最終更新:

129
Comment

【5629770】偏差値を重視することの意味とは

投稿者: こんがらがり   (ID:q16bZExZLYw) 投稿日時:2019年 11月 06日 12:34

小6娘の母親です。
ここのところ娘の模試偏差値が下がってきており、当初想定していた志望校が危うくなってきました。
あらためて選び直した方がいいのかもと思い、先輩ママに相談したところ「こんがらがり親子が志望校選びで重視してるのは何?」と聞かれました。
先輩ママの娘さんはやりたい部活があって、その部活があり楽しそうにやっている学校を選んだそうです。
学校の雰囲気も娘さんにあっていたからだそうですが、偏差値的には余裕のある学校でした。

うちは正直そういうのはなく、少なくとも通学時間は気にしますがあとは少しでも偏差値が高いところに入れればと思ってやってきました。
塾の先生も、周りの同級生もそういう感じで、出来るだけ上を目指すのが普通だと思っていました。

正直にそう伝えたところ「偏差値が高い、つまり周りの学力が高いことを重視してるんだね」とまとめられたのですが、何だかしっくりきません。
特に偏差値重視を批判されたわけでなく、親身に学校選びの相談には乗ってくれたのですが。

後で思ったのは偏差値を大事にしてるのって、娘に一生懸命頑張ってレベルの高い学校に行く達成感を感じてほしいからです。
周りの学力なんて考えてませんでした。

偏差値を重視し過ぎるのっておかしいでしょうか?
色んなご意見聞きたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 15 / 17

  1. 【5632916】 投稿者: 本郷と世田谷  (ID:KHIWhjRP/B2) 投稿日時:2019年 11月 09日 00:09

    つまり、本郷と世田谷の偏差値が逆ということですね。
    本郷は偏差値が下がらないのが不思議なんだよなあ。
    まだ、サピ押してるのかしら?

  2. 【5632920】 投稿者: どれどれ  (ID:WmxefM7gg2o) 投稿日時:2019年 11月 09日 00:13

    国医について、エデュの過去の速報やarchive.orgで各校の公式HPを調べたけど、見付からないんだよね。
    あったとしても昔は現浪合算してたりさ。
    わかる範囲で作ろうか。

  3. 【5632971】 投稿者: どれどれ2  (ID:WmxefM7gg2o) 投稿日時:2019年 11月 09日 02:25

    はい。わかるところまで調べた。

    国公立医学科(防医除く)合格者数 ※()内は現役
         本郷  桐朋   巣鴨  世田谷
    2013   不明  不明   不明  不明
    2013   不明  不明   不明  不明
    2015   4(?)  不明  16(32)  4(3)
    2016   9(?)  不明  41(21)  5(3)
    ---------------------------------------------
    2017   11(4)  7(4)  31( 9)  3(2)
    2018   9(2)  14(7)  37(20)  3(2)
    2019   5(3)  14(8)  31(12)  8(6)
    ---------------------------------------------
    直近3年 25(9)  35(19) 99(41)  14(10) 人
    ※ 国立医学部の現役合格率は、全国平均で40%ちょっと

    上記の現浪と医学科が確定している2017年以降のみ、前掲の表に当てはめ再計算したのが以下の表。

    現役【東・京・一・工・国医】
         本郷  桐朋   巣鴨    世田谷
    2017  7.2(61)  6.5(57)  8.9(55)  6.0(54)
    2018  9.8(60) 11.8(57) 13.1(57)  7.5(56)
    2019  7.8(59)  9.2(56) 14.3(56) 15.4(58)
    ---------------------------------------------
    合格率 8.27   9.17   12.10   9.60
    偏差値 (60.2)  (58.3)  (55.3)  (54.6)

    誤差の範囲じゃん、というのが感想。

    ↑2016年以前は合格大学名しか書いていないことが多く、また医学部と書いていても現浪がわからないものが多い。揃って確定できたのが2017年~だったので、直近3年のみ計算。
     ただし過去のサンデー毎日とか見れば2016年以前のが載ってるかもしれないので、適当に埋めて。それから世田谷は、好調だった2016年度以前を参入していないので若干不利かも。


    これを見ると、本郷と桐朋は普通型。巣鴨は理系型。世田谷は文系寄り型だね。

    ちなみに、以下、河合塾調べの2019年現役合格率。
    早稲田 政経 72%(文)
    早稲田 理工 57%(理)
    慶応  法  68%(文)
    慶応  理工 56%(理)

     文系と理系じゃ現役合格率が15%近く違うし、あと私立理工は確か基本一校で一学部しか受験できないけど、文系はいくらでも受験できるから、文系が多ければ多いほど現役進学率は有利になるよね。

     それ以前に、学校によって目指す方向がまったく違うんだから、強いて言うなら、偏差値グループではなく以下のグルーブで比較したほうが妥当だと思うがなぁ。難易度考えずにピックアップしたけど。

    (文系多め)攻玉社、芝、世田谷、武蔵、本郷 系:50音順
    (理系多め)海城、暁星、巣鴨 系:50音順


     そもそも、現役合格率だの医学部多いだの、同じ土俵に乗せても意味ないでしょう。学校のカラーという漠然とした指標じゃなく、長年に渡って伝統的に文系理系の比率、進学先の志向が各校違うんだもん。
     なんか、私立文系の明治法学部あたりと、国立理系の電通大を比べて、あっちの方が就職率がいいとか、いやこっちの方が上場企業が多いとか、なぜ大学に残る研究職を入れないの、とかごちゃごちゃ言っている感じ。

     子供の将来を子供自身に考えさせて、その上で、色々な面から見た沢山の指標を参考にするのが一番だと思います。

  4. 【5632975】 投稿者: やはり  (ID:DgoLoPURFQs) 投稿日時:2019年 11月 09日 02:52

    6年間の伸びをみると世田谷、巣鴨が高い。
    東京大学理系、東京工業大学の合格者数を考えると
    世田谷は理系に対応できている。むしろ理系的。

  5. 【5632982】 投稿者: どれどれ3  (ID:WmxefM7gg2o) 投稿日時:2019年 11月 09日 04:33

    >東京大学理系、東京工業大学の合格者数を考えると世田谷は理系に対応できている。むしろ理系的。

     世田谷も詳しく調べた。東大は上等。ただ東工大が良かったのはここ10年では直近2年。

    国公立医学部
    直近3年 本郷25(9)  桐朋35(19) 巣鴨99(41)  世田谷14(10) 人

     個人的には、理系の厚さを表す指標の「一つ」が国立医学部だと思う。(かといって、理系の厚さ=よしあしを表すという意味ではないよ。あくまで指標の一つ。) そう考えると、医学部合格の絶対数が少ないのに理系的である、とは言えないと思う。

     この中では本郷と世田谷がいわゆる特進クラスを設けてる。説明会では文系理系の比率までは聞かなかったけど、特進はやはり理系が多数だって。でも全体としては文系が多数派とのこと。このことからも、世田谷は「むしろ理系的」とは言えないんじゃないかな。文系的な中に理系的なクラスがある、というならわかる。
     本郷と世田谷の医学部が少ないのは、逆にこの特進クラスのためかも、とぼんやり思った。むしろ今どきなら、特進ではなく帰国クラスを作った方が…とか思ったり。

  6. 【5633021】 投稿者: 絶賛!  (ID:KHIWhjRP/B2) 投稿日時:2019年 11月 09日 07:10

    やはりさん&どれどれさんの分析は素晴らしいです!

  7. 【5633042】 投稿者: なぜ?&過去データ  (ID:r/SP0Ib9Nu.) 投稿日時:2019年 11月 09日 07:52

    どれどれさん お疲れ様です。
    私も同様な意見です。

    学校の文系比率、理系比率(医学部志望者比率)を把握して同じ事タイプの学校を比較しなければいけないと思います。

    文系主体で現役合格率が高い方が良いのか?
    (ただし浪人の難関合格も稀)

    理系主体で難関合格率が高い方が良いのか?
    (現役合格率は低目)

    特進クラスの人数が難関大学合格者数のキャップになる場合、子供が特進クラス程度の教育を受けられるのか。

    一番大切なのは子供が学校の雰囲気に馴染めるのか。
    (ただし子供の環境対応力は親が思っているより有る事もあり、過小評価はマイナス。過大評価もマイナス)

    グローバルな視点を考えれば英語は必要。
    ただし英語が出来るのは普通なだけで世界で活躍するためには国際標準である数学での優位性が必要だとを思います。

  8. 【5633064】 投稿者: 特進クラスの善し悪し  (ID:ywB1c8z0bsE) 投稿日時:2019年 11月 09日 08:18

    合格大学のボリュームゾーン

    国公立大学合格者数
    本郷  97/309(31%)
    桐朋  131/314(42%)
    巣鴨  111/223(50%)
    世田谷 101/214(47%)

    私立大学合格者数
      早慶上智私医 理科大GMARCH その他
    本郷  231(75%)  419(136%) 427(138%)
    桐朋  277(88%)  360(115%) 262(83%)
    巣鴨  227(102%)  138(62%) 185(83%)
    世田谷 228(107%)  370(143%) 219(102%)

    世田谷は理科大GMARCH以上、本郷は理科大GMARCH以下

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す