最終更新:

358
Comment

【5539250】筑駒、筑付、小石川、どこがいいのか?

投稿者: 悩める親子   (ID:5qxCpXIsTlY) 投稿日時:2019年 08月 15日 09:38

2月3日の受験校を、筑駒、筑附、小石川の3校のどれにするかで迷っています。

偏差値的にずっと筑駒志望だったのですが、学校を見学すると、校舎があまりにも古くて、文化祭もなんだか活気がなく、子どものモチベーションが上がりません。東大の実績はさすがですが、中高一貫の強みが生かせない学校のカリキュラムにも魅力を感じられませんでした。ただ最難関に挑戦するという意味では、関東では筑駒しかないとも思います。

一方、小石川は校舎が相対的にきれいで、共学で明るい雰囲気。最近は進学実績も伸びており、入り口偏差値が上がっているので、今後も上向きそう。給食があるのも共働き家庭としては魅力です。私立中高一貫向けの受験勉強をしてきて、今から対応できるのかが気になるだけでしょうか。

筑附も、校舎は古いですが、筑駒と比べると共学だからか活気がある印象。筑駒同様、大学受験の指導は期待できなさそうですが、鉄緑会に入ればいいのかと勝手に思っています。あとは小学校から上がってくる子供たちが多いことがちょっと気になるくらいでしょうか。今の受験勉強の延長線上で対応できそうに思っています。

上記の3校についてみなさんはどういう考えをお持ちでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 25 / 45

  1. 【5548895】 投稿者: どうだろう  (ID:5S1OD7Z3KOw) 投稿日時:2019年 08月 25日 13:42

    >少なくとも、小石川は偏差値とブランド好きな家庭が集まっているというのはあなたも認めてますよね。

    集まっているかどうかは知りませんが、そういう人は少なからずいるでしょう。
    私は最初にこう書いていますよ。

    >でも「都立の完全中高一貫ならどこでもいい」人が他校に流れて、小石川ブランドにこだわる人だけ残ったら、むしろ偏差値や進学実績は上がるかも、

    偏差値やブランドにこだわることは自然だと思いますよ。特に国私立中高一貫校志望なら程度の差はあれそうでしょう。
    都立は「とにかく都立ならどこでも」という家庭も多いけど、小石川が頭ひとつ抜けたことで、国私立中高一貫校志望者層が小石川に流入しつつある。小石川と他の都立中の差は、都立武蔵や両国の完全中高一貫校化でむしろ進む可能性もある。私が言っているのはそういうことです。

  2. 【5548942】 投稿者: 序列化するだけ  (ID:QXOTPX3xpBw) 投稿日時:2019年 08月 25日 14:35

    条件が同じになれば序列化が進むだけだよ。特に優秀な生徒はトップレベルで自分の実力を試したいと思うだろうし。立地からすれば、小石川の次に両国がくるんだろうな。都立中高一貫では、優秀な生徒は小石川に一極集中だよ。

  3. 【5548969】 投稿者: ん?  (ID:ceWhqjEKV2E) 投稿日時:2019年 08月 25日 15:05

    > 小石川ブランドにこだわる人だけ残ったら、むしろ偏差値や進学実績は上がるかも

    希望者の人数が減るのに、偏差値や進学実績が上がるってあり得ないでしょ。偏差値の意味分かってる?

    > 小石川と他の都立中の差は、都立武蔵や両国の完全中高一貫化でむしろ進む可能性もある。

    これも意味分からない。今でも小石川が良いと思う生徒は武蔵や両国の近所からでも小石川に入ってるはず。それが、武蔵や両国が完全中高一貫化したら、どういう理屈で更に小石川のレベルが上がる?
    筋道立てて物を考えるのが苦手な人なのかな。

  4. 【5548982】 投稿者: 都立中ウォッチャー  (ID:GY1DeMmTokM) 投稿日時:2019年 08月 25日 15:28

    >小石川と他の都立中の差は、都立武蔵や両国の完全中高一貫校化でむしろ進む可能性もある。私が言っているのはそういうことです。

    率直に言って根拠が不明ですね。その可能性は低く、むしろ逆でしょう。
    東京都が、なぜ都立武蔵等の5校にコストをかけて完全中高一貫化するか、それを考えれば自明です。5校の価値を下げるのではなく、上げるためですね。

    具体的には、
    まず、中学段階で受検する側のニーズとして、完全中高一貫があり、それに合致させる方向になる。
    また、学校側の観点として、併設型では、高校入試で定員割れして高学力層が獲得できず、中入りと高入りでカリキュラムが複雑になっている、とのデメリトを解消できる。
    そしてこれらにより、自ずと進学実績は改善し、これまで小石川を志望していた都立中受検生のうち高学力層の一部が志望するようになるでしょう。

    従って、完全中高一貫校化の影響として、高学力層を含めた受検生の一部が、都立武蔵等の5校に徐々に流れていく方向となる、と考えるのが自然です。

  5. 【5549003】 投稿者: どうだろう  (ID:VnMkRov4HHk) 投稿日時:2019年 08月 25日 15:44

    あなたこそ、志望者数と偏差値の関係がわかっていないのでは。御三家と都立中、志望者数は圧倒的に後者の方が多いですが、偏差値はどうですか。また、都立中の中では小石川より偏差値の低い学校の方が、より志望者数が多く倍率が高いのでは。

    チャレンジ受験や、とにかく都立ならよくて都立専門塾で都立に特化した勉強だけをしてきた子の合格が減り、国私立受験塾で鍛えてきた子や、都立専願でもトップにこだわる子が増えることで、偏差値や進学実績が上がる可能性がある、というのが私の考えです。
    (私は「かもしれない」「可能性がある」と言っているのであり、断言しているわけではありません。そこは誤解なきよう。)

    何人かの方が「小石川の志望者の一部が他の都立に流れるかもしれないが、高学力層は(都立トップにこだわるため)流れない」とコメントされていますね。私の意見もそれに近いです。

  6. 【5549015】 投稿者: ん?  (ID:ceWhqjEKV2E) 投稿日時:2019年 08月 25日 16:05

    また意味の分からない話をしてますね。絶対数の多い少ないの話はしてないでしょ?
    「都立の完全中高一貫ならどこでもいい」人が他校に流れて、小石川ブランドにこだわる人だけ残る、ってことは、今より小石川志望者が減るってこと。そうなったら合格ラインが下がるくらいのこと分からない?
    国私立受験塾で鍛えてきた子や、都立専願でもトップにこだわる子が増える、なんてのは今初めて持ち出した後付けですよね。そもそも都立に特化した勉強だけをしてきた子の合格が減ったら、つまり番狂わせが減ったら、合格偏差値は下がりますよ。やっぱり偏差値のことを全く理解していないようで。

  7. 【5549021】 投稿者: 都立中ウォッチャー  (ID:GY1DeMmTokM) 投稿日時:2019年 08月 25日 16:12

    >あなたは筑駒と小石川の偏差値が平準化されると思っているのですか?思わないのであれば、それなのに小石川と他の都立が平準化されると主張することこそ、矛盾しているのでは。

    都立中高一貫校のカテゴリーには、5校の完全一貫化という、このカテゴリー特有の大きな動きがあります。

    まず、この事実を踏まえましょう。

    その先は、 2019年 08月 25日 15:28 の書き込みに書きましたので詳細を繰り返しませんが、
    小石川志望者の一部が都立武蔵等に流れることで、小石川と都立武蔵等とは偏差値的に平準化する方向になる、と考えるのが自然でしょう。

  8. 【5549024】 投稿者: どうだろう  (ID:VnMkRov4HHk) 投稿日時:2019年 08月 25日 16:16

    私を小石川保護者と決めつけてブランドがどうだとか言って噛みついて来た人が、論破されたのでハンドルを変えて攻撃材料を変えてまた噛みついてきている感じがしますね。口調が同じです。

    どうも私は説明が下手なようですから、私の意見自体は撤回しても良いですが、「高学力層は流れない」「条件を揃えればむしろ序列化が進む」と言っておられる方に同意します。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す