最終更新:

850
Comment

【5469012】国立大AO推薦の割合が入学定員の30%に拡大で有利な中学高校はありますでしょうか?

投稿者: 低学年生   (ID:3IBcpKqCpaY) 投稿日時:2019年 06月 11日 15:21

欧米では多様な指標で大学入学者の選抜を行うのがスタンダードであるため、文部科学省も学力検査以外で多面的・総合的に評価・判定することを国立大に求めている。
AO推薦の割合を2021年度までに国立大の入学定員の30%まで引き上げ
(筑波大は毎年、前期の募集人数を減らしてすでにAO推薦の割合が30%を超えているようです)

今後も一般入試の規模は減少していくようですが、国立大のAO推薦入試を得意としている中学高校はどのようなところがあるのでしょうか?
中学受験の序列に影響を与えますか?
どのような能力が必要とされているのでしょうか?
小学校低学年のうちからやっておくべきこと、習っておいたほうがいい習い事とかあるのですか?

新テストも記述式が増えるとか、英語もリーディングとリスニングが各100点の計200点に変更でリスニングに重視になるとか、対策法がない気がして色々と不安です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 17 / 107

  1. 【5701312】 投稿者: どうか  (ID:WlPEG0mftrY) 投稿日時:2020年 01月 14日 09:33

    成績を維持する事は評価出来るが、高校のレベルにもよる。偏差値の差がある高校が、同じ大学の推薦をもらえる制度はおかしい。

  2. 【5701319】 投稿者: どこも同じ  (ID:WbeN5iboX72) 投稿日時:2020年 01月 14日 09:38

    >成績を維持する事は評価出来るが、高校のレベルにもよる。偏差値の差がある高校が、同じ大学の推薦をもらえる制度はおかしい。



    東大に限らず、推薦なんて国公立大学も私立大学も同じでは?

    ただ、国立大学の推薦は全員が合格する制度では無いので、私立大学の様な指定校推薦とは違いますね。

  3. 【5701345】 投稿者: バラード  (ID:/lvg2puSa16) 投稿日時:2020年 01月 14日 10:09

    そうだと思います。
    実際は国立私立ともに、推薦基準のレベルが大学学部の難易度レベルということにもなると思います。

    指定校推薦で前提条件が最低4.3評価として、難関国立に進む生徒が少ない高校は早慶指定校で4.8-5.0の争いになったり、上位は東大めざすようにところは4.3で推薦されたりしています。

    推薦と一言で言っても、高校で推薦されたらほぼ無条件の指定校推薦以外は、公募推薦、AO(これはバリエーションがあります)から何々推薦(コンクールや課外活動や大会)からさまざまです。
    東大はじめ、国立の推薦はどちらかというとAOに近い気がします。

    また、国立でも少ないながらお茶大、東工大、横国などほぼ私立の指定校推薦に近い制度のあるところもあると思っています。

  4. 【5701488】 投稿者: 梅  (ID:w7hWq9NcYB2) 投稿日時:2020年 01月 14日 12:36

    大学側の都合が見え隠れするが、応募できる生徒の基準はかなり厳格にすべき。
    国立大であれば、たとえば2次試験の変わりに小論文はいいにしてもセンター試験で5教科何点以上とかにして、応募者は全員一度「同じ土俵」に立つべきだ。

  5. 【5701525】 投稿者: 注視  (ID:YDFsVmNqEF6) 投稿日時:2020年 01月 14日 12:59

    いろんな選抜方法あっていいと思うけど、定員うるさくなってる昨今、それを理由に一般入試枠削り推薦増やすのはいかがかと思うけどね、大学側の都合で学生の進路の選択肢、事前に縛り過ぎるところまで来てしまっていること、文科省は問題視しないとだめですよ。

  6. 【5701551】 投稿者: 良い  (ID:6/r35hpu/7.) 投稿日時:2020年 01月 14日 13:25

    入学後に困らない学力をもつことが保証されるのであればAOも推薦も良いと思う。ただ、内申書と同様に、推薦が高校において結果として生徒を飼い慣らすツールにならないかが心配。内申点もそうだけど、本当は違っても、推薦もらえなくなるかもしれないから先生の言うことを聞くというよう忖度が学校生活に入るなら高校生活が健全でなくなるように思う。

  7. 【5701607】 投稿者: 点  (ID:DrgncExcTiE) 投稿日時:2020年 01月 14日 14:18

    生徒の一部をAO等の推薦で賄うのは尖った人材やリーダーシップ発揮という意味ある思うが、あくまで大学は学問を学ぶ場であるのだから一般入試が主流であるべきだと思う。

  8. 【5701804】 投稿者: 私も知りたい  (ID:B7WgyzPSt.g) 投稿日時:2020年 01月 14日 17:05

    >面接や活動歴を含めてセンター(今後は共通テスト)総合的に
    選抜していこうというものでしょうから、
    グローバルにみると自然な感じがします。

    グローバルの大学は、入学後が厳しいから
    この受験方法が通じるということはありませんか?

    部活動っていわれると、うちの子何もないです。
    先輩について何となくふらふらしてるだけで中一のほとんどが終わり。
    アイデアを形にして、始めてみたものの、とん挫を繰り返し。
    やっと少々はまともなものが出来そうになったのは中2の終わりです。
    でも、前のものがまとまったら、別のことをやり始め、またふらふら。
    うちの子、AOでは割れてるとこしか無理だわ。
    はっきり言って、子供に任せて野放図にやらせていると不利ですよ。

    私も尖った子を選抜したり、学力があっても
    病気などの理由のある子を選抜する推薦なら大賛成です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す