最終更新:

294
Comment

【5617313】2021年(5年)生は中学受験に不利❓

投稿者: 嘆く親   (ID:wk34zThOgXU) 投稿日時:2019年 10月 26日 16:21

今5年生の首都圏の子達は、例年にも増して中学受験学習者も増え、私立難関校を目指す過酷な競争は必至ですよね。。
サピの人数も2年前は、5500人ですが、今の5年は7000人。他塾も横ばいか増加でしょうか❓

昔なら合格したはずの難関中学も、今や上位者から順番に埋まるとすると、昔の偏差値どおりにはいかない狭き門になるでしょうか。

実は都立受験や公立中の方がよい学校に入れた❓やめるなら最後のタイミングでしょうけど。。
うちは続行しかありませんが、先行きは不安です。

感想、コメントお寄せください。

※ 受験産業の方や、議論され尽くしている中学受験の意義、メリットに関するコメントは、差し控えください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 21 / 37

  1. 【5634212】 投稿者: 早慶の学校説明会  (ID:wk34zThOgXU) 投稿日時:2019年 11月 10日 10:09

    現在3年生なんですね。
    早慶の説明会に、低学年のお子様もわりときていて驚きました。

    なんせ、塾の低学年の子の中学受験未経験の親への落とし文句は、「お子さん、ちょっと頑張れば早慶の付属に入れますよ」ですからね~(笑)

    上のお子様御三家なんですね。
    下のお子様も、私立受験は回避できないですね!

  2. 【5635286】 投稿者: 首都圏模試  (ID:wk34zThOgXU) 投稿日時:2019年 11月 11日 01:35

    今の5年、首都圏模試は、2017年から2019年にかけて、10月の統一合判の受験者数は、約3000人。この2年で特に増加なし。

    最近は、サピの受講者数の増加が特に顕著なんでしょうかね。
    首都圏模試は中堅校向けの模試なので、上位層狙いが増えているのでしょうか。

  3. 【5635365】 投稿者: 中堅校  (ID:5Wb0DPXf1Ak) 投稿日時:2019年 11月 11日 07:16

    首都圏は四谷大塚偏差値で言えば、Y50未満学校が対象かと。
    いゆる中堅校の攻玉社、世田谷学園、巣鴨、城北、本郷などは、四谷大塚、サピ模試で見るのでは?
    その下の高輪、成城、久我山も首都圏で判断するのは危険かなと。

  4. 【5635720】 投稿者: 首都圏模試  (ID:6r38jS75xMY) 投稿日時:2019年 11月 11日 12:38

    コメントありがとうございます。
    そうですね。
    首都圏模試は、四谷の偏差値平均以下が主な受験層なのですよね。
    今は5年の受験者は3000人ほどですが、6年12月の最後の合判には、13000人受けるようです。わお。
    6年は、他流試合も活発化しますね。
    新規組もいるのかな。。

  5. 【5636871】 投稿者: 娘は2023年  (ID:B7WgyzPSt.g) 投稿日時:2019年 11月 12日 09:10

    そんな簡単に早慶に入れないってのにね~。
    申し訳ないけど、騙される方も騙されたいんですよね。

    説明会は小さい子の親御さんが特に増えていますね。
    小さい子の親御さんは説明会ではなく、
    文化祭にご家族で遊びに来てほしいです。

    娘の同級生たちは小一からサピに入塾しております。
    上の子の時も小3以下の入塾はありましたが、多くはなく。
    保育園代わりの呑気なものでした。
    栄光や日能研、早稲アカなど立地条件だけで散らばっていたので
    サピ一択ではなかったです。

    娘の代は本気モードです。
    「俺は慶応」「ママが渋幕しか許してくれないのが悩み」と小1からかましてくれます。
    ですので、塾もサピ一択です。

    流されると困るので「よそはよそ、うちはうち」と言い聞かせております。
    上の子と同じ徒歩10分の無名の塾で十分。
    受かる子は御三家でも筑駒でも受かりますし、そうでない子もそれなりになんとかなります。

    下の子は上の子を追いかけていきたいのでしょう。
    しょうがないですね。
    一時期JGを言っておりましたが、山脇によって忘れてくれました。
    有難いことです。
    何処までかはともかく、上の子供を育てたテクニック(?)で
    何とか押し込むしかありません。疲れる戦いになりそうですが、がんばろー。

  6. 【5637583】 投稿者: 意味あるのかな、、  (ID:hY1BPbZceGQ) 投稿日時:2019年 11月 12日 21:00

    一年生から、サピ一択ですか。
    なんか、唯一子供らしいのびのびと遊べる時期に、お勉強を意識ですか。
    ま、公文かそろばんか、英語かの延長なんでしょうけど。
    ちなみに、我が子は勉強らしきことは低学年はあまりせず、旅や絵本、スポーツ、キャラクター、ゲーム、ブロックなど本人が好きなことをトコトンさせたところ、入塾後は、偏差値70近くまでうなぎ登りで成績が楽にあがり続けてるので(サピ以外で)、どうなのかなと思っています。
    地理や歴史は旅行、国語は読書、算数は、パズルや実体験が大切。低学年こそ本物に触れる時期だと思うんですけどね。
    そういう意味で、娘は2023年さんは偉いと思います。

  7. 【5639055】 投稿者: 某塾資料によると  (ID:MyWJ06EPgbo) 投稿日時:2019年 11月 14日 01:16

    中学受験者数の情報がありましたので、共有いたします。

    ・2019年度の中学入試は、首都圏の公立小学校卒業者数の増に加え、中学受験率も増えたので、大幅な受験者増となった。
    ・2018年度入試の受験者数は、四谷偏差値65以上の偏差値帯で、対前年度(2017年度)比、103%受験者が増加。60-64偏差値帯で104%、55-59偏差値帯で101%、50-54偏差値帯で104%増加。それ以下の偏差値帯は、対前年度比が減少。
    (つまりは、難しい学校の受験者は増え、平均以外の学校の受験者は減少)
    ・さらに、2019年度入試の受験者数は、四谷偏差値65以上の偏差値帯で、対前年度(2018年度)比、103%受験者が増加。60-64偏差値帯で100%、55-59偏差値帯で102%、50-54偏差値帯で114%増加。それ以下の偏差値帯も、対前年度比103-106%程度増加。
    (つまりは、難関校の受験者が増えた2018年度入試に比べ、難関校の受験生はさらに増えたし、中堅以下も受験者数が増えた。)
    ・2021年の6年生(今の5年)人口予測では、2018年を起点とした場合、首都圏全体では微増だが、東京で言えば、104-105%近くに人口アップ。
    ・早慶マーチは、高校入試の方が入りやすい。
    出典:サクセス12

    2009年度の10年前の受験者数とも比較もしていますが、これは古すぎてあまり参考にならないかと。。
    いやぁ、中学受験ブーム到来、今の中2より中1の方が大変でしたが、それよりも来年6年生の方が受験者数は多いのでは?さらには5年生以下の学年の方が、人口増加に加え、受験率の増加がさらに見込まれるのではないでしょうか。。
    前のスレで難関校で突き抜けると変わらない、という意見もありましたが、難関校も受験者が増えています。

  8. 【5639072】 投稿者: 結論ベースでお願い  (ID:BqI6gH0cFVo) 投稿日時:2019年 11月 14日 02:30

    簡潔にお願いします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す