最終更新:

156
Comment

【5609631】2020中堅校合格への道

投稿者: 焦る母   (ID:qEErMWlsD0s) 投稿日時:2019年 10月 19日 11:13

エデュ内ではマイナーな中堅校を志望校とされてる皆さま
情報交換しながら励まし合いませんか?

まずは私から自己紹介を。
小規模塾に通う小6男子、4科の偏差値は首都圏模試で50台です。首都圏模試で40〜59の学校を受験予定ですが、国語の成績が壊滅的であせっております。
家庭教師をつけるべきか悩みつつ、今さら早瀬律子さんの著書を開く母です。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 20 / 20

  1. 【5961856】 投稿者: さくら  (ID:hSLczYLvP9M) 投稿日時:2020年 07月 28日 11:32

    ご返信ありがとうございます。
    学校が始まり、思い悩むこともあり先輩のアドバイスを頂いて心が救われ、元気をもらいました。ありがとうございます。
    早速、公立向けの問題集を購入しています。

    お子さんはこの春大学生になられたのですね。おめでとうございます。
    リモートでの授業、大変ですよね。高校生の娘は、休校中にネット授業を受けていましたが、娘の場合は対面の授業の方がいいようです。小学校からのお友達は、入学直前に通信の高校に転校されたお子さんのいらして、私も心が揺れました。

    息子の担任の先生からは、自立という言葉を聞きますが、息子はまだまだサポートが必要だと感じています。今年は短い夏休みになりますが、今までのおさらいをしっかりと行って、夏休み明けのテストでリベンジできればと思います。漢字が苦手なので、夏休みに楽しく漢字の勉強に取り組めたらとも考えています。

    学校が嫌いにならないように勉強面をサポートしていたとのお話が心の片隅にいつもあります。子どもが学校に元気に6年通えるよう、また、自立した大人になれるようにうまくサポートとしていきたいです。娘はコツコツ一人でも勉強をするので食事など生活面のサポートを行えばいいので心配もないのですが、中学受験で燃え尽きたおっとりした息子はそうもいきません。子どもに任せていると大変なことになるのでしっかり伴走していこうと思います。みなさん、しっかりサポートしていたというお話をお聞きし、しっかり自立できるようサポートが必要だと改めて思いました。
    以前に教えて下さったよう娘には早めに英検2級を取るようにと伝えています。

    この春から、世界がすっかりと変わってしまい、大変なことも多いですが乗り越えられるよう子供たちとの日々を大切に過ごしていきたいです。

  2. 【5964171】 投稿者: 合格のその後は…  (ID:jAlXjUHMCTQ) 投稿日時:2020年 07月 30日 09:26

    第一志望校に合格し進学できても、それで終わりでは無いですし、親の心配は尽きませんね。

    確かに自立は大切ですが、それと、いきなり全ての目配りやサポートをすぐに終わりにするのとは、違うのではないでしょうか。
    私は、勉強面でも生活面でも、本人の成長のペースに合わせて、少しずつ練習しながら手を離していけば良いと思っています。

    中堅私立に進学して感じたのは、特に男の子は幼い感じの子が多いということでした。我が子を含めて、だからこそ公立ではなく(中堅)私立に、と考えた親御さんも多いのかもしれません。
    我が子の学校の先生方も、よく「自立」と仰っていましたが、それだけ自立できていないお子さんが、学内に多いということなのでしょう。麻布の先生だと、「自立させて下さい」ではなく「心配せずに、ただ信じて見守っていて下さい」と言ってそうです(笑)

    一貫校では高校受験が無く環境の変化が少ない分、6年かけてゆっくりと成長していけます。
    その間に、親がその子の成長に合った必要なサポートをしてあげながら、徐々に自立できる力をつけていけるのも、幼い子にとっての一貫校のメリットだと思いますよ。

    話は変わりますが、さくらさんのお子様も、どちらかというと理数が得意な方でしたでしょうか?
    先日、公立中の基礎をと書き込んだ後、確か理数の方が得意なお子様だったかもと以前の書き込みを確認して、適切ではない助言をしてしまったかもしれないと気づきました。

    今は用事の時間がきてしまったので、また後で、使用して良かった教材のこと等、書き込みさせてもらいますね。

  3. 【5964312】 投稿者: さくら  (ID:/E2Ag1yib8A) 投稿日時:2020年 07月 30日 11:18

    ご返信ありがとうございます。
    的確なアドバイスをありがとうございます。
    『自立』に対するくすぶっていた想いが、すっきりしました。中学生になったとはいえ幼い子を6年かけてゆっくりと成長を見守る・・・まさにその通りですね。子どもの成長を見つつ、少しずつ手放していけたらと思います。
    先生も自立と話されてますが、今すぐにとは思っていなかったのかもしれませんが、私が言葉通りに受け取っていたのだと思います。

    息子は、おっしゃる通り理系の方が得意です。けれど、学校の化学は、私が高校や大学で教わったことを息子は授業開始してすぐに教わっていて驚いていました。中学受験の勉強で理科の下地ができているとの判断なんでしょうかね。

    おすすめの問題集を教えて頂けるとのこと、嬉しいです。
    英語の単語の覚え方のコツなどもあれば教えて頂けたら嬉しいです。手元には、『グループでまとめて覚える中学英単語』『中・高6年分の英単語Roots』の本をもっています。

  4. 【5964532】 投稿者: うちも中1  (ID:BCbh5NIvYPk) 投稿日時:2020年 07月 30日 14:17

    うちの子も今年から中高一貫男子校の1年生です。

    受験直前にも色々大変なことが有りました、そして何とか希望校(第二志望)に入学し良かったと思って胸をなでおろしたと思っていたら、コロナで入学式も登校することも同級生の顔を見ることも無く、配信授業が続きました。

    そしてまちにまった初授業から帰ってくるなり「もう学校には行きたくない」といいだしました。
    先生が「他のクラスよりこのクラスは遅れている、もっと頑張らなければいけない」とおっしゃったそうです。
    先生はコロナで授業の遅れもあり気を引き締める為におっしゃったのでしょうが、子供は「これではサピと変わらないちっとも楽しくない、もう行きたくない公立に移る」と言い出しました。無理強いしても、こういうことが原因で不登校になってしまうことも有るのかもしれないと・・・・・・困りました。

    幸いに中学の担任の先生に相談したら親身に相談にのってくださって、他の先生にも言い方等気をつけてくれるように促してくださいました、子供にはこれで学校や先生に苦手意識を持ってしまうとまずいと思い、まずは、先生のアドレス(配信授業で使っていた)に思っていることとその経緯(ここでは詳しく書きませんが受験時にトラブルあり)を自分で入力し説明、さらに授業で不確かな点を教えていただきたいと送らせました。

    すぐに先生から予想以上の暖かい返信が有り直ぐに相談にのってくださり、次の登校時にも直接面談をして下しました。

    ここぞとばかりに子供には、「先生も待っているから、小さな事でも職員室にわからない点は質問しに行くように、そして、先生に自分を知ってもらい好きになってもらう、自分も先生の好きな点を探して好きになるように」と伝え実行させました。

    最初の数日は何を聞きにいくのかを確認し家を出させました、数日すると質問したい項目もなくなったので、その場合は子供が「授業中に積極的に発言する」といったのでその様にさせました。

    幸いに、この学校はいわゆる面倒見のいい学校で、校長先生はじめ先生は雰囲気が暖かく、やさしい先生ばかりで職員室も広く開放的で生徒が入りやすく仕掛けられています。

    今では、すっかり言っていることも代わりやっぱりこの学校に入学してよかったとどの口が言っているのかと思うほどです。

    学校自体は非常にレベルの高い学校なので最初のつまずきが有り、夏休みに英語が補講になってしまいましたが、親の心配をよそに落ち込む様子も無く「英語は苦手だから補講受けたかったんだよ、よかった」と言っており、夏休み潰れても学校に行くのが楽しみのようです。

    先生方は子供を成長させたい、伸ばしてあげたいと思い、教職に付かれていると思います。

    相手の懐に飛び込む、そして助けてあげたいと思えるような人格を形成する、そして自分も人を助ける、役に立つことを覚え慶びにし仲間が増え、集団としての社会生活を体得していく、これが我が家の6年間かけての一貫教育に期待することです。

    へんな言い方ですが「自立」とは子供が親ではなく、他の力を貸してくれる大人や仲間と良いコミュニケーションを取れるように後押ししてあげ、そのあとは任せてほっておく(見守る、任せる)事なのかなーと考える今日この頃です。

  5. 【5964641】 投稿者: さくら  (ID:/E2Ag1yib8A) 投稿日時:2020年 07月 30日 16:26

    コメントをありがとうございます。
    大変心に響く内容でありがたかったです。

    今年は、コロナウイルスの影響で大変な春になりましたよね。お子さんの学校に行きたくないという想いを学校大好きという想いにうまく移行させてあげていてお母さまの対応が素晴らしかったのだと思います。我が家の息子はまだ学校に行きたくないという日も多く悩む日もあります。

    >相手の懐に飛び込む、そして助けてあげたいと思えるような人格を形成する、そして自分も人を助ける、役に立つことを覚え慶びにし仲間が増え、集団としての社会生活を体得していく、これが我が家の6年間かけての一貫教育に期待することです。
    へんな言い方ですが「自立」とは子供が親ではなく、他の力を貸してくれる大人や仲間と良いコミュニケーションを取れるように後押ししてあげ、そのあとは任せてほっておく(見守る、任せる)事なのかなーと考える今日この頃です。

    私はというと、目先のことばかり、勉強のことばかりを気に行っておりましてお恥ずかしい限りです。中学に合格したら、次は高校入試、大学入試に向かってとなると子供も嫌になりますよね。人格形成、コミュニケーション能力…はっとさせられました。勉強は大切ですが、6年後、どのような青年になってほしいか、もう一度よく考えたいと思います。

    これからもいろいろと教えて頂けたら幸いです。

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 20 / 20

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す