最終更新:

294
Comment

【5617313】2021年(5年)生は中学受験に不利❓

投稿者: 嘆く親   (ID:wk34zThOgXU) 投稿日時:2019年 10月 26日 16:21

今5年生の首都圏の子達は、例年にも増して中学受験学習者も増え、私立難関校を目指す過酷な競争は必至ですよね。。
サピの人数も2年前は、5500人ですが、今の5年は7000人。他塾も横ばいか増加でしょうか❓

昔なら合格したはずの難関中学も、今や上位者から順番に埋まるとすると、昔の偏差値どおりにはいかない狭き門になるでしょうか。

実は都立受験や公立中の方がよい学校に入れた❓やめるなら最後のタイミングでしょうけど。。
うちは続行しかありませんが、先行きは不安です。

感想、コメントお寄せください。

※ 受験産業の方や、議論され尽くしている中学受験の意義、メリットに関するコメントは、差し控えください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 37

  1. 【5623224】 投稿者: 2019年高校一般入試 受験倍率過去最低  (ID:n7447vf5hyk) 投稿日時:2019年 11月 01日 00:02

    某ニュースの趣旨

    全日制では41,690人が受験。受験者数は、急減した2018年よりさらに1,000人あまり下回りまわり、2017年と比べると4,000人近い減少。

    また、都立全日制全体の平均倍率は、2017年→2018年→2019年で1.43倍→1.36倍→1.32倍で、現在の入試制度が始まった06年以降、最も低い値となった。

    受験者数が募集定員に満たなかった学校は、普通科で男子12校、女子10校、専門学科などで31校に上る。

    私立は、東京都が、私立高校の補助金の給付対象を2017年から大幅に増やしたので、都立離れになったようですね。

  2. 【5623392】 投稿者: 内申  (ID:yNc/kAiRTj.) 投稿日時:2019年 11月 01日 08:48

    たしかにそうですね。
    上位女子校は高校から入る場合、慶応女子くらいしか
    ありませんが、青春を謳歌すべく、共学校を希望する子が
    多いようです。

    そもそも内申についてですが、先生に媚を売るとか、
    積極性をアピールとか、
    親がPTAをやらなきゃとか
    そういう発想自体がわかりません。

    一般的な女の子は、人の表情をよく読みとり、
    生後6ヶ月頃から随意的模倣を始めます。
    良識ある母親が夫婦関係、親子関係、学校との関係が
    良好であれば、娘もそれを模倣しながら育ちます。
    粗探しして悪口ばかりいう母親は、
    娘もある時期までそうなります。

    提出物や宿題も期限までに出し、
    万一遅れたら素直に謝り、
    コミュニケーションがとれる にこやかな表情の子に育てば
    都立を狙えない内申になることはそうそうなかろうかと。

    でも東大目指すとか女子校しか魅力を感じない子ならば
    中学受験される方がよいですね。

    個人的な意見なので、間違っていたらすみません。

  3. 【5623548】 投稿者: やはり  (ID:Ujp40ipRW9c) 投稿日時:2019年 11月 01日 11:41

    ・コミュニケーションが上手
    ・表情がにこやか

    こういうお子さんが公立高校受験に有利ということですね。
    難関国立大学に受かる資質の有無など、公立の授業やテストで分かるはずもないですしね。

  4. 【5623746】 投稿者: 娘は2023年  (ID:B7WgyzPSt.g) 投稿日時:2019年 11月 01日 14:22

    別学が好きな子はとことん楽しいって言いますね。
    だから、まだ受験していない子にも勧める。

    コミュニケーション上手で表情にこやかって、上二人は中受で正解ってこと?
    友達とは自然に出来ていますが、先生にまでは難しい(特に息子)。
    成績だけなら難関国立大を狙える位置にいます。

    末っ子は先生にも上手ですけど・・・。
    だからといって、一人だけ公立に行けとは親として言い難いです。
    山脇が素敵なことは認めますが、ボリュームゾーンで一番辛いじゃないか!?

  5. 【5623783】 投稿者: フルタイム  (ID:bdY4xpWepGk) 投稿日時:2019年 11月 01日 15:00

    そうですね。
    たた、大学入試改革は、産業界で求められるスキル、国際社会で生き抜くスキルを、審議会の委員に産業界からも置いて、設計されているので、公立中学でのコミュニケーション力などは、全然無関係ではないかと。
    また、公立中学で対応できない大学入試なんか、そもそも国が作るんですかね。。

  6. 【5624328】 投稿者: 2年前との偏差値比較  (ID:Sj4pfqKj/0E) 投稿日時:2019年 11月 02日 00:21

    こんばんは、スレ主です。
    少し調べてみました。

    2020予想 四谷80%男子(かっこは2年前)

    2月1日の男子は、軒並み中堅層を中心にぐんと偏差値が上がっています。
    偏差値横表見ても、ビジュアル的(学校名の文字づらの塊的)にも、明らかに中間層の塊が、全体的に上にずーんと持ち上がっています。怖いくらいに。。

    巣鴨 50→53
    開智日本橋(特待) 49→53
    三田国際(本科/イン) 48→53
    明大中野 48→52
    成城 47→51
    都市大等々力(特選)49→55

    2月2日は同じ位、3日以降は、同じ位か若干下がっています。

    これは、1日に持ち偏差値よりも無難な学校を受験して、早めに合格を決めよう(抑えよう)とする選択が多くみられるということなんでしょうかね。

    もしくは、四谷の受験層に、下位層が多く含まれるようになった?
    もしそれであれば、母集団が増えて偏差値も上がりやすいと思いますが、なぜ難関校は偏差値があまりかわらないのでしょうか?

    いずれにせよ、どの学校も1日に合格定員が比較的多いことから、この日の偏差値の全体的な上昇は受験生には厳しいですね。
    6年生でこれなので、人数が増える5年層の中堅層はさらに厳しいですね。

    うちの志望校は、幸いあまり変わっていなくてよかったですが。。
    だからといって安心できるようには思えません。。

  7. 【5624475】 投稿者: コミュ力とか人間力とか  (ID:U17RA6w6Wzw) 投稿日時:2019年 11月 02日 08:38

    学校とか塾で培われるものじゃないでしょう。
    御三家出身の人の何が良いって、
    「良くも悪くも迎合しない」こと。そういう人が集まっていて、そのまま卒業している。
    コミュ力は大切だけど、学校の働きかけでなんとかなるものかな?さらに、内申とは無関係。
    公立中ともなると、評価する側の人間の知能に疑問符がつくわけで。

  8. 【5624483】 投稿者: ああ、  (ID:U17RA6w6Wzw) 投稿日時:2019年 11月 02日 08:47

    内申さんの言う、
    教師をおとしめた発言をしてしまいましたが、
    ノーベル賞とってる方々、みんながみんな人格者ではないですよ。ひどい逸話を持つ方もおられます。彼らのような人材の評価を
    公立中の一応は大卒の教師ができるのでしょうか。低評価でそういう人材を埋もれさせてしまうのが、内申制度。女子なら、私立は下のあたり。
    「知能が高い学生を、知能が低い教師が裁定する」という問題です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す