最終更新:

850
Comment

【5469012】国立大AO推薦の割合が入学定員の30%に拡大で有利な中学高校はありますでしょうか?

投稿者: 低学年生   (ID:3IBcpKqCpaY) 投稿日時:2019年 06月 11日 15:21

欧米では多様な指標で大学入学者の選抜を行うのがスタンダードであるため、文部科学省も学力検査以外で多面的・総合的に評価・判定することを国立大に求めている。
AO推薦の割合を2021年度までに国立大の入学定員の30%まで引き上げ
(筑波大は毎年、前期の募集人数を減らしてすでにAO推薦の割合が30%を超えているようです)

今後も一般入試の規模は減少していくようですが、国立大のAO推薦入試を得意としている中学高校はどのようなところがあるのでしょうか?
中学受験の序列に影響を与えますか?
どのような能力が必要とされているのでしょうか?
小学校低学年のうちからやっておくべきこと、習っておいたほうがいい習い事とかあるのですか?

新テストも記述式が増えるとか、英語もリーディングとリスニングが各100点の計200点に変更でリスニングに重視になるとか、対策法がない気がして色々と不安です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 28 / 107

  1. 【5712509】 投稿者: 偏差値操作  (ID:9v/ve67fYLI) 投稿日時:2020年 01月 22日 22:08

    AOも、数合わせの人材という側面がなければ、ここまで言われないだろうね。

  2. 【5712570】 投稿者: 1例  (ID:VBNjN8Ocz5Q) 投稿日時:2020年 01月 22日 22:54

    ある国立大学の話である。工業高校から推薦で入学したが、数学の単位が取れなく留年。

  3. 【5712719】 投稿者: 仕方ない  (ID:VP2LCbnMRCU) 投稿日時:2020年 01月 23日 00:31

    国立大学は、学生教育の基準が高いからね。

  4. 【5713023】 投稿者: いえ  (ID:rJAzjNy4OcI) 投稿日時:2020年 01月 23日 09:49

    指定校推薦は腹立つね。評定値なんてあてにならない。
    高校それぞれのレベルあるしね。
    なんでこんな人がってのが一流大学なんかにそれで通ってたりするからね。

  5. 【5713221】 投稿者: どうであれ  (ID:.3tTr1d1knY) 投稿日時:2020年 01月 23日 12:20

    指定校もAOもある程度レベルの高い大学しか機能していないから心配ご無用。
    結局、今の日本にフィットした制度

  6. 【5713298】 投稿者: いいなあ  (ID:K2TSDwBOI0A) 投稿日時:2020年 01月 23日 12:52

    いいなあ、よそ様の大学をある程度なんて、見下せるほど素晴らしい学歴をお持ちなんですね。

  7. 【5713331】 投稿者: 私も知りたい  (ID:B7WgyzPSt.g) 投稿日時:2020年 01月 23日 13:13

    ありがとうございます。私立理科大も厳しいと
    在校生のお母様からお聞きしましたが、国立もしっかりしてるのですね。
    私の知人も工業高校から国立大を狙っておりますが・・・・。

    指定校推薦を当て込んで甘えてしまう学校ですと、
    他の子供達への学習がおろそかになりかねないのでは?と懸念します。
    子供をこんな私学に入れるぐらいなら、公立中の方がいいですね。

  8. 【5713734】 投稿者: ??  (ID:BovrzqyLRq2) 投稿日時:2020年 01月 23日 17:42

    数校の国公立理系の、AO入試担当の経験がある教授や准教授の方から、それぞれ個別に話を伺ったことがあるのですが、AO入試に関してはあまり積極的に評価していないか、効果に懐疑的な立場でしたね。
    AOについて質問した際、入学後の大学の授業で必要とされる基礎学力があるかどうかの心配を、ハッキリと口にされた教授もいらっしゃいました。

    実際、それらの大学のその学部では、数年間の受験状況をよく見てみると、AOの募集定員が減っていたり、若干名の定員での合格者数が徐々に絞られていたりするケースもありましたよ。

    元々の人数枠が、一般受験に比べ圧倒的に少ないこともありますし、これでは、その特別入試が一般受験と比べて狙い目だったかどうかは、蓋を開けて見ないとわからないし、毎年違うでしょう。

    AOなどの特別入試は、まだ導入からそれほど経っていない国公立大も多いと思います。
    入学した学生のその後の様子を見て、それぞれの入試の人数枠の調整や、入試制度や入試基準の変更や微調整などが、今後は本格的になってくるのかもしれません。

    その点から考えても、国公立大のAOや推薦入試はそれに絞ってではなく、条件が合いそうな生徒が、一般受験以外のチャンスが1回増えた、というスタンスか、熱望校に総合的な学力だと少し足りないけれど、条件にあった特定の能力は高いからダメ元でチャレンジ、というスタンスでないと、受験全体が厳しい結果に終わると思います。

    残念ながら、スレ主さんが望むような国立のAOに強い学校があるとは、特に理系に関しては、あまり思えません。
    あえて言えば、AOの目玉になりそうな、〇〇オリンピックや学会の研究発表などの参加を積極的に推奨し、そのサポートが手厚い学校や、英語の外部試験や留学のサポートが得意な学校は、AO受験を考えるキッカケができるという意味では、少し有利かもしれないですね。
    科学オリンピック入試などは、参加して結果を出していなければ受験すらできないですが、元々参加していて、ある程度の結果を出せていれば、直前に受験を考えた時にも間に合いますから。

    ただし、公立大なら、地元の高校に指定校推薦があることが多いので、その枠が多く、かつ、そこでお子さんが上位でいられそうな学校は、お子さんにとって有利だと言えると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す