最終更新:

294
Comment

【5617313】2021年(5年)生は中学受験に不利❓

投稿者: 嘆く親   (ID:wk34zThOgXU) 投稿日時:2019年 10月 26日 16:21

今5年生の首都圏の子達は、例年にも増して中学受験学習者も増え、私立難関校を目指す過酷な競争は必至ですよね。。
サピの人数も2年前は、5500人ですが、今の5年は7000人。他塾も横ばいか増加でしょうか❓

昔なら合格したはずの難関中学も、今や上位者から順番に埋まるとすると、昔の偏差値どおりにはいかない狭き門になるでしょうか。

実は都立受験や公立中の方がよい学校に入れた❓やめるなら最後のタイミングでしょうけど。。
うちは続行しかありませんが、先行きは不安です。

感想、コメントお寄せください。

※ 受験産業の方や、議論され尽くしている中学受験の意義、メリットに関するコメントは、差し控えください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 37

  1. 【5617577】 投稿者: 学習者  (ID:wk34zThOgXU) 投稿日時:2019年 10月 26日 21:29

    サピの5年は7000人から6000人にまで、そこまで減りますかね。
    ちなみに、うちは四谷系ですが、組分けテストの受講者数を二年前と比較してもほぼ同じですが、内訳として早稲アカの人数は増えてないでしょうか。

    また、大阪系の塾の東京進出や、グノなどの小規模塾も定位置を得て、5年の総数ではかなりの人数になってないでしょうか。。

    4年は、さらに凄いんですね。。

  2. 【5617586】 投稿者: それは  (ID:EsNOxRK64G.) 投稿日時:2019年 10月 26日 21:35

    中学受験層の裾野が広がっただけですよね。

    ひと昔前は中学受験といえば私立校受験が中心だったから、経済的に余裕のある家庭以外は検討することは無かった。

    しかし都立中高一貫校が現れ、経済的に私立は難しくても都立ならいけるかも、ということで短期間通塾などでチャレンジする人が出てきた。

    その後都立中高一貫校が増え進学実績も出てきたので、もう少し本格的に塾に通って都立を狙う子が増えた。

    クラスの中でも塾に通う子が増えて、焦った親が取り敢えず受験関係なく子どもを塾に入れるようになった。通塾するうちに受験してみるかと思う親子も出てきた。

    そんな感じではないでしょうか。

    東京市部ですが、受験するかどうか分からないけれど取り敢えず受験塾に入れてみる、という家庭が周囲には多いです。その分5年あたりでの撤退も多い。
    明確な目的意識なく塾通いを始める家庭は取り組み方もソフトだったりするので、文字通り「裾野」であることが多いように思いますが、中には地頭の良い子や本人にやる気がある場合など本来の受験者層に食い込んで来る子もいます。

  3. 【5617635】 投稿者: サピ5年は7000人?  (ID:EsNOxRK64G.) 投稿日時:2019年 10月 26日 22:13

    サピックス5年が7000人っていつの情報でしょう?
    5月マンスリーの受験者は6900人位でしたが、既に夏季マンスリーや10月マンスリーの受験者は6600人位です。

  4. 【5617686】 投稿者: 2019終了  (ID:MQ794cSeOyU) 投稿日時:2019年 10月 26日 23:15

    6900人受験したなら、在籍数は7000人を超えているでしょう。
    6年最後のマンスリー5340名、一月末5561名です。
    ちなみに5年4月は6022名、10月は5793名です。
    現在5年は1000人くらい、増えています。

    受験率が上がっただけではなく、都内の小学生の人数が増えていますので、中学受験、大学受験は厳しくなると思います。

  5. 【5617722】 投稿者: サピ5年は7000人  (ID:EsNOxRK64G.) 投稿日時:2019年 10月 26日 23:45

    ありがとうございます。
    正確には5年10月マンスリー受験者は6559人
    同じ5年10月で比べると800弱多い計算ですね。
    とすると6年1月末は6300人位かもしれませんね。

    こちらの校舎では6年からコース数が1割ほど減る見込みと言われています。ブロック調整ではなく純粋に生徒の人数が減るそうです。

    5年スタート時が7000だとすると1割減でちょうど6300になりますし、そんなところかも。

  6. 【5617802】 投稿者: サピ生の数だけでなく  (ID:KL7Fa4piDJI) 投稿日時:2019年 10月 27日 02:01

    子供の年代別の出生数も参考になりますね。
    やはり前年に比べて子供の数が多い年=相対的に受験者数も増える年は、合格者最低点があがります。 (人気の難関校に限った話です。逆に再難関であれば影響少ないと思います)

  7. 【5617806】 投稿者: ん  (ID:kH9Ehf8GeG6) 投稿日時:2019年 10月 27日 02:07

    受験生の裾野が広くなるだけだから、山の上の方である上位1/3くらいの学校の偏差値は変わらない。
    裾野の下位1/3は偏差値が上がって、定員割れ校が減るんじゃないかな。

  8. 【5617807】 投稿者: 軽い気持ちで始めても  (ID:wk34zThOgXU) 投稿日時:2019年 10月 27日 02:08

    軽い気持ちで始めても、どれだけの人が撤退するんでしょう。
    学童がわりとか、皆いくからとりあえずとか、公立目指してたけど、やはり私立とか。

    うちの子なんか、上記のうちの理由で4年から始めましたが、今の5年で辞めるのは、これまで勉強した分もったいないと思って続けたいようです。

    塾の先生も、このまま頑張るといい所に行けると結構煽っているようですし。実際行けるのかどうかは、どうだか。。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す