最終更新:

850
Comment

【5469012】国立大AO推薦の割合が入学定員の30%に拡大で有利な中学高校はありますでしょうか?

投稿者: 低学年生   (ID:3IBcpKqCpaY) 投稿日時:2019年 06月 11日 15:21

欧米では多様な指標で大学入学者の選抜を行うのがスタンダードであるため、文部科学省も学力検査以外で多面的・総合的に評価・判定することを国立大に求めている。
AO推薦の割合を2021年度までに国立大の入学定員の30%まで引き上げ
(筑波大は毎年、前期の募集人数を減らしてすでにAO推薦の割合が30%を超えているようです)

今後も一般入試の規模は減少していくようですが、国立大のAO推薦入試を得意としている中学高校はどのようなところがあるのでしょうか?
中学受験の序列に影響を与えますか?
どのような能力が必要とされているのでしょうか?
小学校低学年のうちからやっておくべきこと、習っておいたほうがいい習い事とかあるのですか?

新テストも記述式が増えるとか、英語もリーディングとリスニングが各100点の計200点に変更でリスニングに重視になるとか、対策法がない気がして色々と不安です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 19 / 107

  1. 【5702729】 投稿者: 必要ないのでは  (ID:6BlBKwrwcTk) 投稿日時:2020年 01月 15日 13:03

    >学力の担保として条件に「センター試験条件必須」にして欲しい。

    それは必要ないのでは?
    AOや推薦というのは一般入試とは別の形式の入試なので、そこまで似せる必要はないと思います。

    単純に、大学の進級や卒業をアメリカ並みに難しくすればいいだけです。
    推薦決定後遊んでいたとしても、大学に入ってからしっかり勉強して、十分な成績を取れて進級し卒業できるなら、それでよいと思います。

    逆に、学力試験を通って大学に入っても、真面目に勉強しなければ、留年・退学にすればいいだけのことです。

    「大学まで人」とよく言われますが、そういう怠け者をどう排除するかが、これからの日本の国にとっても大きな命題です。
    いくら入試方式をいじっても、「大学までの人」は変わりません。
    大学に入ってしまえばゴールに近いからです。

    大学側の講義・単位システムを変える必要があるのです。

  2. 【5702782】 投稿者: バラード  (ID:/lvg2puSa16) 投稿日時:2020年 01月 15日 13:47

    たしかに、日本の大学のほうが単位を取りやすいはあるでしょうけど、難関大学学部にいくにしたがってそれでも難しくなっていきます。
    おそらく入試が難しいこともあって、スタートではある程度担保されているとは思いますが。

    アメリカでもアイビーリーグなど名門は入るのも単位とるのも難しいです。

    かりに誰でもどこの大学学部入ることは入れるとなったら大学自体のキャパの問題があるでしょう。
    それでも入りたい、授業受けたいというなら、大学で入ってすぐでも試験やればとなるでしょうけど、これなら入試と変わらないことになるのではと思います。

  3. 【5702805】 投稿者: 必要ないのでは  (ID:6BlBKwrwcTk) 投稿日時:2020年 01月 15日 14:17

    日本は、難関大学でもそれほど進級卒業が大変ではありません。

    そもそも、アメリカには留年という仕組みがありません。
    進級が難しい、という意味は日本のように留年すれば次の年にチャンスがあるという意味ではないのです。
    GPAがX.XX取れなかったら、即退学です。
    大学ごとにその基準は違いますが。

    日本も、同じでよいと思います。
    難関大学は基準を高くし、中堅、下位の大学は基準を少し緩和すればいいのです。

    アメリカの名門大学を卒業すると、学歴が認められるだけでなく、しっかり勉強に取り組める人間性や、コミュニケーション能力(アメリカの講義は教授等との対話で進められることが多いため)が全て担保されるのです。
    日本では、単なる学力(しかも大学4年間は問われないという酷い状況)しか問われないため、就活の時に企業が多くの能力見なければならず、非効率です。

  4. 【5702909】 投稿者: 米軍  (ID:NY0HLreN69o) 投稿日時:2020年 01月 15日 15:41

    アメリカの大学は勉強しないと卒業できない。日本だとちゃんと出席してそれなりに勉強していたら、その単位を落とすってことはあまり想像しないと思いますが、アメリカでは実際に落ちる。一生懸命勉強しているのに、あまりにも難解すぎて歯が立たないみたいな。100点で70点だったらCマイナスの成績ですから、59点以下で落第です。

  5. 【5702987】 投稿者: 所詮国立大は金太郎飴  (ID:EiYhvMk3V..) 投稿日時:2020年 01月 15日 16:49

    前提にすべきは選抜方法ではなく、受験生の志望大学学部入学後の目的意識ではないですか?一般受験がどうのこうのといってみても、センター試験後の自己採点と予備校リサーチの受験生動向を予想して志望大学を決定するというやり方そのものが、考えてみればおかしな話です。どうしても行きたい(学びたい)大学・学部があって、入学後のビジョンをもってそれに向かって努力する受験でなければ、どんな選抜制度でも入学後の学生のモチベーションはさがります。

  6. 【5703164】 投稿者: 時代の流れ  (ID:1IP/MJl.rT6) 投稿日時:2020年 01月 15日 19:24

    今後、旧帝レベルの国公立受験する以外の国公立一般入試組は推薦を貰えなかった「負け組」認定される時代になりそう。
    なりそうでなくなってきている。国公立の推薦AO率が50%以上になるのも時間の問題。
    なにせ地方に子供がいないから。

  7. 【5703170】 投稿者: 身長高い?  (ID:SHXfCnTbaR6) 投稿日時:2020年 01月 15日 19:33

    頭が軽そうですね。

  8. 【5703174】 投稿者: 地味野暮さん?  (ID:3ppPNnQ5Y.w) 投稿日時:2020年 01月 15日 19:42

    身長高いほうが良いじゃない♡
    小さいとみすぼらしくない?
    もちろん、頭は小さいほうが今どきで素敵よ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す