最終更新:

850
Comment

【5469012】国立大AO推薦の割合が入学定員の30%に拡大で有利な中学高校はありますでしょうか?

投稿者: 低学年生   (ID:3IBcpKqCpaY) 投稿日時:2019年 06月 11日 15:21

欧米では多様な指標で大学入学者の選抜を行うのがスタンダードであるため、文部科学省も学力検査以外で多面的・総合的に評価・判定することを国立大に求めている。
AO推薦の割合を2021年度までに国立大の入学定員の30%まで引き上げ
(筑波大は毎年、前期の募集人数を減らしてすでにAO推薦の割合が30%を超えているようです)

今後も一般入試の規模は減少していくようですが、国立大のAO推薦入試を得意としている中学高校はどのようなところがあるのでしょうか?
中学受験の序列に影響を与えますか?
どのような能力が必要とされているのでしょうか?
小学校低学年のうちからやっておくべきこと、習っておいたほうがいい習い事とかあるのですか?

新テストも記述式が増えるとか、英語もリーディングとリスニングが各100点の計200点に変更でリスニングに重視になるとか、対策法がない気がして色々と不安です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 26 / 107

  1. 【5709401】 投稿者: 改善点  (ID:XYsl7W.bPi2) 投稿日時:2020年 01月 20日 18:07

    日本の大学教育は、高校における文系・理系の選択が早いこともあって、オールラウンドに活躍できる人材が育ちにくい。幅広い教養と論理的思考力を身につけるリベラルアーツ教育も極めて貧弱だ。このため、関心分野が偏ったバランスの悪い人間が出てきてしまう。シンガポールや北欧系の教育システムでは「STEAM(スティーム)」と呼ばれる科学、技術、工学、芸術、数学が21世紀には必須ということで、この5領域を重視する新しい教育体系にシフトしている

  2. 【5709406】 投稿者: ??  (ID:BovrzqyLRq2) 投稿日時:2020年 01月 20日 18:14

    >>入る難易度が高い大学ほど単位をとること、卒業することは難しいという序列になっている

    ソースはどちらでしょう?

    以前見た「大学の実力2017」を見る限り、確かに一見そのように見えますが、学部までチェックすると、大学の留学する学生の割合に、かなり左右されているのでは無いでしょうか?

    文系に関して言えば、留学以外で留年したり進級や卒業が危ぶまれるのは、周囲を見回しても大学のレベルに関係なく、バイトや遊びやその他の不登校等の理由からです。
    MARCH以上に限定しても、理系のように、授業は全て出席し必死で勉強していても、最後まで単位が取得できなかったというケースは、今まで聞いたことがありません。

    それから、理系は大学のレベルは関係ないです。
    医歯薬系なんか、むしろ偏差値が低い大学の方が留年率が高い傾向があったはずです。(最低でも国家試験に合格できる学力が必要なので当然の結果)
    うちの子もですが、理系では高校で選択していなかった理科の科目が必修だったりすると、再履修になるケースは結構あるようですね。

    そういう意味で前に書き込みがあったように、理系は適性&その大学レベルの最低限の基礎学力が無いと、どの様な入試形態であっても、淘汰される可能性が高いと私も思います。
    なので、推薦や内部進学と一般受験の差に不公平感を感じるとしたら、私立文系限定かな。。
    さすがに最近は、学力差やその他諸々の負担感の差が、一般組と推薦組とで大きすぎると思うので。

  3. 【5709520】 投稿者: 県立トップの数学は超高速  (ID:WsKP6ncky0o) 投稿日時:2020年 01月 20日 20:11

    ベクトルの移動は知りませんでしたが、そんなことはないのでは??

    子供は公立私立両方(県立トップ&中堅の共学私立中高一貫)いますが、進学校なら、公立高校の方が圧倒的に理系シフトです。公立高校は、理系クラスの方が1.5倍くらいの人数がいます。
    高校スタートといっても、数学の進度はびっくりするような超高速、半年前倒しでした。その上に文理分けが高3なので、文系でも数3かじる生徒がいます。履修漏れはないと思います。
    かなり極端な国公立シフトで、全員センター試験を受けるので、文系でも、数学の素養が無い子はいないはず。

    私立中高一貫は確かに進度が速くて中3で数1Aまで終わりますが、高校で私文コースを選ぶ子は、それっきりですよ。高校では数学ほぼやりません。
    理系ならもちろん数3まで学べますが、医学部は国医より私立医学部が多い。あと公立高校には大量にいる、中堅〜地方旧帝クラスの理工系進学者(=ものづくりを支える人材)が本当に少ないです。
    英語や海外大学の実績にはすごく力を入れています。 あとやっぱり推薦入試組が多いです。

  4. 【5709650】 投稿者: アメリカ追随  (ID:NcQB7nhOk8M) 投稿日時:2020年 01月 20日 21:34

    大学で真面目に勉強する順は、

    1 指定校推薦
    2 付属
    3 一般入試らしい…

    社会に出てからの活躍する順はわからないけど、アメリカの制度は1に近いでしょ。

  5. 【5710141】 投稿者: バラード  (ID:/lvg2puSa16) 投稿日時:2020年 01月 21日 09:17

    アメリカのアイビーリーグはじめとする難関大学は、指定校推薦ではなく、日本でいうところのAOがほとんどだと思います。

    一発一斉テストはなし。資格の点数、成績、高校時代の成績、活動歴、自分のことを説明する論文、大学で何をするか、それと一番の違いは複数の名士(高校長なども含む)による推薦状などなど総合判定が多いと思います。
    スポーツや音楽、創作など得意があれば、別途実技試験とか。
    それでも倍率高いところ、10倍くらいのところもあります。
    課題は、人種、民族、国籍などで割り振り枠 があるとかないとか、、?

    AOは慶應がSFCで平成初めにはじめた選抜方法ですが、いろいろ批判や困難なこともありますが、世界的には(主に欧米)標準的な選抜だと思います。

  6. 【5710172】 投稿者: 私も知りたい  (ID:B7WgyzPSt.g) 投稿日時:2020年 01月 21日 09:31

    確かに公立トップは予備校のように凄いです。

    私立か、公立かよりも学校の偏差値帯なのではないでしょうか?

    公立トップか、それ以上の学校ですと、文系を選択する高校生も数学をやります。
    先輩の進路を見ても旧帝大の理系は多く、むしろボリュームゾーンに近い。
    英語は力を入れています。
    とはいえ、大学受験のための英語というよりは
    子供が好きなことを好きなように出来る為の下地作りに近いです。
    学校で力をつけた子供達は、英文で論文を読み始め、情報を得ます。
    (受験に全く関係ないのが・・・・)
    留学や海外大進学の学校の支援はありますが、あくまで子供が主体です。
    学校は親の資金に甘えた海外経験なら積まなくてよろしいという姿勢です。
    なので、AOははなから考えない子が多く、多数の子は一般入試で挑みます。
    そうはいっても、学校は基本放任なので、最後の仕上げは塾です。
    個別でセレクトできるので、意外と面倒見よすぎる学校より便利だったりします。

    コスパや進学を考えると公立トップ校は最も良いでしょうね。
    私立一貫校は高校受験がない安心感か?たるむ子もおりますし、
    受験勉強以外のことが楽しくて
    ついつい受験に本腰を入れるのが遅くなる子もいますから。

    AOが病気や事情があったり、「優秀だけど、やっちゃったね」って
    子を救う制度で使ってくれるならいいんです。
    プログラムに熱中しすぎて他の勉強が手が回らくなったとか、
    ジェットエンジン作ってて留年したとか、
    親が反対する海外ボラに半端じゃなく熱中しすぎたとか。

    大学の偏差値操作のためにやられるのは、不愉快ですね。

    このスレッドの目的である「推薦・AOに有利な学校」はむしろ中堅校です。
    都立ならランクを下げた進学。
    私立なら一般入試が無理なので推薦に力を入れている学校となります。
    親子でそういう受験をしたいかどうかですね。

  7. 【5711009】 投稿者: どっち  (ID:1PxHZF.ZVSM) 投稿日時:2020年 01月 21日 20:27

    高3の早い時期に大学に合格したからそのあとの大学での学びがおかしいというのは違う。多くの高校が一般入試しか視野に入れない受験指導をしていて、高3の二学期なんか演習ばっかりで新しいことは学ばない。だから勉強しない。

    大学は一般入試では偏差値でしか大学を決められない人しか入ってこないので、欲しい人材が取れない。だからよりマッチングしやすいAOや推薦に流れる。そしてそういう人材の方が伸びるし中退ましないからAO・公募推薦はどんどん増えている。

    大学進学者の数を宣伝文句のために使う進学高という制度の方が問題なんじゃないかな?そして、そういう学校に飛びつく大人を育ててきたこれまでの制度全部の膿が今出ているわけで。

  8. 【5711120】 投稿者: 一般は楽  (ID:fHhzrYw3Ugw) 投稿日時:2020年 01月 21日 21:38

    真面目に授業を受けて、予習復習をして、成績が良い生徒を指定校推薦を使って確保するのが何で悪いのか。
    生徒もコツコツと勉強することで確実に進学先を確保できる、win winだよね。
    自分は高校時代、部活に熱中し過ぎて(というのは言い訳で)ロクに勉強もせず、インハイ予選が終わってから目の色を変えて勉強した。幸い一般受験で滑り込んだが、推薦で進学した同級生を羨んだりはしなかったね。彼らは彼らで努力をしていたんだから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す