最終更新:

115
Comment

【5497000】開成の下位3割が公立に行ってたら

投稿者: マロン   (ID:tmAH8izoTDA) 投稿日時:2019年 07月 06日 08:42

関東中からトップ層を集めた開成といえど
東大に現役で受かるのは25%程度。
京大・一橋・東工大を含めても30%程度でしょう。
小4から塾漬け、超秀才だけを選抜し、
大学受験に有利のはずの中高一貫の男子校で
この実績は寂しい限りです。
でもこれは、「働きアリのの法則」「負のピア効果」などで説明できます。
働きアリの法則とは、全体の上位2割が大部分の利益をもたらし、
その2割が間引かれると、残り8割の中の上位2割が
また大部分の利益をもたらすというもの。
逆に、全体の下位2割は常にサボる状態になり、
「2:6:2の法則」とも言います。

また埼玉県で実施した、負のピア効果の検証実験では、
クラスメイトの学力が高くなると生徒の学力は下がることが立証されました。

つまり、上位2割以内に入れる学校に入学することが
学力を伸ばす秘訣になります。
逆にギリギリで入ったら学力の伸びは期待できないでしょう。
だからでしょうか、開成でも下位3割程度の進路は、
浪人しても大した大学には受かっていません。
さらには学力不振による中退者も毎年一定数います。

もし開成の下位3割が、公立中学から公立の進学校に行ってたら
どんな進路になっていたでしょうか?
私は働きアリの法則により、その多くは現役で東大などの
難関大学に受かってたと思います。
なぜなら開成に受かった地頭があるからです。

よく「東大は東大合格者数が多い高校に行かないと受からんぞ!」
という人がいますが、完全な嘘です。
東大合格者数が1人や2人の高校は、もの凄く多いからです。
日比谷や西じゃなくても東大合格に何の問題もありません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 15

  1. 【5497471】 投稿者: へーっ??  (ID:q21rLKEsiP.) 投稿日時:2019年 07月 06日 17:18

    >進学した中学校の1学期の期末の成績と高校の最後の成績に相関があると。


    あなたは何処の学校の関係者かしら? 帰国子女(中学)入試のスレでも同じ事を書いていましたね。

    残り5年間で、モチベーション次第で、幾らでも上下変動はありますよ。

  2. 【5497472】 投稿者: 何を言っても無駄  (ID:HKZ3zWjl/wE) 投稿日時:2019年 07月 06日 17:19

    スレヌシさんの論点は、論理性に欠けているし、
    公立押しは余りにも露骨だ。
    ダメだね。

    何を言っても無駄だよ。ぎりぎり合格でも、繰り上げ合格でも開成に行く。
    そして、東大や国医にいく。
    実際の開成データもそうだ。入学下位20%と入学上位20%は
    東大や国医への合格率は大差なし。

    首都圏上位層は、初狩りは筑駒で、その次が開成、その次が海城など、
    でもね、開成や海城の東大実績は、ここのスレヌシさんの
    論説で説明できない。

  3. 【5497476】 投稿者: シーン  (ID:4O80IN/zWH2) 投稿日時:2019年 07月 06日 17:23

    自作自演は虚しいね。

  4. 【5497484】 投稿者: 論点のズレ  (ID:cv3ZIJQ0mJg) 投稿日時:2019年 07月 06日 17:29

    >入試成績ではS66だった子が、開成又は難関中に入学した後には、例えば公立中に進んだ子の中でも底辺位の成績になっちゃう?

    >同じ人間で、入試当時と長くて数年後の入学後と、そんなに変わるのかな。






    これは思い込みの前提として、中学受験勉強が公立中学の履修内容の先取りがあることに基づいているのでは?
    例えば、小学校時代に英語をまったくやってこなかった場合、開成合格者なら全く勉強しなくても公立中学で英語トップをとれると思いますか?

    大学入試は先取り学習ではないので、新たな勉強を始めるにあたり、入学後の努力量で成績が変わってもおかしくはないでしょう。

  5. 【5497488】 投稿者: 相関するのは  (ID:jcns.UQrxaw) 投稿日時:2019年 07月 06日 17:34

    もちろん程度の問題です。先に書きましたように、灘の実際のデータは私は見ていません。

    中学に入ると英語も始まるし、数学は中学入試の特殊算とかなり違う。大学は高校とは更に内容がかわるし、自分で復習や勉強をするかでかなり結果は変わるという事なのでしょう。

  6. 【5497569】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:Mm0n0ClbYSw) 投稿日時:2019年 07月 06日 18:54

    中学受験時の学力と大学受験時の学力は「強い正の相関」があります。
    それは入試難易度と大学合格実績を並べれば一目瞭然です。

    「入試成績と入学後の成績に相関が無い」は、
    統計学的に推察すると「入学時点の学力差が小さい」のでしょう。

    説明する側の立場としては「開成に合格して安閑としてサボっていたら、すぐに海城や駒東に行った(塾の下のクラスの)連中に抜かれてしまうよ」という警鐘と、「油断せず、バカにせず、中学の基礎学習をしっかりやるようにしてください」というお願いなんでしょう。(でも、うまくいってないから半分しか東大に入れないのだとは思います)

  7. 【5497597】 投稿者: 学校という集団  (ID:4rg51sh45FM) 投稿日時:2019年 07月 06日 19:20

    >説明する側の立場としては「開成に合格して安閑としてサボっていたら、すぐに海城や駒東に行った(塾の下のクラスの)連中に抜かれてしまうよ」という警鐘と、「油断せず、バカにせず、中学の基礎学習をしっかりやるようにしてください」というお願いなんでしょう。

    学校に限らず同年代の集団は、上位のできる子たちが下位のできない子たちを精神的に搾取する構造となることが多いような気がします。別の言葉で言えば下位者は上位者が自信をつけるためのかませ犬かな。私立難関校では下位の子たちもそれなりにプライドを持てる面もありますが公立では酷いものです。下位者だけでなく偏差値は高くとも内申の取れないと精神的に潰されることがあります。でも公立中で、勉強はそこそこでも内申が取れるタイプは高い内申点に助けられて当日点だけでは到底無理なトップ公立高合格も可能です。

  8. 【5497600】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:Mm0n0ClbYSw) 投稿日時:2019年 07月 06日 19:28

    >勉強はそこそこでも内申が取れるタイプは高い内申点に助けられて当日点だけでは到底無理なトップ公立高合格も可能です。

    その後はどうなりますか?
    分不相応の高校に行って、テクニックだけで内申取って推薦とはいきません。

    細かなことは気にしないことです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す