最終更新:

358
Comment

【5539250】筑駒、筑付、小石川、どこがいいのか?

投稿者: 悩める親子   (ID:5qxCpXIsTlY) 投稿日時:2019年 08月 15日 09:38

2月3日の受験校を、筑駒、筑附、小石川の3校のどれにするかで迷っています。

偏差値的にずっと筑駒志望だったのですが、学校を見学すると、校舎があまりにも古くて、文化祭もなんだか活気がなく、子どものモチベーションが上がりません。東大の実績はさすがですが、中高一貫の強みが生かせない学校のカリキュラムにも魅力を感じられませんでした。ただ最難関に挑戦するという意味では、関東では筑駒しかないとも思います。

一方、小石川は校舎が相対的にきれいで、共学で明るい雰囲気。最近は進学実績も伸びており、入り口偏差値が上がっているので、今後も上向きそう。給食があるのも共働き家庭としては魅力です。私立中高一貫向けの受験勉強をしてきて、今から対応できるのかが気になるだけでしょうか。

筑附も、校舎は古いですが、筑駒と比べると共学だからか活気がある印象。筑駒同様、大学受験の指導は期待できなさそうですが、鉄緑会に入ればいいのかと勝手に思っています。あとは小学校から上がってくる子供たちが多いことがちょっと気になるくらいでしょうか。今の受験勉強の延長線上で対応できそうに思っています。

上記の3校についてみなさんはどういう考えをお持ちでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 22 / 45

  1. 【5548496】 投稿者: 学校選択  (ID:Iu3/ooDG5iY) 投稿日時:2019年 08月 25日 05:39

    >都立武蔵等の5校の完全一貫校化に伴い、都は、中高一貫校10校を人材や予算等の面で同等の扱いをすることになるでしょう。5校は中学の定員が増えるということもあります。そうなれば、例えばレベルの高い志願者が、少なくとも今までよりは小石川から都立武蔵等に多少は分散していくように思います。

    併設型校が中等教育校に移行することによって人気が分散するというのは十分あ考えられることだとは思いますが、予算等の面で同等の扱いを受けるというのはちょっと違うんじゃないかと思います。
    教育委員会は進学重指導点校やそれに次ぐ特別推進校などの指定の他に、例えば高等学校の理数教育に関して言えば、理数アカデミー校、理数リーディング校、理数研究校があります。
    一貫校ではそれぞれ
    アカデミー校・・・富士
    リーディング校・・・南多摩
    研究校・・・小石川、桜修館、三鷹、武蔵
    と言った具合に指定されています。
    グローバル教育の分野では
    グローバル10・・・小石川、立国
    英語教育推進校・・・白鴎、両国、富士、桜修館、大泉
    と言った具合です。
    指定されれば、それに対する施設、教材、人材等が必要なわけでそれに対する予算がつきます。指定されなければ予算はつきません。
    また、各校は独自の教育目標を持っていて例えば小石川なら教養主義、白鴎なら日本の伝統文化教育、桜修館なら論理学習といったものです。その目標達成のための予算も必要です。
    たとえ、予算が十分つかず予算総額が各校だいたい横並びになったとしても教育目標、学校経営計画に基づいた教育をするので、学習指導要領の縛りから私立ほどでは無いにしても各校特色のある教育が引き続きされるものと思いますし、併設型校は中等教育校移行によって取組内容が大きく変化する可能性が高いと思います。
    都立一貫校はもともと通学地域の偏りが高い学校もあり、例えばうちの子が通っている学校(小石川ではないです)は近隣4区だけで7~8割ぐらい占めていると先生から聞いていますので、元々通学圏は学校選択の大きな要素であることは間違いないと思いますが、都立中全体が均質化されるというのは違うと思いますし、都立中の受検生が教育内容や難易度で学校選択をするというのは私立とあまり変わらないと思います。
    日比谷が進学重点校の頂点にいるように、一貫校は今後も小石川を頂点に、多摩地区では武蔵が最上位という構図はそう簡単に変わらないと思います。

  2. 【5548504】 投稿者: それも違う  (ID:VYH2lpReEyY) 投稿日時:2019年 08月 25日 06:21

    学校群制度で戸山にくっついて旧第2学区最難関群として青山は難化した。
    群制度が無くなって両校とも重点校指定されたものの青山は難関大学合格目標が達成できないなど教育委員会の評価は重点7校中最下位。所在地は高田馬場より神宮外苑の方がブランドだろうけど学校のブランドとしては戸山の方が上。
    国立は逆に群制度で立川とくっついて難化し、両校とも現在は重点校だけど難易度、進学実績とも国立の方が上位。

  3. 【5548607】 投稿者: 隅田川  (ID:XA1zEtHSTRM) 投稿日時:2019年 08月 25日 08:40

    両国は都立御三家とか言われているが、入口の割に出口がどうもパッとしない。
    一貫校ができた当初遥かに格下だった桜修館にここ数年入口で並ばれ、6年前は入口にまだ差があったにも関わらず今年の進学実績では完全に追い抜かれた。
    桜修館の教育力が秀でているということもあるだろうが、同じ併設型の武蔵が立派な実績を挙げていて、もたついている両国の教育力には常々疑問を持っている。
    現状で小石川の優秀層を奪えるほど両国の教育力は魅力的では無い。
    中等教育校化により長期的には是正に向かうかもしれないが、短中期的には高入生、併設型中入生、中等教育校生が入り乱れてカリキュラムの運用が複雑化し現場が混乱すると思う。

  4. 【5548692】 投稿者: 地域の差  (ID:0ZL6mHnQY0g) 投稿日時:2019年 08月 25日 10:23

    教育力とか、ないから。
    両国は下町。墨田区。桜修館は目黒区。
    学力テストの地域別の数字を見れば、全然違うよ。
    隅田川を越えれば、学力は大幅に下がる。サピも都内東部には校舎を作っていないのは、教育熱心な家庭が少ないから。

  5. 【5548710】 投稿者: どうだろう  (ID:CyVHuAu1.z2) 投稿日時:2019年 08月 25日 10:40

    男子校が嫌とか、その他もろもろの理由で、筑駒と小石川で悩む人も中にはいるでしょう。
    偏差値・ブランド至上主義で、実際に通う子供の立場に立って考えられないあなたは、親でなく塾業者?

  6. 【5548716】 投稿者: どうだろう  (ID:CyVHuAu1.z2) 投稿日時:2019年 08月 25日 10:46

    「都立中全体が均衡化される」は「都立中ウォッチャー」さんが主張しているだけで、今の所だれも同意していませんね。
    ウォッチャーなどというハンドルですが、都立中のことはあまり知らないみたいだし、単なる小石川アンチ、私立志望の優秀層が小石川をターゲットにすると都合が悪い塾業者さんなのかなと思います。

  7. 【5548720】 投稿者: 人事  (ID:XWk.St2qq7k) 投稿日時:2019年 08月 25日 10:50

    都立って、各学校毎の校風とか努力とかないから、交通の便が良く広い範囲から生徒を集めやすいところが強いというだけだと思う。日比谷だって、都心にあって都内どこからでも一時間以内で通えるから強いに決まってる、というだけだよね。
    昔の動機さん世代の人には日比谷ブランドあったけど、我々の世代は都立と言えば戸山と西だったね。日比谷は小石川より下だったんじゃないかな?

  8. 【5548721】 投稿者: 立地で見ると  (ID:PO6PaXbM.0c) 投稿日時:2019年 08月 25日 10:51

    小石川 文京区
    桜修館 目黒区
    都武蔵 武蔵野市

    上記の3校は立地に恵まれていると言えますね。
    九段は千代田区ですが、区立で区内枠半分なので、幅広く生徒を集めるのは難しい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す