最終更新:

283
Comment

【5483586】NHKニュース9中学受験で追い詰められる子どもたちについて

投稿者: 受験生がんばれ   (ID:sT5tn2fmCUs) 投稿日時:2019年 06月 24日 15:50

今日午後9時からのNHKニュース9で表題の放送がある。内容はまだ見ていないがタイトルから想像するとネガティブな内容と思われる。
本当に中学受験では追いつめられる子どもたちばかりなのだろうか?
それはほんのごくごくごく一部でほとんどの子供は厳しい中学受験で成長し、次のステップへ旅立っていく。2月の受験が終わった時点で親子にインタビューするとほとんどの親子が「中学受験をして良かった。親子とも成長できた。」と言う。
NHKのこのような切り口は中学受験を偏見でとらえ、視聴者に誤解を与えるものである。この5月6月の時期に取材すれば当然受験生は大変な状況の人ばかりなのである。取材する時期が間違っている。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 21 / 36

  1. 【5486842】 投稿者: そうなんだ  (ID:bExCGPXpjPk) 投稿日時:2019年 06月 27日 10:38

    中学3年間男子校
    高校1年からその名門男子校で、後に共同創設者となる人物と出会う。
    高校2年から近くの女子校と合併し、事務員に名簿整理か何かの仕事を頼まれた時に、クラス分け用ソフトを売り込んだと。そして、ビル・ゲイツのクラスに好みの美男美女が集まる様にプログラムを細工をした。
    という話で、選択科目は男女一緒に程度の完全なる共学ではなさそうですよ。
    後の共同創設者との出会いがあったのも、名門校ならではの気がしますけどね。
    これがもし中学1年から体育会系バリバリの共学だったら、ビル・ゲイツは入学を嫌がるだろうしご両親も選択していないはず。

  2. 【5486905】 投稿者: ある時は  (ID:nHFJ4yoH7vY) 投稿日時:2019年 06月 27日 11:32

    「別学」「共学」で一般化しようとし、ある時は「東大トップ10」とか言いだして個別例を挙げる。

    こういうダブルスタンダードは嫌いだ。

  3. 【5486945】 投稿者: 同意  (ID:HJdnBKVn/Ss) 投稿日時:2019年 06月 27日 12:10

    当時、シアトルやボストンなどに住んでおりましたので、私が間違いなく知っている事を書きます。

    そうなんだ (ID:bExCGPXpjPk) 様の投稿が、たいたい正しいです。

    ビル・ゲーツが The Lakeside School に編入学したのは、13歳の時、1968年でした。 The Lakeside School(当時は男子校)が St. Nicholas School(当時は女子校)と合併したのは、1971年でした。 しかし、合併とは言え、この二つの学校は同じシアトル市内あったとは言え、生徒が歩いて行き来する距離にはありませんでした。 ついては、ビル・ゲーツが在学した時は、男女別々のキャンパスのままでした。当時のこのような合併では、運営は共同で実施されていましたから、男女合同での授業や行事もありましたが、通常の授業は男女別々でした。 日本式に言えば「一校内での男女別学」の学校でした。 今は完全な共学になっていますが。

    丁度、この1971年には、多くのアメリカの有名大学や有名高校の共学化が始まりました。 その主な理由は、①男女差別訴訟、➁女子大学・女子学校の経営難でした。(男子学校には多額の寄付金が集まりますが、女子学校には日本でも寄付金が集まりにくいですね。)

    このサイトで共学の優位性を過剰に書き込んでいる人がいますが、米国の共学化においてはその論理はあまりなかったです。 お間違いの無いようにね。

  4. 【5486979】 投稿者: そうなんだ  (ID:l36BvEAIMMQ) 投稿日時:2019年 06月 27日 12:36

    専業主婦になる女性が多い時代だし、男性並に成功するのは難しいですよね。
    大女優にでもならない限り、寄付できるほど稼げないし。
    日本の男子校と女子校も、そうしたらよろしいのに。名門校同士でお近付きになれば、御両親も安心。
    何ごとも、ビジネス、ビジネス…
    因みに、ビル・ゲイツには2人の姉妹がいるようですね。

  5. 【5486991】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:QeZlzZjHEzY) 投稿日時:2019年 06月 27日 12:44

    共学か別学か、公立か私立か、水掛け論になりがちな話題ですね。

    私は、教育には多様性が、訓練には均一性が、大事だと思います。

    中学受験の偏差値で輪切りにして別学、均一性を確保して訓練の効率を高めるのです。スポーツを例に考えれば理解しやすいでしょう。大学受験のための予備校としては効率が良いわけです。

    では、教育のための多様性とは?
    男女、能力、性格、人種や国籍、さまざまな人が集まれば、その意見や行動から何か学べるのではないか。
    日本の将来に向けた教育として、多様性からの学びが大事だと思います。

    みんなは多様性から学んで世の中を改善してくれ、俺は別学で東大一直線、その上に立つからね。なんてのではダメだと思いますよ。

  6. 【5486996】 投稿者: 同意  (ID:HJdnBKVn/Ss) 投稿日時:2019年 06月 27日 12:49

    少し補足させて下さい。

    前記の①男女差別訴訟については、当時のアメリカは、現在の日本の有名高校リストと同様に男子校が上位を独占していました。 ついては、女子が男子大学や男子高校に入学したかった人が多くいました。 しかし、入学願書を提出しても却下されて、幾つもの訴訟がありました。 その代表例の一つはアイビーリーグのダートマス大学でした。

    アイビーリーグの大学がこの1971年頃から共学化されたと良く言われますが、例外があります。 ハーバード大学はこれよりも何十年も前から(セミ)共学化されていました。 しかし、ハーバードの共学化については、実質別学の(男子)ハーバード・カレッジと(女子)ラドクリフ・カレッジによる別々の運営でした。 女子が男子と区別なく自由にハーバード・カレッジの授業を受けることは1970代からは実施されていましたが、1980年中頃か後半まで、大学入学者選考(アドミッション)は(男子)ハーバード・カレッジと(女子)ラドクリフ・カレッジで別々に実施されていました。

    (なお、MITは共学化はハーバードよりも、もっと前から共学化していました。確か1900年代の初めからです。その頃から、当時のアメリカの有名大学では珍しい事に、女性の教授もいました。)

  7. 【5487019】 投稿者: 貴方は、  (ID:JUi4Yced0d6) 投稿日時:2019年 06月 27日 13:03

    公立派だからそんな呑気な事を言っておられても大丈夫かも。一見はね。でもね、上には上があるのよ。

  8. 【5487045】 投稿者: そうなんだ  (ID:s6QHGdWeJPY) 投稿日時:2019年 06月 27日 13:21

    ですから、公務員は外注してください。
    できる限り。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す