最終更新:

156
Comment

【5609631】2020中堅校合格への道

投稿者: 焦る母   (ID:qEErMWlsD0s) 投稿日時:2019年 10月 19日 11:13

エデュ内ではマイナーな中堅校を志望校とされてる皆さま
情報交換しながら励まし合いませんか?

まずは私から自己紹介を。
小規模塾に通う小6男子、4科の偏差値は首都圏模試で50台です。首都圏模試で40〜59の学校を受験予定ですが、国語の成績が壊滅的であせっております。
家庭教師をつけるべきか悩みつつ、今さら早瀬律子さんの著書を開く母です。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 20

  1. 【5618860】 投稿者: ・・・・  (ID:BqI6gH0cFVo) 投稿日時:2019年 10月 28日 04:54

    >四谷大塚は、世田谷学園55攻玉社56と、今年の大学合格実積をすぐに反映してますが、日能研は、世田谷学園51攻玉社52と、低いままにしています

    偏差値の概念、分かってます?大学合格実績は、偏差値には微塵も関係ないですよ。偏差値の算出方法をまずは学んでからレスしてください。
    ちなみに、今年の合格実績は、6年前に入学した生徒が出したもので、今年入学した生徒の偏差値とは微塵も関係ないので、悪しからず。

    さて、ここからはスレ主さんへ。
    こちらのスレは比較的に良質で良いですね。スレ主さんがしっかり返信相手を見極め、言葉を選ばれているのが素晴らしい。
    首都模試50あたりなら、本番迄に60までは伸びますよ。60~70はキツくなりますが、60迄なら大丈夫。
    この時期なので、過去問をやり、合格最低点-30点以上の学校は問題が合わない可能性あり。
    希望する学校は解いてみて、首都模試50の学校が合格最低点を下回って、首都模試60の学校が合格最低点をクリアなんて事は全然あります。問題が合う、合わないがあるので。
    今の時期がラストです。12月~は志望校のみの過去問を2~3年分は最低解かないといけません。
    男子校で大学まで見据えて、系列なら、日大第二や獨協、明治学院あたりは日程によりランク前後するので首都模試50あたりで受験する生徒が多いイメージ。60以上のチャレンジなら、城北、巣鴨辺り。やはり厳しいのであれば、ランク落とし、系列校の成蹊や学習院あたりは男子は入学しやすい。女子は難しいが。
    頑張って。

  2. 【5619044】 投稿者: 焦る母  (ID:fdm77JbwNhU) 投稿日時:2019年 10月 28日 09:47

    スレをお褒め頂きありがとうございます。
    ひとつひとつの書き込みに私がすべて返してしまうと我が家の状況に沿うだけのスレになってしまいそうなので、迷いながらですが返信をしております。
    需要があるかどうか不安に思いながらスレ立てをしましたが、皆さん親身になってアドバイスをしてくださったり、貴重なご経験談を披露してくださったり、同じ境遇の方が書き込んでくださったりしているので本当にありがたいです。

    この時期はいかに過去問を上手に使うかが大事なのですね。
    長子は塾に丸投げでしたので、こういったアドバイスが大変参考になります。
    実はつい先日受けた塾内模試で国語のみならず理社の成績も落ちてしまい、過去問と並行して基礎の穴埋めもまだまだ必要で余裕がない状況に慌てております。
    といってもひとつひとつやっていくしかないんですよね。。。
    あげてくださったチャレンジ校は息子には手の届かない学校に感じますが、4科で60台になんとか載せられるように親子で工夫しながら頑張りたいと思います。
    ありがとうございました。

  3. 【5619426】 投稿者: 2019受験組の父  (ID:w9hxLTD3LR6) 投稿日時:2019年 10月 28日 16:28

    投稿、拝見致しました。
    息子さん、頑張っておられますね。
    お母様も、これからますますご心労が増えると思いますが、どうか温かく息子さんを見守ってあげてください。

    自分の経験から、親は愛情が邪魔をして、よい先生にはなれません。
    いや、『先生になってはならない』と、私は常々思って接していました。
    先生だと「どうしてこれができないんだ(怒)!」となってしまいますよね(笑)
    では、どうするのか?

    親は現状を冷静に分析し、今、何をするのが最も必要か!を逆算してマネジメントすることに徹してください。

    そして、決して、できないことを叱らないでください。
    今は、できないことを悔やむよりも、できるようになる喜びを日々、積み重ねることが必要です。

    もしご参考になれば、昨年の私のつたない経験をブログにしています。
    お時間がありましたら、ご覧になってみてください。

    https://tonji.muragon.com/entry/2.html

    息子さんにとって、中学受験のご経験が活かされることを祈念しています。

  4. 【5619924】 投稿者: 併願校選びの情報  (ID:hVzSmq7DIBo) 投稿日時:2019年 10月 29日 04:00

    みくに出版(日能研系?)の、進学レーダー10月号の特集記事、第一志望の併願 が大変参考になりますよ。芝浦工業大学附属中学校の特集記事もあります。
    また、週刊ダイヤモンド今週号の特集(中高一貫序列解剖)の34/35ページ の 俯瞰図が、各校のポジションが一目瞭然です。他の記事には目新しさはないから、書店で手にとり、この2ページだけでもごらんになられてはいかが?

  5. 【5619925】 投稿者: 併願校選びの情報  (ID:hVzSmq7DIBo) 投稿日時:2019年 10月 29日 04:10

    都市大附属、同等々力、東京農大一、は大学付属でも外部一流大学合格者がそれなりにでていますよ。

  6. 【5619926】 投稿者: 併願校選びの情報(塾丸投げの限界について  (ID:hVzSmq7DIBo) 投稿日時:2019年 10月 29日 04:28

    我が凡児は大手塾に通ってますが、塾の先生は集団塾ということもあり、一人一人の生徒の学力底上げのフォロー(家庭学習をした上で、何をどうすればよいのかとか、分からないところの解説とか)を期待するのは難しい、と感じています。

    事実5年後半から辞めるお友達が増え、一方他塾から優秀層が転塾で入ってくるという厳しい現実がありす。塾からしたら経営上その方が合格実績を上げられて広告効果があるのでしょう。上位成績者には手厚いサポートや勧誘があります(関西某大手トップ塾の【忍者クラス】など検索してみてください。)

    塾板では先生マンセーレスのオンパレードですが、上位クラス板の書き込みが中下位クラス板の書き込みの数倍という事実からして、なんだかなあ…という気がします。凡児の親は今子供に何が必要か、情報収集してから、できる限り環境を整えることで自衛するしかありませんね。

  7. 【5620449】 投稿者: 漢字の書き取りは…  (ID:RJmIdMW/MOk) 投稿日時:2019年 10月 29日 14:55

    理社の成績が落ちてしまったとのこと。
    この時期からは、みんなスパートをかけて来るのでありがちな事とはいえ、この時期だからこそ気を揉んでしまいますよね。

    参考までに、テストや模試の結果が出た後に、苦手だったり基礎に問題がありそうな単元(正答率50%以上の問題に不正解がある、単元ごとの平均点に届いていない)は、

    「中学入試 理科のつまずきを基礎からしっかり」(学研)
    「中学歴史をひとつひとつわかりやすく」(学研/中学生用)

    を使っていました。
    基礎力に問題がある単元を指定して、標準問題まで読む&解かせて(理科の図は書き写させて)、そこまでができてから、応用(まとめ)部分→テストの解き直しと進めさせてました。
    (この時、正答率20%以下の問題は、解き直しでも分からない場合は、解説だけ読んだり説明して終わりにしています)

    この2つは、図や文字が見やすくて説明が分かりやすく、問題量は最少なので、国語が苦手な我が子でも、拒否感なく短時間で終えられていました。
    (地理は、参考書や問題集は使わず、ひたすら出来なかったところの地図や、産地、表をかかせて、貼っておいて、お迎えや食事の時の話のついでに、時々「いちごの生産量の1〜3位は?」とか「沖縄の県庁所在地は?」とか質問していました)

    両方とも書き込み式ですが、何度も繰り返せるように、ノートに書かせていました。
    図などに、解くための書き込みが必要なら、図をノートに書き写してから、そこに書き込んで解くようにしていました。


    中受の集団塾なら、普通この時期までに、全単元の授業を終えています。
    後は、どこが苦手で、どこに穴があるのか、どこの演習量が足りないのか、どの単元を仕上げるのを優先すべきか、子供1人1人、受験する学校1校1校で違ってきます。
    ですから、この時期からは、集団塾で出される宿題や授業は、あまり効率的ではないと思います。
    (第1志望校向けの特訓・過去問のクラス分は除く)
    逆に、優先度が低い単元の宿題や演習(場合によっては授業も)などに時間を取られてしまうと、致命傷になりかねません。

    特に、首都模試の偏差値50前後までの子は、基礎部分に苦手や穴が複数あるはずです。
    穴ではない部分や難易度の合わない宿題や授業は、時間がもったいなく感じてしまって…。
    このレベルほど、自分の子供の合格に必要な勉強を、親がオーダーメイドできれば、無駄を大幅にカットできて、効率的だと思っています。

    まずは、子供の熱望校があるのなら、そこの過去問との相性を確認。
    (この時は点数だけではなく、その内容も確認して判断して下さい)
    本人の熱望校がなければ、適正校+5程度の学校で家庭や本人の条件に合う候補をいくつか探し、過去問との相性が良さそうな学校を選び、第1志望に。
    (熱望校と相性が悪い場合は、ここを隠れ第1志望に)
    併願校(適正校・抑え校含む)は、過去問の相性が良い、できれば第1志望と出題傾向が似ている学校を選ぶ。

    その上で、
    ① 第1志望校(+併願校)の過去問を分析し、頻出単元とその優先度を確認。
    さらに、学校の説明会での話や資料から、出題単元を推測。
    ② テストや模試・過去問の結果を分析し、苦手な単元を洗い出し、基礎の理解→同じ傾向のケアレスミス(要解答用紙確認)→演習量(時間切れ不正解)の優先度で、それぞれ対策。
    ③ ①+②を総合的に判断して、我が子の勉強の優先順を決める

    うちでは先生の解説さえ理解できていなかった国語や、第1志望校にあった対策授業や過去問演習のなかった社会は、10月から集団塾の授業は欠席し、個別指導のみに切り替えました。
    (そのかわり、対策や指導方法などは、かなり詳細に個別の先生と打ち合わせています)

    他の方も仰っているように、過去問の相性が良く、適切な対策ができれば、首都圏50からなら、60位の学校は十分可能性があります。
    また、60を目指す事で、適正校の合格率が高くなってきたりします。
    もし行きたい学校が60位なら、受験でも合格後でも、親のバックアップが重要になってくると思うので、頑張って下さい。

  8. 【5620474】 投稿者: 焦る母  (ID:ZQsZhAoye1s) 投稿日時:2019年 10月 29日 15:29

    皆さま、親身なアドバイスをありがとうございます。

    息子と一緒に勉強するようになり知恵熱でしょうか
    ...?!発熱し体調を崩してしまいました。
    ひとつひとつゆっくり読ませて頂きますね。
    取り急ぎお礼まで。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す