最終更新:

129
Comment

【5629770】偏差値を重視することの意味とは

投稿者: こんがらがり   (ID:q16bZExZLYw) 投稿日時:2019年 11月 06日 12:34

小6娘の母親です。
ここのところ娘の模試偏差値が下がってきており、当初想定していた志望校が危うくなってきました。
あらためて選び直した方がいいのかもと思い、先輩ママに相談したところ「こんがらがり親子が志望校選びで重視してるのは何?」と聞かれました。
先輩ママの娘さんはやりたい部活があって、その部活があり楽しそうにやっている学校を選んだそうです。
学校の雰囲気も娘さんにあっていたからだそうですが、偏差値的には余裕のある学校でした。

うちは正直そういうのはなく、少なくとも通学時間は気にしますがあとは少しでも偏差値が高いところに入れればと思ってやってきました。
塾の先生も、周りの同級生もそういう感じで、出来るだけ上を目指すのが普通だと思っていました。

正直にそう伝えたところ「偏差値が高い、つまり周りの学力が高いことを重視してるんだね」とまとめられたのですが、何だかしっくりきません。
特に偏差値重視を批判されたわけでなく、親身に学校選びの相談には乗ってくれたのですが。

後で思ったのは偏差値を大事にしてるのって、娘に一生懸命頑張ってレベルの高い学校に行く達成感を感じてほしいからです。
周りの学力なんて考えてませんでした。

偏差値を重視し過ぎるのっておかしいでしょうか?
色んなご意見聞きたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 17

  1. 【5630423】 投稿者: 三田国際大丈夫?  (ID:AMwj4jM0KKE) 投稿日時:2019年 11月 06日 21:20

    別に広尾学園、三田国際について、貶める気は全くないです。でも、事実関係をねじ曲げるのは許せない。
    広尾学園は医学部など増加して、さらに人気校になっています。
    頑張っているのでしょう。
    しかし、三田国際はまだ大学実積も出てないのに、
    偏差値急上昇。
    それは戦略もあるでしょうし、宣伝もある。
    しかし、男子難関、中堅校蹴っても、三田国際なんて、行きません。
    なぜなら、全く大学実積ないから!

  2. 【5630440】 投稿者: 偏差値1ポイントの差  (ID:fju367XX4d2) 投稿日時:2019年 11月 06日 21:41

    偏差値1ポイントの違い、あると思います。
    息子の学校は、年度によって倍率が異なります。そして学年によって雰囲気がけっこう違います。倍率の違いはそのまま生徒の質に反映されているように思えます。

    倍率が違っただけでも生徒の質は変わるのですから、偏差値が1ポイント違えば、その差は決して少なくはないのではないかなと思います。

  3. 【5630463】 投稿者: 人事  (ID:XWk.St2qq7k) 投稿日時:2019年 11月 06日 22:05

    正論を言えば

    入試に挑戦する目的は、①合格の達成感、②6年間の教育環境、の2つがあって、当然、
    ①は偏差値が高ければ高いほど達成感は得られるだろうけど、結局、合格した瞬間か少なくとも入学式くらいまでの話で、
    長い目で見れば重要なのは②なわけだから、6年間どのような環境で子供を過ごさせたいかをよく吟味し入学させるのが大事。そのためには、しっかりと学校見学をして、生徒や先生をよくみて評価して、在校生の親からいろいろ話を聞く、といった努力が必要。

    なんだけどね。
    実際は、学校見学してもあんまり違いはよくわからないし、文化祭や説明会は学校にとってハレの日だから、良い部分しか見えない、だから、結局偏差値で選ぶ、という人は多いだろうし、それは責められないと思う。

    偏差値1の違いは統計的には誤差範囲なんだけど、それに釣られて優秀層が動いたりはするから、結果、1だったはずの差が何年か後には5になったりするんだよね。
    学校選びって難しいよね。

  4. 【5630466】 投稿者: 比較できる物と出来ない物  (ID:u3S.cDfWpV2) 投稿日時:2019年 11月 06日 22:07

    同じ学校であれぱ、極端に倍率が上がった年、下がった年、偏差値が上がった年、下がった年で、学年の雰囲気が変わるのは皆さんは分かってますよ。

    でもここで言うのは、「1」の偏差値の違いが、A校とB校の学校の比較としてそれ程にまで影響するかというお話ですよ。
    要は、A校がB校よりも「1」高ければ、生徒の質や思考はA校の方がそんなに優れているか? いや、変わらないだろう という事を皆さんが仰ってます。

    何度も出て来ていますが、表の公示偏差値と真の進学者の偏差値が、剥離が大きい学校は、とことん大きいですから。

  5. 【5630468】 投稿者: えーー  (ID:A6PTdcEm7Rw) 投稿日時:2019年 11月 06日 22:08

    論点がすりかわっちゃぅてますよ。

  6. 【5630473】 投稿者: 教えて下さい!  (ID:scFGOirNLuI) 投稿日時:2019年 11月 06日 22:11

    世田谷学園と巣鴨が午後算数を始めたら、一発で偏差値抜かされましたね。
    たしか三田国際も算数か理科の午後入試を始めたけど、話題にもならないし、偏差値も駄目。
    それが真実なんです。
    大学実積なしの、広尾学園の物まねの三田国際なんて、評価しませんよ。
    で、どこのトップ校なんですか?

  7. 【5630479】 投稿者: 人事  (ID:XWk.St2qq7k) 投稿日時:2019年 11月 06日 22:15

    >要は、A校がB校よりも「1」高ければ、生徒の質や思考はA校の方がそんなに優れているか? いや、変わらないだろう という事を皆さんが仰ってます。

    「結果」偏差値ならそうだろうね。
    でも、「予想」偏差値であれば、スレ主みたいな人が、偏差値1でも高い学校が「格上だ」と思って飛びつく結果、倍率が上がって優秀な子が入り、結果、嘘から出たまことになると思う。
    特に、偏差値50と49の差なんかそうだろうね。実態は誤差範囲であっても、偏差値表を見ると、50台と40台は愕然と違う。人間の心理とはそういうもの。

  8. 【5630486】 投稿者: 適性範囲内  (ID:IibwFbfTgMs) 投稿日時:2019年 11月 06日 22:22

    校風に拘りなく偏差値を最大のバロメーターにしていらっしゃる、ということですね。恐らくマイノリティですが、批判されるような事でもないかと。

    ただ、「一つでも上の…」で注意して頂きたいのは、あくまでも適性ゾーンを守った上でということ。6年後半の模試平均±5くらいと考えます。それ以上のチャレンジで万が一合格しても、入学手続きは慎重に。

    どなたかも書かれていましたが、深海魚になると進級や進学が危うくなり、悲惨です。過不足ない適性ゾーンで切磋琢磨するのが理想的です。

    あと同じ偏差値帯で且つ通学時間も同等、出口も同等の学校で迷った場合は、せめて校風で選んで下さい。
    スレ主様も早か慶を選んだ経験がおありかと。(そこももしかして両校受験なのかしら)

    まあとにかく、お嬢さんにとって良い選択をなさって下さい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す