最終更新:

294
Comment

【5617313】2021年(5年)生は中学受験に不利❓

投稿者: 嘆く親   (ID:wk34zThOgXU) 投稿日時:2019年 10月 26日 16:21

今5年生の首都圏の子達は、例年にも増して中学受験学習者も増え、私立難関校を目指す過酷な競争は必至ですよね。。
サピの人数も2年前は、5500人ですが、今の5年は7000人。他塾も横ばいか増加でしょうか❓

昔なら合格したはずの難関中学も、今や上位者から順番に埋まるとすると、昔の偏差値どおりにはいかない狭き門になるでしょうか。

実は都立受験や公立中の方がよい学校に入れた❓やめるなら最後のタイミングでしょうけど。。
うちは続行しかありませんが、先行きは不安です。

感想、コメントお寄せください。

※ 受験産業の方や、議論され尽くしている中学受験の意義、メリットに関するコメントは、差し控えください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 15 / 37

  1. 【5624492】 投稿者: 娘は2023年  (ID:B7WgyzPSt.g) 投稿日時:2019年 11月 02日 09:08

    そうですね。
    中堅校は見直されてきていると思います。
    中学受験をする親御さんが成熟してきたのでしょう。
    加熱する親御さんも大勢おりますが、一方で
    小学生時代にのびのびと過ごして堅く打つ親御さんも多くなった気がします。
    末っ子も頭一つ出させられるとずっと楽ですが、どうなることやら?

    子供の一人は御三家です。「皆が言ってる空気には従わない」と
    はっきり宣言して小学生時代を過ごしたので、先生たちは困ったと思います。
    担任からは「空気を読める子。できる子だから学級運営に協力して
    欲しいのに、その気になってくれない」と愚痴をこぼされたこともあります。
    先生は大変でしょうが、小学生なりに子供には子供の考えがあります。

    私も公立中で培われるコミュニケーション力は大事だと思います。
    だからといって、中高一貫校にコミュニケーション力が培われないか
    というと違うと思います。やはり先輩後輩の存在は大きいです。
    また安心して失敗できる所。親としても見守れます。
    文化祭で企画したり、部活で新しい事を試みたり。
    ああだのこうだのトライ&エラーを繰り返す余裕があります。

    上の子達を見てると、末っ子も私立は仕方ないかと諦め気分です。
    そうはいっても、わざわざ厳しい所に入れるのは不憫ですし、
    お金に余裕がないことには・・・なんですけどね。

  2. 【5624506】 投稿者: 公立中の高校受験  (ID:99juQE9VATQ) 投稿日時:2019年 11月 02日 09:25

    先生受けがよく、コミュ力高めの2人目を公立中に入れました。
    (1人目は個性が強く先生とも正面からぶつかるので公立回避で中堅私立中に入れています。)

    首都圏の一般企業で働いているご夫婦からしたら、公立中で得られるコミュ力は毒にしかならないと感じるでしょう。
    多様性や個性を伸ばす気は全くなく、相変わらず昔ながらの教育が行われていることをひしひしと感じます。
    表面的には改革的なことを銘打ってきますが、本当に表面だけ。根底に流れている教育思想は昭和のままです。目立たず、無難に。チャレンジ、失敗は悪でとにかく安全に。
    息子はうまくやってますが、とにかく早くこの世界から卒業させてあげたいです。

    私自身、下の子を私立公立どちらにすすめるか5年生あたりが一番悩みました。サピも一瞬入塾してます。
    公立中で高校受験を迎えた我が家が公立中でも良いと思えるのは

    内申がきちんと取れる公立志望女子
    MARCH附属に入りたい男女
    早慶附属に入りたい男子

    だと思っています。

    特に女子はよほど都立、MARCH附属志望が明確でないなら私立中に行くべきです。これは大学進学先だけでなく、中高の多感な時期を6年間じっくり私立で過ごすメリットも親として考慮してあげて欲しいです。偏差値的には中堅でもそれ以下でも、親子が納得行く学校を選べば公立中とは雲泥の差です。

    男子はどんな子でも内申リスクがあります。それを考慮しても都立を熱望しているなら公立中でも良いと思います。
    また国立大や理系を志望している場合は私立中に行く方が無難です。そのくらいの学力がある男子は高校受験で早慶附属志望に流れがちで、特に理系だと大学附属で本当に良いのか?と親がかなり悩むことになるでしょう。

  3. 【5624589】 投稿者: フルタイム  (ID:wk34zThOgXU) 投稿日時:2019年 11月 02日 10:45

    公立中学について、色々とご意見ありがとうごさまいます。
    小学生のママ友で、公立や私立中学に上のお子さんが進学のママと色々話します。
    公立だからとママ友たちは悪いことは言ってなく、普通に感じているようですが。公立中学の評判はよいところではあります。

    私学や塾もスポンサーのエデュでは、あたかも、公立中学の先生は、レベルが低くて、内申に厳しく、子供は色々な役をして、従順な子を演じなければならない、そんな話はあまり聞きませんし、内申も他のネット情報を読むと、率もさほど高く心配なさそうに思います。
    公立中学の先生の友人もいますが、極めて常識人。
    うちの公立小学校の先生は尊敬していますが、公立中学の先生と、質にそんなに開きがあるのでしょうか。

    もちろん、うちは子供が絶対中学受験、志望校一直線なので受験を予定してますが、本人が希望すれば公立でもよいと思います。本人の好きな英語を即復活させたいです。

    私立も、おやっとスレを読むと、恐ろしいです。
    公立だから地獄、私立だから天国、一概には言えない、相性、ご縁もあるのかしら。

  4. 【5624788】 投稿者: 内申点  (ID:SVb.ahpTNsI) 投稿日時:2019年 11月 02日 14:21

    て、皆さん誤解があるようです。

    都立に関してしかわかりませんが、都立の進学校である
    進学指導重点校、進学指導特別推進校は相当内申点低くても全然入れますよ。

    例外は駒場と小山台で、この2校は共通問題のため内申点がかなり高くないと入れません。

    内申点を恐れるあまり、中学受験へ向かうのは正直もったいないと思いますが。

    普通の行動ができていて、普通にテストで点がとれていれば
    別段媚など売らなくても、ちゃんと内申とれますよ。
    内申については、予想以上に公平な仕組みが出来上がってます。
    先生も内申の扱い(公平性を保つこと)については非常に意識が高いです。

    普通の行動(提出物を期限までに出す、人の話を聞ける、最低限のルールを守る、適切な行動がとれる、周りと協力できる)ができないのに、私学に行かせて良い大学に行かせれば良い社会人になれるなんてことはありませんよね・・・。
    公立中で求められているのは至極普通の行動ですが・・・。

    公立中学は多様性があるため、社会勉強の宝庫です。
    思春期ですので、どの学校に行こうと、悩んだり多少のトラブルがあったりということはあると思います。先生の当たりはずれも同様です。それは私学も同様では。

    公立=教育意識が低い親が行かせるところ 貧乏人が行くところ と思われてるのかなと感じますが、23区の公立中はいまや地元住民が大多数(代々東京の人)。別荘持ってる子もかなりいましたし、つきあいのあった学友はみんな裕福でしたが。それぞれ国立都立進学校や早慶マーチ附属に進学しました。
    勉強面のサポートは良い塾に通えば全然問題なしです。

    学区の公立中がどんな状況かまずは調べてみることをおすすめします。

  5. 【5624862】 投稿者: この掲示板  (ID:EgJOeh/yP2g) 投稿日時:2019年 11月 02日 15:47

    日比谷を頂点とした都立をターゲットにノウハウを積み重ねてきた塾の系列ではなかったですか?
    私立のスポンサーもいるとは言っても広告出しているのは中堅校ですよね。

  6. 【5624891】 投稿者: そうですね  (ID:FQpIkbJkiEU) 投稿日時:2019年 11月 02日 16:22

    ありがとうごさまいます。
    私も内申については、尾びれ女びれ、恐怖を誘うコメントが多くレスについていますが、公平かつ、割合が低いとの認識でした。

    よく内申点が取れないから、私立に行くと聞くたびに、どれだけ私立には個性的ちゃんの割合が多いのかと思って、心配していました。
    うちは、私立狙いですが、どちらかというと内申取れる、従順な大人しいタイプです。

    このスレ、大変勉強になります。

    明日は、全国統一小学生テストですね。
    子供たちの健闘を願いましょう。

  7. 【5624944】 投稿者: う~ん  (ID:5Cd97C5X6lE) 投稿日時:2019年 11月 02日 17:18

    近所の公立中の進学先として目立つところでは、
    難関と呼ばれている学校へ数名、但し中学受験残念組を含んでるので、小学校時代は中受組同様に勉強した子達。
    早慶マーチ付属校にそこそこ。
    その他の殆どの子は中堅都立か私立。
    下位クラスの都立、私立もそれなりに。

    中受で中堅の偏差値でも、高校受験ではかなり高い偏差値になるので、しっかり勉強していないとなかなか入るのも難しい。
    中受下位クラスは高受では中堅校。
    登校拒否の子も多く、あまり落ち着いた環境で勉強は出来ない。
    ちなみに教育熱心と言われている区です。

    ここで上手くいったと書かれてる方は、高校受験成功組かと思われるので、鵜呑みにして参考に出来るのかな?と思うし、前述の通り、成功組の中には中受の勉強した残念組も一定数いるので、単純に高校受験組とも言えない。

    本当に出来る子はどんな道からでも出口は一緒と言われるけど、出来る子が小学校高学年で見せる吸収力は凄いものがある。特に難関校の算数の超難題をすいすいと解けるようになる様は、受験勉強させて良かったと親は思うんじゃないかな。そんな子には公立中の勉強は退屈すぎるし勿体ない。
    やはり頭の柔らかい内に伸ばしておくのは良いと思う。

    まあ、公立中から難関高校へ行く子は、かなりフライング勉強してるはずだから。高校受験も楽じゃないよね。
    上の子を公立行かせたご家庭は、下は結構中受させてる。
    社会の縮図の中で過ごすのは、小学校で十分。

  8. 【5625024】 投稿者: 公立中の高校受験  (ID:99juQE9VATQ) 投稿日時:2019年 11月 02日 18:41

    息子も「どちらかというと内申取れる、従順な大人しいタイプ」の見立てでした。
    だから公立中でもやっていけると思っていたのに、内申苦労してます。

    3年間学級委員も務め、先生からもクラスメイトからも信頼されていると感じています。
    でも内申が取れるかどうかはまた別なんですよね。

    媚びを売る、従順な生徒を演じる、みたいなことは不要なのですが、「思ったより内申が取れない」というのが正直な感想です。
    それは本人の努力が足りないことも含めてで(想定外)、何も学校、先生だけが悪いとは言いません。

    特に塾の成績が良かったりすると、この内申とのギャップに悶々とする方が多い、という印象です。
    息子は今塾で早慶を目指すクラスに通っていますが、中学受験経験者は案外少ないです。徐々に減っていきました。帰国子女はいます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す