最終更新:

26
Comment

【5611155】親のやる気をキープするには?

投稿者: まーさ   (ID:JO1EsBZnkiY) 投稿日時:2019年 10月 20日 19:14

子供の将来を考えて、中学受験を目指したものの、

相手は普通の小学生。

特別勉強好きなわけでもなく、
夢もなく、
向上心もなく。

やる気にムラがあり、「勉強したくない」と言う日が続くと、こちらも疲れてしまいます。

疲れがたまるとつい、
「この子は勉強が嫌いなのかな。
果たして中学受験はこの子にとって幸せなのかな?
公立で良くない?
勉強嫌いなら、中学以後も塾は必要ないのかな?
うちもお金に余裕があるわけでもないし、無駄だよな。
適当に高校入って、適当な大学行けば良いかな。大学も、適当に行くなら無駄だよな。
後々苦労しても自己責任だよね。」
なんて、全部投げ出したくなってしまいます。

皆さんは、どうやって気持ちをキープしていますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【5611930】 投稿者: スレ主  (ID:JO1EsBZnkiY) 投稿日時:2019年 10月 21日 13:15

    ありがとうございます。
    昨日落ち込む事があり、思わずスレ立てしましたが、皆様のお陰で盛り返したので、もう一度頑張れそうです。
    受験直前でもダメダメだった場合は、おっしゃる通り、投げ出して見せるのも必要かもしれませんね。
    今はおそらく、何も理解出来ないレベルだと思うので、頑張ります。
    ありがとうございました。

  2. 【5612763】 投稿者: キープできませんでした  (ID:F5Hdao/UoNk) 投稿日時:2019年 10月 22日 10:33

    この流れの中で水をさすようですが、うちは止めました。
    私主導で、なんとなく始めてしまったのがよくなかったのですが。
    (夫も自分も中学受験して良かったからという理由です)
    中学受験は親の役割が重要と言われますが、私はそこまでできなかった。
    子供をうまく持ち上げてまで、する受験に意味を見いだせなかったです。
    子供は勉強も塾も嫌いではありませんが、受験に対するモチベーションが
    あまりないように見えました。
    文化祭や説明会にも連れ出しましたが、あまりピンと来なかったようです。
    このままだらだら塾を続けても、いい結果にはならないかもと思い始めました。
    だから小5の秋に、子供に問い質しました。
    これから1年余り、好きなことを我慢して「受験勉強」する覚悟があるのかと。
    子供は「今は好きなことをやりたいから止める」と言いました。
    (子供には打ち込んでいる趣味があります)
    子供の内心に何らかのモチベーションがきちんとあれば、
    私も応援できたと思いますが、ないものを鼓舞することはできませんでした。
    文化祭、説明会に行ったことで、
    「好きなことを我慢して勉強を続けてまで入りたい学校がなかった」という
    感じになったのだと思います。
    受験勉強を止めて、表情が明るくなりました。
    これまでなんだかんだで無理させてきたんだなあと。

    子供は内申を取れるタイプではありませんが、それも含め、
    自分の力とやる気で入れる高校を目指せばいいのかなと。
    中学生になれば、親の口出すことも限られてきますからね。
    その成長を待とう、と私も覚悟を決めました。

  3. 【5612817】 投稿者: 楽しんで下さい  (ID:YQBDz7IYqcg) 投稿日時:2019年 10月 22日 11:14

    何年生か分からないのですが。

    まだ四年生以下ならならば、大切なのは勉強が楽しいと思える様になる事です。
    嫌いな事はやらなくても良い。
    好きな教科だけやれば良いと思います。
    算数の問題を無制限に考え続ける。
    社会科で習った事を延々と深めて調べ続ける。
    理科で習い不思議だなぁと感じれば、それを求めてあちこち出かける。
    好きな本は本屋で爆買いしました。
    何時でもどこでも読めるように。

    ウチの子はそんな感じで六年生までは、やりたいことだけを優先していました。塾のない日はたっぷり学校の友達と遊んでいましたし。
    漢字の書取りも、自分があまりにも穴があると気がついて、高学年になってから自分から毎日取り組むようになりました。

    普段から力まず、しかし考える事学ぶ事が当たり前の環境であることが重要だと思います。
    中学受験はそんなに特別な事ではないと思います。
    特別になるのは六年生の最後の頃、過去問をやり始める頃かな、と思います。

    学校見学に行くと、子供のスイッチはオンになる事が多いと思いますが、
    もしそうでないなら、高校受験がその子にとっての最適解なのかもしれないですね。

  4. 【5615852】 投稿者: スレ主  (ID:JO1EsBZnkiY) 投稿日時:2019年 10月 25日 08:25

    ありがとうございます。
    コメントに気付くのが遅くなり、申し訳ありません。

    現在小4です。
    幼い頃から一つの事にはまりやすい性格なんですが、世間の男の子でよく聞く
    「大人以上に名前を覚える」「図鑑を熱心に見る」等という事はなく、
    いつもただ熱中するだけ。
    博物館に連れて行ったりと、好きな事に熱中する機会は与えていたんですが、まず自主的に本を読まないからか、国語の知識の遅れ(読み書きが苦手等)を感じ、低学年の頃から家庭学習でサポートしてました。

    周りが中学受験家庭が多く、公立でも家庭学習をしないと遅れを感じさせられるような環境なので、「どうせ勉強するなら家庭学習の習慣はついてるし受験も」と考えた流れです。

    塾の授業は楽しいと言って喜んで通い、
    基本真面目なので最低でも宿題はきちんとしているんですが、
    昔からの悩みの種が、目標に対する根気の無さで(泣)

    目標は掲げて最初は努力するけど、毎回長続きしないんです。
    最近、ある資格を取りたいと自ら言い、受験にも役立つので私もサポートし、半年以上毎日少しづつ勉強していたんですが、最近になって渋り始め、「もう勉強やだ!資格ももういい!」と言われたので、一気に受験まで不安になってしまいました。

    幸い、今はケロッとしてまた勉強しているので、私も盛り返した所です。

    親の受験とも聞きますが、本当に親も精進が必要ですね。

    今後もやる気の波でどうなるかわかりませんが、今のところはまた頑張ろうと思います。
    ありがとうございました。

  5. 【5616123】 投稿者: ?  (ID:nk2vP5O10w.) 投稿日時:2019年 10月 25日 12:25

    本当のところはよく分からないですね
    大事なのはやはり言葉ではなく行動でしょう
    一時的に取り組んでも、それが続かないのは
    「熱中」とは呼べないように思います

    以前のコメントの中に

    >>「働きたくないから石油王」
    >>「絶対第一志望に受かりたかった」

    とありますが、私はどちらも上っ面の言葉
    に過ぎないと思います
    上はおふざけ、下は作文用
    聞く相手や読む相手に合わせた軽薄な言葉です

    中受で成功している多くのお子さんに共通している
    ように思うのは、勉強すること自体が生活の一部に
    なり切っていて、楽しいだとか苦しいとか関係なく
    習慣化されているような状態です
    そうなっていないお子さんにあれこれ言っても
    無意味ですし、そうさせようと親が努力するのは
    もっと無意味でしょう

    現状で4年生ということですから、
    これからどうなるかはよくわかりません
    過去に何か熱中したことがあったかどうかも
    あまり関係はないように思います

    いつ目覚めるか、目覚めないかは分かりませんが、
    ただタイミングというのはあります
    正直なところ6年生になって目覚めても手遅れでしょうね
    遅くとも5年生になる頃には目覚めていて欲しいですし
    そうでなければ実力相応の中学には進めないと思います

  6. 【5616148】 投稿者: 無理強いしないで  (ID:EqLCiV//bNU) 投稿日時:2019年 10月 25日 12:53

    お子さんは中学受験に向いていないのではないでしょうか?
    憧れの学校とかないと、小学生ではモチベーションを保つのが難しいです。
    無理強いすると勉強嫌いになりますよ。
    高校受験ではだめですか?

  7. 【5616155】 投稿者: スレ主  (ID:JO1EsBZnkiY) 投稿日時:2019年 10月 25日 13:00

    誤解を招く書き方で申し訳ありません。

    熱中しているのは勉強以外の事です。
    物心ついてからはずっと恐竜にハマり、
    次はマインクラフトにハマっています。
    お陰で算数に強かったりもするんですが、国語の遅れを感じたりと、
    「それだけ」では足りないと感じ、
    低学年の頃から家庭学習で補い、学習習慣は付いています。(機嫌により、質は変動しているのが現在の悩みです)

    そうですね。
    来年くらいに目覚めてくれると、上も目指せて親としては嬉しいんですが、
    子供の成長はわからないので見守ろうと思います。
    (皆様のお陰様でスレ立ての頃と気分が変わっているので、言っている事に矛盾があったらすみません。)

  8. 【5616190】 投稿者: まあ、、、  (ID:a/tl2fdXos.) 投稿日時:2019年 10月 25日 13:26

    中学受験でも高校受験でも、究極はどちらでも良いと思います。世の中のほとんどの中学生は公立中学に通っているわけですし。
    受験に地域差は付き物ですから、どちらが良いかを考えるのは親の役目だと思います。

    疲れがたまると全部投げ出したくなるとのことですが、そういう日は、「○○と

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す