最終更新:

114
Comment

【5624152】御三家に合格する子は低学年から違いますか?

投稿者: 青空   (ID:gWvlRbr8csw) 投稿日時:2019年 11月 01日 21:46

小学校3年の娘がいます。まだ漠然とした夢ですが、将来は医者になりたいと目標を持ち、御三家の1つの学校を希望しています。

この前塾の説明会で、二番手の学校までは努力でどうにかなるけど、御三家クラスは努力だけではどうにもならないという話を聞きました。御三家クラスに入学された女子が知り合いにいないので教えてください。小学3年のときはどれくらい勉強ができましたか?もうその段階で御三家に合格しそうだってわかるものでしょうか?低学年のときは普通だったけど、高学年になって急に伸びた…など経験談を教えてもらえると助かります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 15

  1. 【5627318】 投稿者: 理3  (ID:Ao65Yi8OnnE) 投稿日時:2019年 11月 04日 15:18

    東大(法学部、医学部)の兄が2人います。私も含め三人とも御三家です。5年になるまで遊び倒していました。読書もしませんでした。母親は、放任主義というか、放置気味。英才教育は一切受けませんでした。母親自身も短大卒です。
    博物館や美術館、図書館などに通った、読み聞かせをしてもらった等思い出もありません。私は小学校一年の時、「はっきり言ってできません。」と担任に言われたそうです。

    私は兄ほどではありませんが、三人とも「こつ」をつかむのがうまいと言われます。それは、学習に関してだけではなく、料理、絵、運転、等々。
    理3の兄は、とても不真面目で高3の夏休みも毎日14時間寝ていましたが、1日二時間だけ集中して勉強している感じでした。学校の成績は普通ぐらいでしたが、駿台の東大実践模試を受けると全国三位等でした。

  2. 【5627480】 投稿者: そうそう  (ID:IQInbkJdn46) 投稿日時:2019年 11月 04日 17:36

    私の知ってる御三家→東大の人たちもこういう感じでした。
    あと、父親が東大で母親はおっとりのんびりガミガミ言わず、子供の意見を尊重してのびのびさせてた人が多かったな。

    子供たちは自由に自分のしたい事をしてたけど、やっぱり勘が良くてコツを掴むのがうまくて最小限の勉強で効率的にやってました。
    母親が寛大だったのは、子供が生まれつき良くできて何もしなくても勉強や運動がサラッとできたから、何もいう必要がなかったという事もあると思います。

    あと、美術と音楽のセンスも良い子が多かったです。
    フルートを初めて触った日に一曲吹けるようになってて、そういうセンスというかコツをパッと理解する能力が何に対してもあるんだなーと感心しました。
    そういうのってやっぱり生まれつきですよね。

  3. 【5627989】 投稿者: 気持ちは分かりますが  (ID:MqO2rf.6iQI) 投稿日時:2019年 11月 05日 00:21

    主さんのお気持ちはよく分かります。
    中学受験に関して言えば、12歳までの才能が9割だと思います。才能というのは、理解力、要領、やる気、などの総合的なものです。ほとんどの子はこれを備えていません。
    何が言いたいか言うと、12歳までにこれらが開花していないと間に合いません。御三家クラスはこれらが開花している子です。高学年になって急激に伸びるというのは殆どないです。開花が間に合うケースは本当に稀です。
    ただ、高校、大学受験では様相が一変します。12歳までに開花しなかった子の巻き返しは十分すぎるほどあります。

  4. 【5628069】 投稿者: 素朴な疑問  (ID:JO1EsBZnkiY) 投稿日時:2019年 11月 05日 06:26

    お母様はどうして5年生の時に「受験塾に入れよう」と思い立ったのでしょう?
    短大卒で放置気味で子供に何もしなかった人が、中学受験塾に入れようと思い立つのが不思議。
    学校の成績が良いならわかりますが、良くなかった(むしろ主さんは悪い?)ようですし。
    短大卒ならお母様に中学受験経験もなさそうですし、教育に関心が低いなら公立中学に入れてしまいそうな気がするんですが。

  5. 【5628233】 投稿者: 想像  (ID:cCnglxeid2k) 投稿日時:2019年 11月 05日 09:10

    お父様のスペックが高いでしょうし、それよりもお母様の上昇志向が高かったのかと推察します。

    おっしゃる通り、育児放棄気味の短大卒の母親が子供を3人も中学受験させることがまずありえないからです。

  6. 【5628388】 投稿者: 妄想  (ID:RK5S2FWBeLY) 投稿日時:2019年 11月 05日 11:30

    お父様のスペックが高くても母親が残念な場合、残念な結果になりがちなのはEDUを読んでいればわかります。
    理Ⅲに進学という結果から考えれば、短大卒で放置気味と言いながら、この母親は口うるさく勉強しろとは言わず、どちらかというと子どもが小さい時は習い事に精を出すのではなく、一緒に絵本を読んでやったり遊んでやったりして、そばにいて安心感を与えてやり、小5のとき父親の指示で中学受験塾に送り出したというのが実情では。

  7. 【5628479】 投稿者: 素朴な疑問  (ID:JO1EsBZnkiY) 投稿日時:2019年 11月 05日 13:02

    「理3」さんの話だと、母親は読み聞かせもしてないし、博物館も行ってないんですよね。
    コツを掴むのが上手いとはいえ、短時間の勉強で可能という事は記憶力は相当良いという事ですよね?
    だけど学校の成績は普通というのがわからなくて。
    学校のテストでは普通で、模試だけ高得点になるというのはどういう事なんでしょう?

    「そうそう」さんが書かれているような、普段から何もかもソツなく出来る子ならわかるんですが。

    (揚げ足取りではなく、今まで聞いたことがないタイプ過ぎて想像が出来ません)

  8. 【5628489】 投稿者: バラード  (ID:u.G7RNwYbHc) 投稿日時:2019年 11月 05日 13:11

    このスレは最上位と最下位を比べている話ではなく、あくまで小3の時、たぶん学校内ではかなり出来る子の中でどうなのか?という感じだと思っていますが。

    たしかに今時の大手の難関向け塾では、小3でも4-5年生の、しかも結構深い内容まで教えているところもあるので、上位の子はこのころから得点取れるでしょうけど、最後は6年の本番で何点とれるか、ボーダー越えられるかだけの話だと思います。

    3倍弱の倍率として、3人に一人合格かもしれませんが、ほんとにボーダー付近は受かっても落ちても紙一重。一問二問の出来とかミスの差で決まると思います。ここにたくさんの受験生が集まりますので、大差ないと思うのが私の印象。

    最後の1点の勝負もありますが、まずは、このスタートラインに立てる学力を自分のペース守りながら蓄えていくこと、積み重ねだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す