最終更新:

145
Comment

【5479472】中学受験におけるお父さんの役割は?

投稿者: ファザー   (ID:dDqg8ZFs/aM) 投稿日時:2019年 06月 20日 18:42

難関中学の入試の物語文は、時代背景や政治的背景が異なってたり、家族構成が複雑だったりと、小学生の子どもの経験値、理解をはるかに超える内容が出題されます。
塾の教える技術で補えないこの「社会について教えること」こそが、お父さんの大事な役目だと思っています。
実社会で働いているお父さんは、社会人としていろいろな人と接してきた豊富な経験を生かすことができるからです。
皆さまのご家庭では父親の役割ありましたか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 19

  1. 【5483458】 投稿者: うちは2号  (ID:HJdnBKVn/Ss) 投稿日時:2019年 06月 24日 13:06

    帰国? (ID:fGJD6lWOoSw)様、うちの子供達は小さい時から海外でした。はい、英語は出来ました。しかし、日本人が日本を知らない、日本語が出来ないのは良く無いと思い、中学は一般入試でした。 英語帰国試験も合格しましたが、一般入試のみの学校へ進学しました。 大学も一般入試のみです。 現在は全員米国にいます。

  2. 【5484041】 投稿者: やはり  (ID:eSDTwNH1zcg) 投稿日時:2019年 06月 25日 00:03

    今夜のNHK9時のニュースのように小学3年生から子供を追い詰めては宜しくありませんわね。

  3. 【5484463】 投稿者: パパは元気で留守がいい  (ID:5Cd97C5X6lE) 投稿日時:2019年 06月 25日 11:59

    勉強教えるのは塾に任せた方がいいよ。
    家で父親が関わると、名古屋の事件のような事が起きかねない。
    父親はなにかと数字(テスト結果や偏差値)で判断するし、子供の普段の状態(メンタル含め)を母親ほど把握出来ていなからね。
    父親は、どこかに連れ出すなどの力仕事(と資金援助)で十分。

    あとは母親がいかに上手くもっていくか......
    もっとも中受は地頭がかなりの確率で結果にコミットしてくるから、
    親が高学歴ならそれなりになるでしょう。
    締め付けすぎなければ、名古屋の子だって良い結果がでたかもしれないのに。
    本当に可哀想。

  4. 【5484643】 投稿者: 色々  (ID:x67bC4Sbah.) 投稿日時:2019年 06月 25日 15:21

    うちはATMは当然として、塾弁作り、塾の送迎、模試の付き添い、6年生の8月以降は家庭学習、過去問のスケジューリングなどあらゆるサポートがありました。
    私もフルタイムなので全てにおいて出来ないところをお互いにサポートをしました。
    勉強の指導は塾に任せて2人とも第一志望に合格しました。
    親子関係も良好のままですよ。
    自宅学習の行程表作成は旦那の方が向いていて私はそれに沿って行なっているかの管理、修正を主に行いました。

  5. 【5484661】 投稿者: すごい  (ID:mSeg6sRVZQs) 投稿日時:2019年 06月 25日 15:43

    >塾弁作り、塾の送迎、模試の付き添い、6年生の8月以降は家庭学習、過去問のスケジューリングなどあらゆるサポート

    これは素晴らしく美しい光景ですね

  6. 【5492610】 投稿者: やっぱり母親主導が大半なんですね  (ID:j72HAywkQ2o) 投稿日時:2019年 07月 02日 11:13

    うちは父親の私が子供と朝計算対決したり、帰宅後に塾の宿題を教えたりしてます。妻は塾弁作ったり迎えに行ったりするくらいです。

    上の子の受験の時地方出身の妻は公立でいいじゃんって言って全く乗り気じゃなかったんですが、中堅上位の学校で上位の成績でいる上の子を見て、下の子の入塾には即賛成してくれました。

    地元の公立中学で集団万引き騒動があったのも、中受すべきと思ったようです。

    上の子の学校も私が選定して一緒に文化祭見にいったり、受験日程の取り決めも私です。

    1月の千葉と2月1日から5日までの受験リスト見せたときに「あれ、せっかく開成見に行ったのに受けないの?」って、お前自分の子供の偏差値分かって言ってんのか・・・・?。いや入塾までは開成行けると思ってましたよ私も。

    下は女の子なんですが親子三人で学園祭見に行くようにはなりました(バザー目当てだと思いますが)。

    片親は熱心、片親は無関心(でも協力はする)くらいがちょうどよいのかも知れませんね。

  7. 【5492657】 投稿者: 助かった  (ID:UwO7f1yJ2TA) 投稿日時:2019年 07月 02日 11:55

    うちは完全母親主導で、塾選び、家庭学習、送迎、お弁当、スケジューリングなど全て私がやりました。
    因みにATMは祖父母でした。
    で、何を父親にお願いしたかというと、私が上の子の受験に構っている間の下の子達のフォローです。これは大変助かりました。週末連れ出してくれるだけでも、もの凄く助かる。
    あとは学校見学で、父親の母校の行事の時だけは、付き添いをお願いしました。
    結局、本命だった父親の母校に通うことになり、祖父母に対しても面目を保てました。
    勉強には一切口出しせず、私の方針に任せてくれたので、夫婦間で揉めること無く受験を終えられたのが、良かったと思います。

  8. 【5492917】 投稿者: 色々  (ID:akMBByJyIHs) 投稿日時:2019年 07月 02日 16:27

    うちは恵まれてたのかな〜
    ただ積極的に情報を取るのは私の役目で、受験候補校の説明会資料やら子供の試験結果から見た傾向などをメールで送ると帰宅すると判断は旦那がしてくれてました。塾弁は平日は私が主ですが、土日は旦那が作ってましたね。模試の付き添いは旦那でしたが、平日の受験付き添いは私、ただ下の子の食事なんかは旦那がやってました。意見が分かれたのは1月の入学金待ってくれない併願校の入試をするかどうか…くらいで結果的には旦那の言う通り受けなくて正解でした。
    上は男の子で旦那が6割に、下は女の子で私が6割っていう関与度合いでした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す