最終更新:

51
Comment

【5639389】上位校の底辺

投稿者: りんご   (ID:EUYRGVJa6s.) 投稿日時:2019年 11月 14日 11:36

偏差値62の学校Aで下位2割の場合、偏差値55の学校Bだったら(定員の6割を専願でとってしまうので、実偏差値はもっと低いと思いますが)、どの辺りの位置でいられると思いますか?

地方です。
模試で偏差値は出ません。
学校Aの合否判定は40〜60%をウロウロ。
ボーダー圏とあります。

学校Aに受かってもギリギリの合格だと思います。
学校Bで上位で過ごせそうなら、そちらの方がいいのでは?と思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 7

  1. 【5640379】 投稿者: 地域別スレッド  (ID:4ncGTqQBs3c) 投稿日時:2019年 11月 15日 09:34

    りんご様のお話から、二つの学校のメリット、デメリットを予測して、お子様が決めるしかないでしょう。
    試験日が重ならないなら、両方受ける。


    良いだろう面
    合格者は志願者の約半数。にわか受験でなく、きちんと準備した子が入る。それだけBよりお嬢様にとって良い刺激になる生徒も多くお友達の理解も得られやすいかも。

    不安要素
    英語数学の進度が早いかも知れない。予習型塾にお世話にならないといけない可能性もある。課題が難しいかも。親の目も最初必要かも。


    良いだろう面
    恐らく真中より上には居れると思う。定期テストもあまり難しくなく、課題も一人で出来るレベルか?

    不安要素
    ほぼ全入ということは、公立回避のにわか受験生も居る。学力が達して無くても専願でゲタはかせて貰い入る。だから生徒も勉強が苦手とか好きではない子も交ざり、お嬢様のモチベーションが保てるか。
    授業に面白味が無く退屈しないか。

    Aで底辺になるかもと心配されていますが、偏差値は出ないし、模試の精度もよく分かりません。だから同じ位のレベルの子が団子状態で入る可能性も有ります。補欠繰り上げならまた別ですが。

    また、学力の差は数学と英語で出やすい。理科は暗記ではなく、複雑になるし、理科社会は高校から選択になる。
    それを考えると、合格したならAかなとは思います。よく話合って決めて下さい。

  2. 【5640395】 投稿者: りんご  (ID:R8cE2oeA.MA) 投稿日時:2019年 11月 15日 09:46

    > 実際進学してくる生徒はAなら 52-65くらいの幅で、
    Bなら45-58くらいの幅の子が多く入ってくるのではと思います。

    とても参考になりました。
    合格率50%なら偏差値59あたりでは?とのこと。
    だとしたらB校の上位層でいられそうですね。
    A校の過去問を解いたら5割ちょいしか取れず、
    肌感覚としてはギリギリ合格の偏差値52くらいでは?と思いますが。
    となるとB校での中位層ですよね。。。

    ありがとうございました。

  3. 【5640608】 投稿者: 下位の子の成績  (ID:U4ysVsivPmY) 投稿日時:2019年 11月 15日 13:29

    成績が発表されると、学年最低点とか出してくるのをみると
    どうしてこんな成績をとってしまうのだろうと不思議になります。
    下位の深海魚達はなんであんな成績になってしまうのでしょう???

  4. 【5640620】 投稿者: バラード  (ID:u.G7RNwYbHc) 投稿日時:2019年 11月 15日 13:45

    これは、ひとえに勉強しなくなる、勉強に気が向かなくなるからだと思います。
    中1では、少なからず伸びきったゴムと言われますが、受験が終わって「勉強終了」となってしまうような状態。
    中2-3では、自我の目覚めか、自分探しとか大人への興味、あるいは中だるみ。
    それぞれ程度問題ですが、たしかに一部極端な子もいると思います。

    高1-2では、勉強以外のことへの興味、好奇心がテスト前勉強を上回るとか。
    異性への興味、スポーツや音楽やゲームや映画とか友達と遊ぶなど。

    だいたい高3で戻ってきて、そろそろ大学へも進学しなくては、、、となっていつの時期からか勉強しだす、進路を真剣に考える、そのためには何をどのように勉強しなければと、自分で考え出す、、、、が多いように思います。

    個人的には、これが青春期なんだろうと思いますが。

  5. 【5640650】 投稿者: 横ですが  (ID:gpd6T6XiYUY) 投稿日時:2019年 11月 15日 14:26

    偏差値が高いほどアスペルガーの生徒さんが増えるのですか?ADHDはいかがですか?ご存知であれば、教えてください。

  6. 【5640702】 投稿者: チャレンジ成功終了組  (ID:RJmIdMW/MOk) 投稿日時:2019年 11月 15日 15:39

    >>成績でダメだったのでなく、先生の気持ちの問題でダメだったのですか?

    その大学の公募推薦は、評定平均以外の要件でも出願ができるもので、厳密に言うと、評定平均は0.3ほど足りていませんでしたが(それでも4.0以上はありました)、その学部に関連する分野の学力等が必要とされている出願要件はクリアしていたと思います。
    少なくとも、学校に我が子以上にその要件を満たしている生徒さんは、確実にいませんでした。

    個人面談でのお話しでも、初めに評定平均が足りないから無理というお話があり、私の方から他の要件のことを指摘すると、そのことには触れず、授業態度等から担任として推薦できないと言われました。
    (以前の複数回の面談でも、この大学の公募推薦の出願要件のことはお話ししていたにもかかわらず、あまり理解して下さらなかったのか、元から推薦するつもりがなかったのか…)

    実は他の先生に相談しようかとも考えました。
    ただ、この大学の公募推薦は、筆記試験もかなり対策が必要でしたし、2倍以上の倍率なので、無理を押して公募推薦をもらって頑張って勉強したとしても、不合格になる可能性はかなりありました。
    ここで他の先生に相談して粘っても、推薦してもらえるかはわかりませんし、夏休み直前での面談でしたので、他の公募推薦やAOに切り替えた方が、万が一不合格で一般受験にするとしても、時間と精神的なロスが少なくて済むだろうと判断しました。
    (熱心な先生方は、あの時期は本当にお忙しくて、担任でもない我が子のことで、お手を煩わすのも申し訳ないというのもありました)

    もしここで我を通して公募推薦が不合格だった場合、今後同じような生徒さんがいた時に、その担任の都合の良い「悪い前例」として使われて、推薦を諦めなければならないことになったら、申し訳ないと言う点で、親子が一致したことも大きかったです。

    第2志望の別枠入試には、かなりの勝算がありましたし、要件をクリアしていれば学校の推薦は必要なかったため、スパッと切り替えました。

    他の先生方やお友達から推薦のことを聞かれた時に、「ダメだった〜(笑)」と我が子が無邪気に伝えると、みなさん「え、どうして?」という反応で、あぁ、決して無理なことを要求をしたわけではなく、少なくとも、我が子が推薦されてもおかしくないと思ってくれていた人も多くいたのだと思うと、本当に救われましたし、本人にとっても自信になったようです。

    入試前日も、校内で会った他の先生方からは、本人に激励の言葉を頂いたりしましたが、担任からは何もなかったとのことなので、やはりそういうことなのだと思います。
    悪気があったというより、単純にうち子には興味がなかっただけかもしれませんが。

    ただ、公募推薦については、うちの子のようなタイプだけではなく、お気に入りの優等生の生徒さん達も、方向性は違うのですが色々と思うところは多かったようなので、この先生が、大学入試に関して独特のお考えを持っていらっしゃっただけかもしれません。

    ただ、発達に不安がある子は、やはり満遍なく点数を取ったり、問題ない生活態度やそれをアピールする能力は劣っていることが多くて、高い評定平均を取るのは、普通のお子さん以上に努力が必要になると思います。
    うちの子のようなケースではなくても、指定校推薦は内部での評定平均争いになるので、かなり大変なのではないでしょうか。

  7. 【5640733】 投稿者: チェレンジ成功終了組  (ID:RJmIdMW/MOk) 投稿日時:2019年 11月 15日 16:10

    >>数学と物理化学だけで受験できる大学があればいいのですが。(国語は壊滅的。英語も、単語暗記できない、スペルミス多発、で望み薄そうです。)

    科学オリンピック入試だと、もしかしたらあるかもしれません。
    後は、対策用の塾に通うなどしてでも、英語の外部試験で英検2級相当を何とか取得しておくと良いと思います。
    芝工大など、英語の一般試験に変えて、英語の外部検定を利用することで、理系科目のみでの受験ができる大学もありました。

    英語の検定は、公募推薦はもちろん、科学オリンピックやAOなどの一芸のような入試でも、出願要件や加点要件になっていることが多いので、苦手ならば余計に早めに対策をして、何度も受けて2級相当以上を取得しておくことをお勧めします。

  8. 【5640772】 投稿者: 私見ですが  (ID:/fJ/y5N8oys) 投稿日時:2019年 11月 15日 17:01

    アスペルガーやADHDなどの発達障害ですが、その殆ど(大変失礼且つ遺憾なのですがカナー型は含めず)は単に「多数派」ではないだけなんですよ。なので、難関校に成るほどに、何かに特化して多数派からすると変わったタイプが増え、「お前凄いな! でも俺もこっちは負けないよ!」みたいにお互いに理解し合える環境が受け継がれているのだと考えています。でも、授業を妨害したり暴力を振うタイプはいないですね、普通は合格しないから。なので難関校。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す