最終更新:

465
Comment

【5425916】何故、女子は男子に比べて東大を目指さないのか? 東大が魅力的でないから?

投稿者: 上野   (ID:QeS5DxRqS0k) 投稿日時:2019年 05月 06日 19:01

東大の一般入試合格者の女子比率は17%程度
30%目指してるのに上がるどころか毎年下がってる

ハーバード大学 女子学生比率49%
イエール大学 女子学生比率49%
オックスフォード大学 女子学生比率47%
シンガポール国立大学 女子学生比率50%
北京大学 女子学生比率47%。
ソウル大学 女子学生比率50%


中学受験は男女同じように頑張ってきたけど大学受験では男女の志向は変わるのか?
女子にとって東大は無関心大学?
女子にとって東大進学のメリット、デメリットとは?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 44 / 59

  1. 【6497901】 投稿者: 要は  (ID:M6l23poQKaw) 投稿日時:2021年 09月 27日 00:02

    >東大には女子が少ない。なぜか?
    女子で東大はメリットがないから。
    増やしたいなら、もっと優遇すべき。

    東大卒、院出ても出産で仕事辞めたらただの人、というパターンが多いからではないかな。
    ゆるふわ女医でもしていた方が現実的な利益は大きい。

  2. 【6498119】 投稿者: バラード  (ID:o3zioFuy3b6) 投稿日時:2021年 09月 27日 09:39

    東大卒業後、めざすところは、科学者医学者含めて学者、研究分野。
    国の機関としての、官僚、政治家、判事、検事、法曹界。
    同じく、文筆やジャーナリズム、教育、海外志向。
    民間なら、半官半民の大手企業か金融、商社、、コンサル業。

    こう見ますと、女子が活躍できそうなところが少なく、男社会の世界。
    逆に言えば、上記の社会での男女比率が、(たとえば政治家がとか)半々に近づけていく努力を国民も社会もしていかなければいけないということ。
    だと思います。

    働く環境とか、法整備などは少しずつ進みつつあるよあに思いますが、まだまだメンタル面で、男は外で、女は家庭での意識が結構本音のところで強く、家事育児ほ男女半々でなどという状況にはないように見てます。
    コミュニティのトップたとえば大企業のトップ、政治家トップ、皇室でも天皇皇后さま、タレントでも著名人でも男女で、このようなやり方を国民に見せていくことも一つかもしれません。

    日本は動き出すまでとても時間がかかりますが、はじまると速いです。

  3. 【6498553】 投稿者: レレレのれ   (ID:4mGWicWyPHo) 投稿日時:2021年 09月 27日 17:37

    女子で能力の高い人、かなり多くが早くから芸術系志望しますよね。
    そりゃ、東大志望の女子減りますよ。

  4. 【6609004】 投稿者: 日本は古い  (ID:VhiO3ct1Rno) 投稿日時:2022年 01月 05日 03:20

    >こう見ますと、女子が活躍できそうなところが少なく、男社会の世界。

    まあこういう社会では衰退するよね

  5. 【6609149】 投稿者: 因果関係  (ID:VBIaJR7znq.) 投稿日時:2022年 01月 05日 10:07

    どこか一点だけに問題があるわけではない。


     修道会による布教ミッション
     女子から別学の歴史が始まる
             ↓
    ┌→日本に女子大しか無いことが常態化
    │        ↓
    │ 女子定員が男子より多く女子だけ女子大に行かれる
    │        ↓
    ├→男性優位社会→総合大学の女子志願者が少ない
    │  ↓     ↓
    │ 女性冷遇  総合大学の女子が少ない
    │  ↓     ↓
    └社会に出て活躍する女性が少ない

        ↑
        │
        │
    労働人口減少で女性雇用ニーズ new!  =かすかな循環減速要因


    女子大を廃止するのもひとつの悪循環解消策。
    (副次的に中高の女子校も減少し、次いで共学も増える。)

    あと、海外大学入試はAO/推薦的な形態であり、そこで男女比を意図的に調整(結果の平等)している場合がほとんど。純粋な学力試験一発で入学許可しているわけではない。
    現行の大学一般入試制度では、”体力”のような男子有利の要素(徹夜でなんとかできるとか)が含まれてしまっているから、そのままでは男子が入試成績上位になってしまう。つまり、一般入試を完全に止める覚悟までありますかって話。
    「大学は入ってナンボ」→「大学は出てナンボ」という風に意識改革も必要。今の日本社会(企業も子も親も)における、大学入試難易度で人を測定する文化を止められるのかと。

  6. 【6609181】 投稿者: バラード  (ID:o3zioFuy3b6) 投稿日時:2022年 01月 05日 10:45

    明治から昭和の後半まで、男の役割と女の役割は、暗黙のうちにかなりハッキリ決まっていたと思います。戦後の男女平等でも続いていました。

    一言で言ってしまえば男は外で働いて稼ぐ、女は家庭を守る。
    従って教育も同様、男の旧制中高は、外で稼ぐための教育大きな意味で公務も。
    女学校は家庭を支えられる上級女性になれるような教育。

    これが変わらないと変わらないです。
    今40歳台くらいが分岐点かもしれません。
    男も育休取って育児、家事もたまにではなく、半々で。
    女も家庭でも外ででも男と同じ仕事こなして稼ぐ。

    そのためには小中高から今までの男子女子志向の教育を、同等でやっていかないとと思います。
    調理栄養、服飾、出産育児から音楽やデザイン、家庭の医学など。

    20歳台30歳台はだいぶ違和感なく、男も育休取って育児家事を、女性も家でもしくは外に出て稼ぐが増えてきています。

    これで世代が上がっていけば違和感も減ってくるかもしれません。
    あとは教育と会社の意識改革。
    スタートすると日本はわりと早いと思います。

  7. 【6609184】 投稿者: 因果関係  (ID:VBIaJR7znq.) 投稿日時:2022年 01月 05日 10:48

    ちなみに、2020年代、今後当面は女子の就職はかなり有利です。均衡化のために無理やり女子有利にしているので。

    政府→経団連→大企業という下達で、女子総合職や経営層を強制的にでも増やそうという諸施策が急速に進んでいます。女性比率はESG投資の指標でもあり、施策を怠ると企業も直接損失を蒙ります。※平たく言うと、データが公開される→投資家から評価が下がる→格付けが下がる→運転資金の借り入れ金利が上がる→返済負荷が増える

    採用で女子比率下限目標値を設ける/産休や育休制度を拡充する/一時的な時短労働制/夫の勤務地について妻側の事情を斟酌する制度/エリア総合職制度/etc.…
    「まだ女子の学歴が低い状態」&「ここ数年で女性優遇がかなり進む」
    により、少なくとも社会人になるところまでは、女子断然有利社会です。
    企業内でも「女子は就職一次面接で素通しを」「女性の方を課長にしておくか」「産休後の昇進実績を劇的に増やさないとマズい」などは最近よく聞かれる話。

  8. 【6724740】 投稿者: 東大のレベル  (ID:dWsVXKNx1l2) 投稿日時:2022年 03月 26日 19:08

    東大に女性が少ないことは日本社会の女性差別が反映された結果でしょう。
    海外の大学は女性が優遇されているというのはインセルのデマですよ。
    米国の有名大学に進学しましたが、男女比はほぼ同じでも、学部首席も成績上位者も女性の方が多かったです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す