最終更新:

850
Comment

【5469012】国立大AO推薦の割合が入学定員の30%に拡大で有利な中学高校はありますでしょうか?

投稿者: 低学年生   (ID:3IBcpKqCpaY) 投稿日時:2019年 06月 11日 15:21

欧米では多様な指標で大学入学者の選抜を行うのがスタンダードであるため、文部科学省も学力検査以外で多面的・総合的に評価・判定することを国立大に求めている。
AO推薦の割合を2021年度までに国立大の入学定員の30%まで引き上げ
(筑波大は毎年、前期の募集人数を減らしてすでにAO推薦の割合が30%を超えているようです)

今後も一般入試の規模は減少していくようですが、国立大のAO推薦入試を得意としている中学高校はどのようなところがあるのでしょうか?
中学受験の序列に影響を与えますか?
どのような能力が必要とされているのでしょうか?
小学校低学年のうちからやっておくべきこと、習っておいたほうがいい習い事とかあるのですか?

新テストも記述式が増えるとか、英語もリーディングとリスニングが各100点の計200点に変更でリスニングに重視になるとか、対策法がない気がして色々と不安です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 29 / 107

  1. 【5713844】 投稿者: 反論  (ID:n4PWWjpPFkg) 投稿日時:2020年 01月 23日 18:56

    指定校から推薦での入学者は特に後輩や母校の推薦がなくならないように必死で勉強します。

  2. 【5714026】 投稿者: 覚えてる限り  (ID:Pkeh7DtO8c.) 投稿日時:2020年 01月 23日 20:51

    ですから、それはその高校の運用の問題でしょう
    腹立つという学校を探して文句言うのが筋では
    指定校推薦生徒数の半分も持っててほとんど割り振って使うって他スレで
    見ましたけどね
    うちなんて数人しか使わなかったし、指定校推薦あまり数も無さそうだけど
    指定校推薦なんて30年近く前から少なくともありましたね

  3. 【5714041】 投稿者: 負け犬  (ID:FAGB8od31kc) 投稿日時:2020年 01月 23日 21:01

    ここで指定校推薦叩いている人は単なる負け惜しみ、ひがみにしか聞こえない。

  4. 【5714081】 投稿者: たしかに  (ID:Ep51LZMlt9s) 投稿日時:2020年 01月 23日 21:26

    指定校推薦は少なくても30年前くらいにはありました。
    私の母校では、当時、大学に入ってから困らないように、大学のレベルに見合わない生徒は推薦しなかったようです。
    また指定校推薦は学校対学校の信頼関係が土台にあるから、しっかり勉強するつもりのない人は推薦いたしませんと、校長先生からかなりきつく言われたと聞いたことがあります。

    私は、そういうしがらみが面倒だったので、一般入試で入りました。同じ大学に推薦で入った子もいましたが、なんのわだかまりもなく仲良くしてました。

  5. 【5714267】 投稿者: 父さん  (ID:QF2SwatY2Pw) 投稿日時:2020年 01月 24日 00:26

    一般入試だろうが推薦入試だろうが、勉強する人はするししない人はしないから推薦だけを批判するのはおかしい。
    本人のやる気次第だ。

  6. 【5714294】 投稿者: ふざけないで下さい  (ID:WmQ1RZDkLQk) 投稿日時:2020年 01月 24日 01:00

    保護者の影響が大きい中学受験の倍率が大学付属校になると上がる、中学の学校案内に大学指定校推薦の内訳が出ているなど、保護者の要望がそういうものになっている。
    実力と大学名との乖離に子供がのちに苦しむかもしれない事は、目先の聞こえの良さ?にかき消されている。
    そして大学も中学高校も、学校側は経営のために方針がそちら寄りになっていく。一部を除いては。
    国の制度として定めなければ、この流れは変わらないだろう。

    一方、公務員は天下り先としてどんな学校でも残しておきたいのだろうか。厳しい事は言いたくないのだろうか。

    こんな事してたら国の根幹の教育がダメになる。すでになっている。

    推薦AO制度の廃止と大学の淘汰を行い、勉強する場所としての大学に税金を使うべき。

  7. 【5714346】 投稿者: たしかに、  (ID:snxAsmOmpcM) 投稿日時:2020年 01月 24日 05:06

    私の文章から、推薦を批判しているようにお感じになりましたか?
    私はむしろ擁護のつもりでしたけど。

    指定校推薦で大学に入った方は勉強しないから、校長から「勉強するように」と言われたわけではなく、ただ心構えを言われただけだと思います。
    指定校推薦=折り紙付き ということですから。
    それだけ、先生方から期待もされ、志が高い母校の名を汚さないと認められた子しか推薦されていなかったということです。

    エデュでは最近、指定校推薦について不満や批判を訴えるレスをよく見ます。訴えの内容を見ると、利用する高校側の運用の問題であると思うのに、なぜか指定校推薦自体の批判にすり変わっていることも。

  8. 【5714352】 投稿者: 多分  (ID:pUuLUTrWV36) 投稿日時:2020年 01月 24日 06:05

    愚息には推薦という選択肢は与えないと思っているので、自分は推薦に否定的だろうと思いますが、私見です。

    たしかに、さんのように、高校が指定校推薦=折り紙付きとして推薦書を書いて送り出している昔ながらの推薦には一般入試と同じ努力と苦労もあって問題ないと思います。

    愚息の学校は、学内評定が厳しくて学校推薦を取るより一般入試で合格する方が難しいので、学校推薦での合格はほぼいないようです。

    しかし、最近は公立、私立問わず、学校は進学実績のため、学生は一般だと難しいので学校推薦で楽に効率よく早々に合格しよう、大学は青田買いをしたい、と三者三様の思惑が大学レベルに相応しない学生への学校推薦を助長しているように見えるのだと思います。

    今でも学内評定が厳しく適正な学生を推薦する学校もありますが、何でこの学校からこの大学に進学者が多いんだろう、また大学入学後に一般入試合格者と推薦組と学力レベルに差がある場合もあるのも事実だと思います。

    昔は学校推薦で入学した学生の質が悪いと学校推薦がなくなると言われていましたが、全体的に大学入学者に占める推薦枠の割合が高くなり、実情も違うのかもしれません。

    それを良いことに、あそこの学校は推薦ならこの大学に行けるから、この高校に行って推薦で大学に入ろうと志向する人が増えたのが、推薦に否定的な意見に繋がっているように思えます。

    また、AO入試では、自助努力より合格する術を研究し尽くした◯アカとかが作り込んだ虚像での合格が多いのが、大学が求める学生との乖離に繋がっているように思えます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す