。
公立よりはイジメの問題を回避できるかも。兄との平等感。

デメリット:学費が高い。障害に対する特別な支援はないのでは。そもそも受験で受からないのでは?小学校5~6年の時期に勉強を強いるのはきついかも。(精神年齢的にも)

②公立中学から高校受験
メリット:市の支援などがあるのでは?のびのびと小学校生活を送れる。公立小からの友達がいる。(親友は私立受験予定ですが)

デメリット:高校受験でつまづくと中卒になってしまう?(英語が心配)
やんちゃな子にいじめられないか。兄との不平等感。

ちなみに、学習障害の診断は受けてませんが、WISCでは下は処理速度70、上は言語理解91で、平均78です。
結構、点数的は低いかなと思ってますが、相談センターでは、支援学級や支援学校に行くほどではないと言われてます。もちろん障害者手帳ももらえません。
なので、公立中学に行った場合、他の生徒と同じ土俵で高校受験をして、将来的にも普通に就職をしないといけないと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【5359066】 投稿者: 私の体験ではないけど  (ID:fQR.pXCZDVk) 投稿日時:2019年 03月 14日 16:50

    公立だと翠嵐を受けるような子と同じ教室同じ授業なので不安なのですね。

    市の支援はどのくらい望めそうでしょうか?支援教室や通級など利用できそうでしょうか?
    それらを利用することでお嬢様が授業についていけそうなら公立もありかと。

    英語については、アメリカでは子供でも話しているわけで、
    一般的にはどれだけ努力したかによって決まると言われています。
    本人に合った教材など選びたいですね。
    それとFランク大学だと一年生のカリキュラムにアルファベットの書き方とかあったりします。
    身についていなくても大学まで行ける例もあるのでしょう。

    高校受験については全日制でもいろいろな学校がありますし、
    いざとなれば通信制とか定時制とかもありますので
    真面目に通学さえすれば中卒ということにはならないような気がします。
    基礎学力をきちんと身に着けて、就労・自立を目指して導いてあげたいですね。

    一方、私学ですが。私の体験ではなく見聞したことになりますが、
    もう十年近く前になりますが、通級に行っていたお子さんが
    少人数だし高校受験をスキップできるから
    と武蔵小杉にある私立に中学受験されてました。
    その学校、学費は私立にしては安いらしいですが
    入試情報は非公開。噂では一学年数名程度。
    その人数だと人間関係がこじれたときに逃げ場がなくなりそうな気がします。
    逆に拗れそうな人間関係でもやり過ごすスキルが付くかもしれませんが。

    他にも偏差値が出なかったり定員割れの学校はありますが、
    学校見学や説明会に参加などして
    他の保護者が選ばない理由を確かめて
    我が子を託すに足る学校かどうかをよく確認する必要はあるかと思います。
    合同説明会などがあれば、複数の学校の説明を一日で聞くこともできますね。

    ただ、私立中学であっても、欠席や遅刻が多かったり、課題を提出しない場合は
    一貫校であっても、高校受験を余儀なくさせられる場合もあるようです。

  2. 【5359540】 投稿者: 数値の差が気になります  (ID:8Q83h1paIpc) 投稿日時:2019年 03月 14日 22:15

    高校受験回避の中学受験はアリだと思います。

    お子さんのWISCの言語理解などの分野の数値の差が20以上ありますね。全検査の数値(合成得点)の高低は関係ありません。分野ごとの数値に20以上の差があることが問題です。
    お子さんは学びづらさか生活のしづらさを抱えていると思います。
    公立、私立、どちらに進学するにしても、お子さんに関わる教諭たちに、発達の偏りがあることを理解して頂く必要が生じると思います。
    現時点で、お子さんの学びづらさ、または、生活のしづらさの原因は判明してますか。さらに、中学に進学した際に予想される学びにおいての躓き(特に英語)は把握されてますか。WISCの結果を知らされる時に、総合所見として保護者に説明されると思いますが、、、
    お子さんの特徴の詳細が判明してないならば、なるべく早く、詳しい診断ができる療育機関の受診をお勧めします。

    合理的配慮は公立では義務ですが、私立は努力義務です。(合理的配慮をご存知ないならお調べください。ネットで簡単に検索できます。)しかし、私立によっては理解を示してくださる学校もあります。ただし、こちら側から正確な情報を提供することは必須です。これは公立でも同様です。合理的配慮は、大学では広く知られるようになりましたが、中学校や小学校ではまだ理解が浅いです。校長や副校長は知識はあっても、教諭レベルでは知識のない方もいます。療育機関で意見書を作成していただき、それを基に理解を求めるのがよろしいかと。

    学習障がいの診断は受けてないとのことですが、療育は必要な気がします。
    我が家は子どもが療育機関で定期的にお世話になってます。我が子もWISCの数値の差が20以上あります。英語が試験科目となる高校受験はできないと考え、中学受験をしました。エデュの大学合格者数ランキング、東大50位以内の学校に通ってます。今も、子どもは試験前に教材の扱い方を療育機関の先生にご指導いただき、学年上位3分の1ぐらいの位置にいます。学習で躓く可能性があると指摘された英語と国語も平均点をとれてます。もちろん、療育機関の専門家の意見書は提出してます。成績に配慮は当然ありませんが、科目によっては学びの経過に配慮を感じます。学校生活も楽しんでる様子です。正直、ここまで順調に学校生活を過ごせるとは予想してませんでした。

    どちらの中学校に進学されるにしても、お子さんの将来の学びが充実するよう、頼りになる専門家に定期的にアドバイスを受けることをお勧めします。

    中学進学に向けてお勧めの本があります。
    『うちの子は字が書けない』読み書き障がいの男子が、周期のサポートを得て高校受験を突破する内容です。

  3. 【5363650】 投稿者: 神奈川だったら  (ID:BHba2iMwpIk) 投稿日時:2019年 03月 17日 16:37

    星槎みたいな、発達障害に配慮のある私立学校を選べばよいのかな、と思いました。
    ウィスク78で、通級不要と言われているとのことですが、私の周囲ではその数値だと通級はマスト、保護者の希望によっては支援級も可能です。
    また処理速度が低いようで、協調運動障害の傾向があるのではないでしょうか?
    物の見え方(目の動き)にも問題があるかも。
    わりと、公立の中学校の教室では苦労するタイプではないかな?という風に見えます。
    それでも良い仲間に恵まれれば問題ないとは思いますが、誰も助けてくれず、逆に足を引っ張る子は白眼視されるような環境だと辛いかも。
    まあ、これはどこに行っても同じか…

    星槎は有名ですが、それ以外にも、いまどき発達障害に理解のある学校はいくつもあります。
    探して見学してみてください。
    発達障害の子の中学受験の大きなメリットはやはり高校受験回避だと思います。
    内申点が低くなりやすいので、低レベルの高校を選ばざるを得ず、ジャイアン多数の環境ではサバイバルするのがなかなか難しい子が多いように思うからです。
    神奈川の方は、とくにその理由で中学受験する人は多いですよね。
    また支援をあてに公立中学にいって、仮に支援級に行くことになった場合、内申点が付かず、高校はチャレンジ校か通信か定時制というコースが多いです。
    そこを親御さんがどう受け取るか(OKなのかNGなのか)で進路は変わるのかな、と思います。

  4. 【5363668】 投稿者: 神奈川だったら  (ID:BHba2iMwpIk) 投稿日時:2019年 03月 17日 16:49

    また、これはおすすめはしませんが、ぶっちゃけ名前を書けばだれでも受かると言われる系の、いわゆる全入私立中学だったら、発達障害OKを謳っていなくても、いざ入学してみれば、そのようなお子さんが多数いるということはあると思います。
    そういう場合は、システムもそれなりに現状にそくして整ってる場合があるし、先生もその事実は内心ご承知、という学校もあると思います。
    (というか実際あります)

    ただ、その場合は賭けです。
    主さんのようなニーズで入って来たのび太君(のび子ちゃん?)多数の学校もあれば、逆に暴れん坊過ぎて入ってくるジャイ子ちゃんが多数の場合もあるからです。
    そこは学校見学や、受験相談などでよくよく確かめられると良いと思います。

  5. 【5373447】 投稿者: 悩み中  (ID:gAmM2R9iIr.) 投稿日時:2019年 03月 25日 03:33

    返信遅くなりすみません。スレ主です。

    そうなんです。レベルの違う子たちが大人数いる中での授業だと、なかなかついていけないのかな、と心配してます。
    特に、授業中に妨害したりもしないので、先生から気づかれにくいところもあります。(実際、私が言うまで現担任も全く気づいてませんでした。)

    公立の場合の支援に関しては、これから個人的に学校に問い合わせたりして調べる予定です。市の教育相談センターの人によると、それほど支援が望めるかはわからない、とのこと。通級が必要なレベルではない、という認識かもしれないです。

    ちなみに、教育相談センターでの相談や、トレーニングに関しては、中3まで受けられるとのこと。でも、これは私立中に行っても同じように受けられるそうです。

    英語が不安なのは、やはり書字障害気味である場合、つまづくことが多いと聞いたことがあったからです。今も英語教室に乳児の頃から通ってますが、全くできるようにはなりません。(話せるようにならないのはわかってますが、なんて言うか、全くダメなんです)

    私学に関しての情報もありがとうございます。
    武蔵小杉の学校ですか。調べてみます。
    人間関係に関しては、あまりつるまないけど、特にこじれることもない、と言うタイプですので、案外、少人数でもいけるのかな、とか思ってますが、こればっかりはわかりませんね。

    情報をありがとうございました。

  6. 【5373449】 投稿者: 悩み中  (ID:gAmM2R9iIr.) 投稿日時:2019年 03月 25日 03:46

    返信遅くなりました、すみません。スレ主です。

    経験からのアドバイス、とてもためになります。ありがとうござます。

    そうなんです。WISCで20以上の差があるので、それが問題であることは指摘されてます。それで、ビジョントレーニングを定期的に市の学校相談センターで受けてますが、あまり改善はされません。
    診断を受けていない理由に、相談センターの担当の方が言うには、診断の有無自体は受けられる支援の内容には関係がないので、本人が悩んでなければ不要だと言われました。
    それで、最近は本人も悩み始めているような気がする(勉強を見ようとしても隠す、など)ので、診断を受けたいと思ったのですが、受診機関が見つかりません。
    相談センターの方に最初に紹介されたクリニックはもう新規は受け付けない、となってしまっていて。
    なので、現在はまず専門の機関を探しています。

    合理的配慮に関して、調べました。なるほどです。
    私立を選択する場合に、受験前に相談するべきなのか、悩みどころでしたが、やはりきちんと情報を伝えたほうがいいですね。
    それで、受け入れてくれなければ、そもそもその学校を志望しないほうがいいですものね。少し臆病になってました。

    薦めてくださった本、早速買いました。
    情報をありがとうございます。

  7. 【5373452】 投稿者: 悩み中  (ID:gAmM2R9iIr.) 投稿日時:2019年 03月 25日 04:19

    WISC78と言うのがどんなものなのか、それがまさに私が知りたかったところです。ありがとうございます。
    相談センターの方には、低学年程度です、とは言われましたが、通級を薦められたりはなかったですし、学校の担任も2学期の面談の時点でも、全くそのことに気づいてなくて(1年生の末から定期的にスクールカウンセラーを通して、話してあったし、補助の申請もしていたので、知ってると思ってたのでびっくりしたのですが)、通級を勧められるどころか、理不尽に怒られたりしてました。(授業時間内に真面目にやっても作業が終わらず、それをふざけていて終わらなかったかのように怒られたり)
    今年度は担任があまりにも酷くて、可哀想な思いをさせてしまいました。来年度には最初から、きちんと相談をしていこうと思ってます。

    そして、まさに神奈川だったらさんのおっしゃる通り、発達性協調運動障害のような症状があります。実は、学習障害というよりも、こちらが強いのかな、と個人的には思ってますが、学習障害でも専門機関が見つからないのに、この協調運動障害となると、ますます専門機関がないですよね。
    東京とかまで出向いてもいいから、そのあたりの専門医に会ってみたいのですが、情報を見つけられずにいます。

    おそらく学習障害と協調運動障害があると思うので、国語算数はもちろん、体育も音楽も図工も(多分家庭科も)苦手なので、やはり中学での高校受験に向けた内申制度にかなり不安はあります。理科社会は得意なんですけどね。

    本当に、神奈川だったらさんのおっしゃっている、ジャイアン多数の環境でのサバイバル、についても不安です。そういう意味では、高校受験になるとしても、県立底辺校よりは、せめて高校からでも私立底辺校のほうがマシなのでは、とか思ってしまいます。

    ちなみに、星槎中学に関しても調べています。少し遠いので、その距離を頑張る価値があるのかどうか、そこも悩みポイントです。
    ただ、「ジャイアン多数の環境」に近い状況にならないか、も心配要素です。
    小学校のクラスでも発達障害のような子にやられたりしたことがあるからです。
    うちの場合、ADHDとかではないので、そのあたりがどうなのか、難しいところではあります。

    星槎中学以外の発達障害の理解のある学校が多数あるとのことですが、差し支えなければ、教えていただけないでしょうか。あるいは、調べ方など。
    色々、検索したり、私学の合同説明会へ行ったりしても、そのような学校は全く見つかりません。
    大磯の聖ステパノ学園がそのような学校みたいですが、残念ながら、高校がついてないみたいです。

    公立中に行った場合、その後の進路として、定時制なども視野に入れないといけないのかもしれませんね。

    情報ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す