最終更新:

114
Comment

【5624152】御三家に合格する子は低学年から違いますか?

投稿者: 青空   (ID:gWvlRbr8csw) 投稿日時:2019年 11月 01日 21:46

小学校3年の娘がいます。まだ漠然とした夢ですが、将来は医者になりたいと目標を持ち、御三家の1つの学校を希望しています。

この前塾の説明会で、二番手の学校までは努力でどうにかなるけど、御三家クラスは努力だけではどうにもならないという話を聞きました。御三家クラスに入学された女子が知り合いにいないので教えてください。小学3年のときはどれくらい勉強ができましたか?もうその段階で御三家に合格しそうだってわかるものでしょうか?低学年のときは普通だったけど、高学年になって急に伸びた…など経験談を教えてもらえると助かります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 15

  1. 【5631511】 投稿者: 兄弟でも  (ID:JO1EsBZnkiY) 投稿日時:2019年 11月 07日 20:06

    ありがとうございます。

    すみません。私も知識があまりないのと、言葉選びを間違えてました。

    中学受験が昔と比べて今の方が「大変」と聞きます…と、言いたかったのでした。

    地頭が良い方の話で「遊んでばかりで小5からでも平気だった」と何人かおっしゃってましたが、それはどうやら今の親世代の話の様なので、
    今でも地頭が良い子なら、遊んでばかりで小5からでも平気なのかなと思ったので。

    バラードさんがおっしゃる通り、今は昔よりも覚える事が多い気もしますし、そうなると、地頭だけでなく根気も問われる様になっているのではないかなと思ったんです。
    (地頭が良かったばかりに根気が育たず、結局努力型の子に抜かれているのも見るので。)

    皆さんの回答も、「地頭が良くないと駄目」と「努力で何とかなる」と別れている気がするので、気になりました。

  2. 【5632121】 投稿者: 凄く出来なかった  (ID:B7WgyzPSt.g) 投稿日時:2019年 11月 08日 10:08

    私も疑問です。

    もし、年度ごとに大変なるとしたら、怖いことですね。

    昔では聞かれなかった事(考え方)が聞かれるようになっただけなら、
    幼い時から興味を持ち、ものを考えるような実体験をしっかり積んで、
    文章を書ければいいという事でしょうか?
    あくまで例ですけど、草っぱらでカマキリを捕まえ、
    家で図鑑を読んで、何のカマキリだか研究をし、日記を書く。
    これって、昔の小学生のまんまですから、
    この程度なら怖いことはないと思います。

    ただ、単純にクリアしなければならない課題が増え、
    覚える事が増えるとなると、早期の備えが不可欠という理屈になり易く、
    今の子ほど可哀想な気がします。

  3. 【5632574】 投稿者: 近年終了組  (ID:XoJoloQHMi2) 投稿日時:2019年 11月 08日 18:24

    私:早慶、妻:MARCHですが、娘が御三家(Oではないです)です。

    学校では勉強で目立つ子ではなかったのですが、小さい頃から、
    1.本が好きで、読み始めると集中して声をかけても気付かない
    2.絵と工作が上手
    3.踊りをすぐ覚えて真似ができる
    といったところが他の子と違うかなと感じていました。
    小規模塾に4年の途中で入塾、初めてのテストから国語は1位、3ケ月ほどで4科目で1位、
    5年の途中から御三家を目指し、NNでA特待でしたので、無理せずマイペースなまま受験を終えました。
    なお、入塾まで勉強系の習い事はしておらず、絵画・ピアノと運動系だけです。

    塾に通ってすぐの頃、ケアレスミスが悔しくて風呂で一人で泣いていたことがあり、
    初めて「負けず嫌い」だったことを知りましたが、普段は至って穏やか、呑気な子です。

    上記1が私の遺伝、2及び3と「負けず嫌い」が妻の遺伝だと思います。
    低学年の頃には、御三家なんて考えていませんでしたが、
    体を動かすことの他、色々なところに連れて行って自然や文化に興味を持たせること、心から楽しいと思うような体験をさせること、を意識してました。

  4. 【5632806】 投稿者: 完全に横ですが  (ID:36YyzwTKmrI) 投稿日時:2019年 11月 08日 22:14

    いくつか前に書き込みした「横ですが」です。

    焦らずに 様
    同意 様
    はじめ、アドバイスくださった皆様、ありがとうございました。御礼申し上げます。

    > 手が届くようなら先へのネガティブ思考は捨てて、全力で応援してあげて下さい。

    > 子供のポテンシャルに蓋をしてはいけませんね。

    その通りですね。
    子どもの将来を不安に思うがあまり、「御三家に行きたい!勉強したい!」という娘の夢を潰してしまうところでした。

    細かいことは、合格してから悩めば良いんですもの(苦笑)。

    私達両親に似ないで 自ら勉強をしてくれるようになった娘を、もう少し応援してあげたいと思います。

  5. 【5633358】 投稿者: その通りです、すべては子供が歩む道  (ID:OvbzLQm76rA) 投稿日時:2019年 11月 09日 13:25

    このような掲示板を見て共通する事ですが、親が勝手に子供の歩む道を決めてしまっているケースが多すぎることです。

    子供の可能性は無限大。親が限界を決めてレベルCとか決めているだけ。楽しく勉強できる環境を整えてあげるのが大人の役目です。

    チャレンジして失敗したら良い、失敗は成功の元。そこから発見できる事が多く、成功から発見できるものは少ない。

    我が子は両親共に低レベルですが、子供は自分で考えて行動しています。我が家は保育園から全部自分の道を選ばせています。選択したら、どの道が一番良いのか?親が識別して敷くだけ。自分が子供だったら、こう言われたらやる気が出るな!という道を作っています。自分が嫌だった事を繰り返す大人が多すぎます。

    低学年からでなく、低学年までの教育が大事だと思います。自分でやった結果が出ればその楽しさが理解できます。ニンジンぶら下げる人も多いですが、我が家は一回もありません。ニンジンが無いと出来ない子になってしまいます。

  6. 【5925124】 投稿者: 考える楽しみ  (ID:igEXhnMIGS.) 投稿日時:2020年 06月 28日 10:22

    低学年では、考えることの楽しさや、知っていることのカッコよさを体感させてあげると良いですね。

  7. 【6677970】 投稿者: JG卒業生です  (ID:FUNSKAHdwsg) 投稿日時:2022年 02月 18日 02:08

    同級生の中には天才もいましたが、努力家で地頭の良い子が多かったです。
    実体験の限りでは、低学年の時点では圧倒的天才以外はあまり差がないと感じています。小4〜5の間にある程度勉強し小6時点の偏差値が60台後半で安定していることは大前提として、御三家レベルですと問題との相性も大きいと思います。なお、私は小4の終わりから呑気に偏差値50くらいで塾に通い始めました。最後の1年間は日付を超える前に寝た日が数えるほどしかない程ひたすら勉強していましたが、思い返せばすごく楽しかったです。

    母校は大学合格実績に特段気も留めておらず、生徒の生きたい道を応援する方針でしたので、自由な進路選択が可能です。多くの生徒は有名大学に進学しますが、他人は他人自分は自分という意識で、他者へのリスペクトとマイペースが両立された世界です。一時代前の日本で主流だった「皆がやるから私もやる」といった集団行動的な姿勢は皆無ですので、自己を律せるかどうかが重要です。

    そんな私にも娘が生まれました。まだまだ先ですが、後輩ちゃんになってくれるのか、あるいは別の道を歩んでいくのか、遠くから見守ろうと思います。

  8. 【6678021】 投稿者: 普通の概念  (ID:d1tnNLJrNnY) 投稿日時:2022年 02月 18日 07:26

    うちの子出来ないよ、普通です、と心から思ってたとしても、ハイレベルってことも多々ありますからね。
    例えば首都模試偏差値50やIQ100の、日本の平均的な頭脳の持ち主がいくら小1から叩き上げてトレーニングしたとしても、公文式計算のような機械的な問題しか解けるようにはならそう。
    そういえば何かで読んだんですが、IQ130以上だと一日数時間の勉強で東大に合格できるそうですが、IQ100だと一日26時間勉強しないと合格できないそうです。
    不可能ってことも人生にはあるんでしょうね。
    それと同じで御三家の頭脳は、IQで例えるなら130以上ある、という可能性はありそう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す