最終更新:

850
Comment

【5469012】国立大AO推薦の割合が入学定員の30%に拡大で有利な中学高校はありますでしょうか?

投稿者: 低学年生   (ID:3IBcpKqCpaY) 投稿日時:2019年 06月 11日 15:21

欧米では多様な指標で大学入学者の選抜を行うのがスタンダードであるため、文部科学省も学力検査以外で多面的・総合的に評価・判定することを国立大に求めている。
AO推薦の割合を2021年度までに国立大の入学定員の30%まで引き上げ
(筑波大は毎年、前期の募集人数を減らしてすでにAO推薦の割合が30%を超えているようです)

今後も一般入試の規模は減少していくようですが、国立大のAO推薦入試を得意としている中学高校はどのようなところがあるのでしょうか?
中学受験の序列に影響を与えますか?
どのような能力が必要とされているのでしょうか?
小学校低学年のうちからやっておくべきこと、習っておいたほうがいい習い事とかあるのですか?

新テストも記述式が増えるとか、英語もリーディングとリスニングが各100点の計200点に変更でリスニングに重視になるとか、対策法がない気がして色々と不安です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 24 / 107

  1. 【5707274】 投稿者: 想像ですが  (ID:8acZBPRV0Qw) 投稿日時:2020年 01月 19日 05:09

    逆に、自分は推薦関係ないからと、学校には高校卒業資格のために通い、外部での勉強で大学合格というケースも聞きます。
    中間や期末テストの勉強、受験に関係ない科目や行事よりも受験勉強や近々の模試を優先。だから模試の成績の割に、高校の成績は‥みたいなことも。
    通塾は今時は珍しくないとしても、授業中まで内職三昧は?
    学内順位の発表や、習熟度別クラスは露骨にそうさせない為の抑止力にもなってたりして。

  2. 【5707287】 投稿者: 想像ですが  (ID:8acZBPRV0Qw) 投稿日時:2020年 01月 19日 06:23

    そもそも、高校を大学への通過点としか考えていない人が、以前に比べてこの掲示板でも増えたような気がします。

  3. 【5707733】 投稿者: 私も知りたい  (ID:B7WgyzPSt.g) 投稿日時:2020年 01月 19日 12:26

    よい先生に巡り合われたのですね。
    なるほど、だから理系の大学進学は。なのですね。
    有難うございます。

    頌栄は進学先を公開しているので、合格率よりよほど大事です。
    進学先を公開できるのは、誠実さと強い自信の表れでもあるのでしょう。

    申し訳ないのですが、ある学校のAOの募集要項は下位校ほど有利としか思えず、
    「子供にどれだけ下駄をはかせられるか、資金力も含めて周囲の大人が重要。
     子供は大人のいう事に従える子限定の入試方法」にしか読めませんでした。

    子供の学校にも「進学センター」はあるにはあります。
    うちも期待できないでしょうね。
    AOや推薦をやるなら、私が頑張るしかないでしょう。

    上の子供はとにかく勉強して貰いたい。
    それなのに、学校の評価にも受験にも関係ない勉強ばっかりやって、
    無料で留学も出来るのに「AOのためにやるのは卑しい気がする」という。
    だんだん私の気持ちが疲れてきましたが、めげるわけにもいかない。
    ほんと頼むよ、とにかく偏差値だよって言いたくなるけど今は我慢。


    以前のニュースですが、「高校で数学をちゃんとやってもらわないので、
    大学が困っておる」という大学側のご意見がありました。
    変な話ですね。
    入試科目に数学を入れればいいだけなのに、高校のせいにしてる。

  4. 【5707746】 投稿者: 大学も人気商売  (ID:TAhuhGe.aac) 投稿日時:2020年 01月 19日 12:34

    >以前のニュースですが、「高校で数学をちゃんとやってもらわないので、
    大学が困っておる」という大学側のご意見がありました。
    変な話ですね。
    入試科目に数学を入れればいいだけなのに、高校のせいにしてる




    早稲田政経の数1A入試導入の話で、教授談にありましたね。
    人気が下がるのではないか?と。

    大学も人気商売。
    学生の質の確保と学生集め、どちらも課題です。

  5. 【5707788】 投稿者: 私も知りたい  (ID:B7WgyzPSt.g) 投稿日時:2020年 01月 19日 13:05

    私大は企業ですからね。

    私は早稲田の政経で数ⅠAはむしろ甘いと思いました。
    それとも結構な骨のある良問なんでしょうかね?
    良問ならむしろファンが増えそうですが。

  6. 【5708018】 投稿者: 中途半端  (ID:lw0lQk640/Y) 投稿日時:2020年 01月 19日 15:44

    >私は早稲田の政経で数ⅠAはむしろ甘いと思いました。
    それとも結構な骨のある良問なんでしょうかね?
    良問ならむしろファンが増えそうですが




    以前の情報では、大学共通テストを採用で、総合点に対する配点割合も低いとか。

    これからデータ分析に必要とされる微積の数2Bを課すわけでもなく、中途半端だよね。

    経団連会長の「これからは文系も数学が必要」の発言をうけて、「取り敢えずやってみました」かな?

  7. 【5708062】 投稿者: 田舎  (ID:WTkqrw0sXBY) 投稿日時:2020年 01月 19日 16:19

    AO入試は6月、指定校は9月〜10月、公募推薦入試は遅くて12月には試験結果でますから、一般受験組との意識の差が生まれやすい。
    高校でも進路決まったからといって、英語や国語の授業で寝たり、幼い子はしゃべったりして、一般組のやる気を削いだりします。
    力のある先生でも、怖い先生でなければ、寝てしまいます。
    高3は進路決まったら休みがちになり、連絡すらいれなかったり、ひどい状況の学校もある。
    担任が毎日電話かけて…必ず連絡を…なんて言ってたりします。

  8. 【5708103】 投稿者: だね  (ID:ZSX5g0O9bWE) 投稿日時:2020年 01月 19日 16:52

    指定校推薦はまさに鶏口牛後が活きる入試制度で、高校入試の時点で下のレベルの高校に入れば、頑張らなくても指定校で有名私大に入れる。
    つまり、どこの高校がどの推薦枠を持っているからそこに入りたいと思っても、その上のレベルまで実力を上げておいた方がいい。
    大学入試よりも簡単な高校入試の時点で、その後楽できるかどうかが変わってくる。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す