最終更新:

242
Comment

【5489149】偏差値50の私立中学の価値

投稿者: 普通の魔法使い   (ID:Bwx5dC.RZrE) 投稿日時:2019年 06月 29日 10:48

学力が普通で特別な教育は勿体無くないですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 25 / 31

  1. 【5501283】 投稿者: 確かに謎  (ID:igBfmqa611o) 投稿日時:2019年 07月 09日 15:21

    可能性としては、善意の表現の手法でしょうかね…。
    悪事を働く層の参考になる可能性がありますし。
    こんなやり方があるのかと思ったので記憶に残りました。

    現金のやりとりでは無く、あえて証拠が残る方法というのが、自発的な善意の証拠といえば確かにそうなのですが、よく思いついたな、と。
    気づいた親御さんも偉いと思いました。

    でも、削除の理由はただの操作ミスかもしれませんよ?
    謎の削除はよくありますし。

  2. 【5501372】 投稿者: 先々  (ID:gzTbRnVHHaI) 投稿日時:2019年 07月 09日 17:17

    ご返信くださってありがとうございます。
    私も内容的に目新しいものとしてはそこかなと思いましたが、中高生が読むようなスレではないし、どちらかというと保護者側に注意点を示すことになるメリットのほうが大きいと思うので、やはり謎です。
    注意点とは発見だけでなく、お子さんにこのような状況になっても安易に受け取らないよう話すことです。

    ちなみに私が気付いたのは、もう忘れてしまったのですが、多分学校帰りなのにお金を多めに使っている形跡があったからだと思います。
    まだ入学して間もない時期だったので問い詰めたら答えたのが幸いでした。

    伝えたいため書き込んでいるのですから、意味不明で理由も知ることのできない削除被害を防ぐには、内容を分割して投稿するのがいいですね。
    そうしたら削除理由も少しは推測できますし。

  3. 【5501382】 投稿者: 時代が  (ID:Vcs4uk/Q45c) 投稿日時:2019年 07月 09日 17:26

    今はその偏差値ではどのMARCHも厳しいのでは、という流れです。ゼロとは言えませんが

  4. 【5502035】 投稿者: 公立中の母  (ID:zS6z6PGWNiM) 投稿日時:2019年 07月 10日 09:00

    上の子が都内の公立中に通っています。
    小学校からは半分近くが私立中へ進学する環境です。
    中学は毎年、西、日比谷などのトップ校へも進学する環境のため定期テストはレベルは高く、できない子はかなり低い点数です。
    数学は学力ごとにクラス分けしてくれますが、平均点以下の子は授業についてこられないのではないでしょうか?私立だと同じ偏差値の子達が集まるのでその偏差値にあった授業をしてもらえるのだと思います。

  5. 【5502120】 投稿者: 私立中高母  (ID:Il0of/GIsiQ) 投稿日時:2019年 07月 10日 10:06

    そもそも、同じ偏差値という概念が誤解を呼ぶのでしょうね。
    まあ同レベルの学力としておいた方が良いのでしょう。
    高校受験の偏差値50も都内と埼玉では違いますし、
    中学受験の首都圏模試、Y、N、S それぞれ母集団が違うわけですから。
    極端に言えばS50の子が中受を回避して、公立の学力テストを受ければ偏差値70オーバーかもしれません。
    さて、中受で偏差値50程度の学校を仮にYやNでの50として進学する意味を考えると、ここに意見を書いている多くの公立経由組みの方は、大学受験という一つのモノサシでしか中等教育を捉えていないようですね。うちは上はY70オーバーの男子校、下はY50そこそこの女子校に通わせていますが、面倒見という点では圧倒的に下の子の学校が優っています。男子校、女子校の違いはあるにせよ上の学校はほとんど何もないと言うか、こちらから行動を起こせば回答があるというスタンスで、定期的な面談もありません。下の子の学校は中1から進路、生活についてなど丁寧に先を見据えて対応していただいており、登下校時のメール配信など安全面も充実しております。
    上の学校は放任ですが、授業は指導要領とは沿っていなくても知識欲を満足させるものであり、中3、高1くらいでは個人で短期留学プログラムに参加する子も全体の1/3程度いて、刺激があります。留学から戻ってくるとTOEFLのスコア獲得に自主的に取り組んだり、やはり優秀な周囲の友人から刺激を受けて成長しています。下の子の学校は学校単位での留学プログラムが主ですが、やはり6年間という時間の中で先を考えられる環境は3年区切りとは異なります。
    こういう事に価値を感じ中高一貫校に時間とお金もかけて通うのであって、出口の学校が同じなら価値がないという発想はそもそもありません。
    子供の教育って費用対効果で考える事ではないと思うのですが、こちらの方が少数なのでしょうか。

  6. 【5502149】 投稿者: 費用対効果  (ID:UcqtCzY1jWg) 投稿日時:2019年 07月 10日 10:32

    出口の学校で判断するのは親ではなくて企業です。
    学校で何をしてきたかなんて、最終的な出口に比べたら、
    さしたる評価になりません。
    良い出口、すなわち上位校に入るのは、私学の定員厳格化もあって、
    非常に厳しくなっているので、ある程度のレベルの学校には最低でも
    行けるというのは、費用対効果というより、子供の為だと思います。
    Y70あっても東大が保証される訳ではないし、もしかしたら
    慶応/早稲田も難しいかもしれない。
    本人に圧倒的な才能があるのなら別ですよ。
    あくまで一般論としてです。

  7. 【5502200】 投稿者: 私立中高母  (ID:Il0of/GIsiQ) 投稿日時:2019年 07月 10日 11:22

    お返事ありがとうございます。
    なんとなく噛み合わないのがわかりました。
    大学へ行く目的が就職(企業からも評価)と考えているわけではないのでそこも価値観の相違なのでしょう。
    それに、就職を意識するのであれば、大学の名前よりも人間形成ではないですか?
    誤解の無いように言っておきますが、公立中高ではそこが劣ると言っているわけではありません。
    我が家としては、6年間継続する中等教育を選んだという事で、そこに大学が同じならお金をかけない方が良かったという発想はありません。
    留学体験がプラスになるのか?はたまた、様々な家庭、進路がある環境から受験に舵を切った子の方が強いのか?わかりませんが、中学受験という選択はあくまで中等教育の環境で選択したのであって、その先は本人がその環境をいかに活かしていくかであると思います。

  8. 【5502463】 投稿者: 費用対効果  (ID:UcqtCzY1jWg) 投稿日時:2019年 07月 10日 15:27

    人間形成に環境が大事というのは誰も否定しないと思います。
    大学に行く理由もひとそれぞれで構わないのはおっしゃる通りです。
    大学を出て社会で自立させるまでが親の役割と考えるなら、
    社会に出る時に広い選択枝を持てる様にしてやるのも親の務めかと。
    外に出てからはどこへ行くにせよ厳しい競争が待っているので
    (特に男性は)、そこからは我が子を信じるしかないでしょう。
    女性はそれよりは大分伸び伸びして良いかもですが…。

    >大学の名前よりも人間形成ではないですか?
    人間形成などという朧気なものは実社会では通用しません。
    僅か数回の面接で人間形成が見れると思っている企業は
    ないと思います。有名企業はまずは学歴で絞り、SPI等適正試験で絞り、
    最後は歩くのが早いとか、食事が早いとか、字が綺麗かとか、
    体育会系でリーダーシップがあるとか、ルックスとか、印象で見ています。
    コネ関係も多い。人事に居た私がいうのだから間違いないですよ。
    無論、東芝の例もある通り、今一流でも将来も一流という保証は
    全くありません。いつの時代も生きるのは大変ですが、それでも
    選択が広くあった方が有利だろうという事です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す