最終更新:

115
Comment

【5497000】開成の下位3割が公立に行ってたら

投稿者: マロン   (ID:tmAH8izoTDA) 投稿日時:2019年 07月 06日 08:42

関東中からトップ層を集めた開成といえど
東大に現役で受かるのは25%程度。
京大・一橋・東工大を含めても30%程度でしょう。
小4から塾漬け、超秀才だけを選抜し、
大学受験に有利のはずの中高一貫の男子校で
この実績は寂しい限りです。
でもこれは、「働きアリのの法則」「負のピア効果」などで説明できます。
働きアリの法則とは、全体の上位2割が大部分の利益をもたらし、
その2割が間引かれると、残り8割の中の上位2割が
また大部分の利益をもたらすというもの。
逆に、全体の下位2割は常にサボる状態になり、
「2:6:2の法則」とも言います。

また埼玉県で実施した、負のピア効果の検証実験では、
クラスメイトの学力が高くなると生徒の学力は下がることが立証されました。

つまり、上位2割以内に入れる学校に入学することが
学力を伸ばす秘訣になります。
逆にギリギリで入ったら学力の伸びは期待できないでしょう。
だからでしょうか、開成でも下位3割程度の進路は、
浪人しても大した大学には受かっていません。
さらには学力不振による中退者も毎年一定数います。

もし開成の下位3割が、公立中学から公立の進学校に行ってたら
どんな進路になっていたでしょうか?
私は働きアリの法則により、その多くは現役で東大などの
難関大学に受かってたと思います。
なぜなら開成に受かった地頭があるからです。

よく「東大は東大合格者数が多い高校に行かないと受からんぞ!」
という人がいますが、完全な嘘です。
東大合格者数が1人や2人の高校は、もの凄く多いからです。
日比谷や西じゃなくても東大合格に何の問題もありません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 15

  1. 【5497779】 投稿者: えー  (ID:51z2hxghSPg) 投稿日時:2019年 07月 06日 21:59

    >でも彼らが最初から公立中に入ってたら
    >上位3%に入って、トップ公立高に入れたであろう。

    えー?そうかな?マジで言ってる?
    そうは思えないけどなあ。

  2. 【5497781】 投稿者: えー  (ID:51z2hxghSPg) 投稿日時:2019年 07月 06日 22:01

    あとさ、じゃあさ、
    開成の下位20%の係は誰がやることになればいいわけ?

    そこ訊きたい。

  3. 【5497782】 投稿者: だから  (ID:.A0MImV4jWQ) 投稿日時:2019年 07月 06日 22:01

    開成で深海魚になりそうなギリギリ組は中学受験で偏差値5とか10下げた適正校を受ければ良いだけです。
    学力如何に関わらず、首都圏で中学受験するのは公立中学回避も理由のひとつであることが多いのです。だから、わざわざ公立中学へ行って公立小よりポテンシャルの低い集団の中で高校受験に邁進するなんてナンセンスなことはしないですよ。

  4. 【5497787】 投稿者: えー  (ID:51z2hxghSPg) 投稿日時:2019年 07月 06日 22:03

    あとさ、
    もし、100歩譲って、

    彼らが最初から公立中に入って上位3%に入って、
    トップ公立高に入ったとしたらさ、

    本来、公立の上位3%でトップ公立に行くはずだった子達はどうなっちゃうの?

    公立中の上位3%に入れなくて、二番手高校に行くの?
    それもなんだか人的損失な気がする。

    やはり、開成下位2割は、そこに存在意義があるんだから、
    それでいいんじゃないの?

  5. 【5497804】 投稿者: 人間観察  (ID:X5ydB.ny5kQ) 投稿日時:2019年 07月 06日 22:12

    書き込み内容見てると、子供がどの程度か想像できる。

    実に、面白い。

    やはり、DNAは重要。

  6. 【5497911】 投稿者: そこまでして生徒さんを奪いたいとは  (ID:6WRWMlI3q.Q) 投稿日時:2019年 07月 07日 00:10

    やり直し様
    多分そうでしょうね。
    学年の上位から下位までシャッフルして東大合格でしょう。
    何十傑といった言い方はあるようですけれども、必ずしもその通りでは無さそうです。
    上位一桁鉄板なら、理Ⅲ合格といったところでしょうか。
    開成は国立医学部進学も多いので(千葉大医や医科歯科医や旧帝医など)
    東京一工でなくても、相当出来る人が国医に流れていそうです。

    それにしても、開成の下位3割でもいいから公立高校は欲しいのですね。
    よそ様から奪うよりも、今いる生徒さんを大事にした方が良いと思います。

  7. 【5498003】 投稿者: 的外れ  (ID:w8t95ilcVrc) 投稿日時:2019年 07月 07日 07:15

    >それにしても、開成の下位3割でもいいから公立高校は欲しいのですね。
    よそ様から奪うよりも、今いる生徒さんを大事にした方が良いと思います。




    そういう話をしたいんじゃないと思う

  8. 【5498453】 投稿者: 程度問題  (ID:VzzSRpvDvqg) 投稿日時:2019年 07月 07日 13:29

    》中学受験時の学力と大学受験時の学力は「強い正の相関」があります。
    それは入試難易度と大学合格実績を並べれば一目瞭然です。

    私も、この意見に同意です。
    サピや早稲アカで3年間アレだけやらされて、の結果なのですから、ある程度、その子の持っているポテンシャルが出た結果だと思うのです。

    》「入試成績と入学後の成績に相関が無い」は、
    統計学的に推察すると「入学時点の学力差が小さい」のでしょう。

    この「学力差」をどう捉えるか、ですね。
    安定して持ち偏差値S70の子と、
    いつもS45〜55、失敗したらS42だけど、模試によってS65を取ったりする子。
    両者共に開成に合格したとして、6年後は、、、、


    確かに「底辺を支えてくれる子」は、どこの学校にも必要ですし、存在する事になります。
    底辺を心地良く過ごすか、居た堪れなくなるか、、
    先生や周りの生徒らが、底辺の子でも心地良く過ごせる環境を作り出す学校なのか、又は本人が鈍感力を持っているか、その学校に通ってる事だけでステイタスを感じるか、、、

    もう一人一人違うでしょうから、統計的にもこうなる傾向にある、とすらも言えないのでしょうかね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す