- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 低学年生 (ID:3IBcpKqCpaY) 投稿日時:2019年 06月 11日 15:21
欧米では多様な指標で大学入学者の選抜を行うのがスタンダードであるため、文部科学省も学力検査以外で多面的・総合的に評価・判定することを国立大に求めている。
AO推薦の割合を2021年度までに国立大の入学定員の30%まで引き上げ
(筑波大は毎年、前期の募集人数を減らしてすでにAO推薦の割合が30%を超えているようです)
今後も一般入試の規模は減少していくようですが、国立大のAO推薦入試を得意としている中学高校はどのようなところがあるのでしょうか?
中学受験の序列に影響を与えますか?
どのような能力が必要とされているのでしょうか?
小学校低学年のうちからやっておくべきこと、習っておいたほうがいい習い事とかあるのですか?
新テストも記述式が増えるとか、英語もリーディングとリスニングが各100点の計200点に変更でリスニングに重視になるとか、対策法がない気がして色々と不安です。
-
【5469354】 投稿者: 推薦狙い (ID:HufE7h/G9zY) 投稿日時:2019年 06月 11日 21:26
今でこそ東大や京大の推薦合格レベルは高いけど、東北大や名大も増加させていて数年以内に40%近くにまで推薦割合増やしたいようだから、今の小学生が大学受験のころには東大も一般でなく推薦が30%になってるでしょう。
約3000人のうち900人が推薦か。 -
【5469554】 投稿者: それなら (ID:2WPJihUgG.2) 投稿日時:2019年 06月 12日 01:17
筑波は50%になってるでしょ
-
【5469958】 投稿者: 推薦狙いなら (ID:eoWsL5FVYpk) 投稿日時:2019年 06月 12日 12:37
東京の学校でなく地方の方が有利
東大推薦なんかただの地方枠 -
-
【5469968】 投稿者: そうかな (ID:K3HaERfeFqc) 投稿日時:2019年 06月 12日 12:48
そんな事ないのでは?
首都圏が一人もいない訳ではないですよね。
御三家が少なかったのは、一般受験の方が効率的だから推薦に挑戦しなかっただけでは?
推薦って優秀な方には面倒ですよね。 -
【5469980】 投稿者: たぶん (ID:Vk1ohTIXjig) 投稿日時:2019年 06月 12日 13:00
東大に毎年余裕で二桁入ってるようなところより、これから二桁に乗せたいと考えているところ。
そういうところは、国公立基準で進学指導すると思う。
お子さんの力がグングン上がってきたとしてもそういう学校を選択しますか?
まずしないでしょうね。そんなものです。
推薦入試に合う習い事?たくさん親子の対話をして人間性を高めてやってください。 -
【5469995】 投稿者: ブレーキ (ID:N2XvfA1/Hds) 投稿日時:2019年 06月 12日 13:13
有利になるのは公立高校でしょう。
数が多いですし、そこからある程度取らないと一貫校優遇で叩かれますから。
AO、推薦制度は、一般入試では一貫校が有利になることにブレーキを掛ける意味もあります。 -
【5470001】 投稿者: そうかな (ID:NPM3tHgI3TQ) 投稿日時:2019年 06月 12日 13:18
公立も一貫にすれば良いだけだと思う。
今は皆高校に行くのに、なんでやらないのかしら。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
- 中野区の私立中学で犯... 2023/09/29 00:15
- 英語受験でKAを選択さ... 2023/09/26 14:41
- 中村学園三陽中のバス... 2023/09/26 14:23
- これから実績が伸びる... 2023/09/25 21:07
- 模試の過去問5年分が夏... 2023/09/25 19:34
- kpopやhiphopのダンス部 2023/09/25 12:37
- 海外在住中の面接対策... 2023/09/25 11:12
- 五ツ木の偏差値 2023/09/25 07:41
- 中高一貫校で、高校か... 2023/09/24 21:17
- 乱立!青山学院系属横... 2023/09/24 19:23
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 現在表示可能なデータはありません。