最終更新:

8
Comment

【5639578】公立小で中受率が高い地域について

投稿者: トルティーヤオシエテーヤ   (ID:7b2FM2fSvgE) 投稿日時:2019年 11月 14日 14:20

うちの子の小学校は中受率が50%とかなり高い方だと思います。
私は中受させたいけれど、子供が小1でまだまだどうなるかわかりません。
小学校やママさんたちの雰囲気はどうですか?
中受に向けてなにか行動・対策はしていますか?
色々情報交換できたらうれしいです。

まずはうちから。
全国統一小学生テストやサピックスのテストなどを定期的に受けて立ち位置を確認してます。でも進学塾にはまだ通ってません。
習い事はそろばんと水泳です。
今年は塾の学校説明会に私だけ参加して雰囲気だけ、来年はぼちぼち文化祭に家族で行こうかなと思ってます。
小学校ではすでにできる子とそうでない子の差がでてきました。(たまに見学してます)
小学校の通知表はよっぽどのことがない限り、みなさんオールとても良いになってるようです。
ママさんたちを見ていると、教育熱心な方の方が少数派なのに、中受率が50%なので、みなさんまだ意識されていないのか、隠しているのか?でも教育熱心な部分ってあまり隠せないですよね。

我が家は中受の準備はしていますが、受験するかどうか最終的には子供に決めさせようと思ってます。
みなさんどのような感じですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【5639725】 投稿者: 私の場合  (ID:oQxC3.y2Zao) 投稿日時:2019年 11月 14日 17:25

    中受終了組です。
    子供が通っていた小学校というか在住の区の中受率がとても高く9割方中受する学校でした。

    もちろん周りでは四谷のリトルクラブから通わせてるお友達も沢山いて私自身焦りもあったのでしょうね、全統のテストを受けた時に勧誘もされ2年生で通塾させました。
    今ではこれが失敗だとはっきりと言えます。

    低学年のうちは旅行したり博物館や美術館や動物園へ沢山連れて行き色々な経験をさせるべきだった。
    これらの事が高学年になり理社を勉強する上にとても役に立ちます。
    机上の勉強だけでは経験不足というか我が子に関してはそうでした。

    また、勉強ばかりさせていたので中学生の今でも生活能力が乏しいです。

    一概には言えないしお子様にもよるのかもしれないですが低学年のうちはあまり受験を意識せず色々な事を経験させた方がいいのではないかと私は後悔しています。

  2. 【5639809】 投稿者: お  (ID:QP/KX0Rn8AE) 投稿日時:2019年 11月 14日 18:54

    >低学年のうちは旅行したり博物館や美術館や動物園へ沢山連れて行き色々な経験>をさせるべきだった。
    >これらの事が高学年になり理社を勉強する上にとても役に立ちます。
    >机上の勉強だけでは経験不足というか我が子に関してはそうでした。
    >また、勉強ばかりさせていたので中学生の今でも生活能力が乏しいです。

    我が家は旅行したり博物館や動物園にたくさん連れて行きましたが、
    勉強を重視するあまり、学校の鉛筆を削ってあげたり、片付けをやってあげたりしていたので、今生活力が低く、今必死に接し方を直しているところです。

  3. 【5639834】 投稿者: 4割前後  (ID:HuzvQfjvOrI) 投稿日時:2019年 11月 14日 19:13

    二人終了。

    地元小は公立の中高一貫受験(落ちたら地元中)を含めて、4~5割程度でしょうか。国私立だけなら3割くらい。教育熱心な家庭が多いですが、低学年の頃から表に出してる方は希です。というか、そういう方は悪目立ちして一線引かれてます。

    NバッグとかYバッグでない限り、6年生になっても受験するかどうか分からない子も多いですよ。受験の話題になると顔が強ばる方もいますので、そこは慎重に。

    わが家はたまたま気心知れたお友達がほぼ全員受験組で、尚且つ最難関狙いは皆無だったので、みんなで楽しく情報交換できました。とは言っても関係を悪くしたくなかったので、なるべく志望校が被らないように気を付けました。その甲斐あって、受験後も良好な関係が続いています。レアケースなのでたぶん参考にならないかもしれませんが、そういうお仲間が見つかると良いですね。

  4. 【5639842】 投稿者: 早すぎても  (ID:wk34zThOgXU) 投稿日時:2019年 11月 14日 19:17

    そろばん、水泳位はよいかと思いますが、読書とか、旅行、お手伝い、公園遊び、自然体験が低学年はとにかく大事。
    国語も、リアルに情景が浮かびますか❓地理でイメージがわきますか❓算数の文章題で、頭の中に条件が描けますか❓
    プリントの字ではなく、体や五感を磨く時期ですよ。高学年になれば、物凄い勉強量で、小学一年生の一年間のがんばりなど、数週間で覆されます。
    成績上位に、最後には運動や体験が多い子が沢山上がってきます。

  5. 【5639986】 投稿者: そら豆炒り豆  (ID:z.sKd4wQ.1I) 投稿日時:2019年 11月 14日 21:22

    小学1年からバリバリ塾通いの子は初めは大多数は上位です。
    でも5年あたりから、半数に減り後半になると更に減りました。
    上位キープを見ると、勉強だけでなく色々体験してきた子、明らかに算数のセンスがあった子、などですね。
    低学年から塾に通ってなくても、上位に来ただろうメンバーです。
    後は地頭の良さと本人のやる気じゃないでしょうか。
    頑張って下さいね!

  6. 【5640195】 投稿者: 同じく終了組〜  (ID:wmDeVLAAiRg) 投稿日時:2019年 11月 15日 01:26

    小学一年生あたりで既に「科学技術の向上」とか「社会経済の発展」なんてワードが親が必死に教えなくても大体のレベルで理解できている子は、その後の勉強がとてつもなく強いです。
    上の子がそんなタイプだったけど、下の子は…。

    読書は読書でも、ノンフィクション系の本を意識して読ませる事は大事だと思いますよ。アメリカでは小学校低学年で既にそのような教育を取り入れてますし。

  7. 【5641328】 投稿者: 終了・通塾中  (ID:08jLCfUnQ3o) 投稿日時:2019年 11月 16日 08:07

    三人兄妹で、三人とも、そろばんとスポ少(野球)。小4から通塾。半数は受験する地域で、うちのチームも例年半数以上受験します。

    低中学年の頃は野球中心の生活で、余暇はレゴ・マインクラフト・マンガ・普通のゲーム・理社算系の読書など好きなことを。博物館・動物園・文化祭など見るだけの物は嫌いなので、行かないです。

    小5夏休みぐらいから勉強にシフトしだし、ガッと追い上げ第一子Y70ちょいで終了、第二子Y64通塾中です。この偏差値の差は地頭の差かと。
    受験終わったら野球中心の生活に戻りました。

    結論
    中学年まではお子さんの好きなことに集中できる環境を。受験終わっても、ずっと続けられる趣味になるから。勉強が1番好きなら、小1からガツガツやるのも、ありですが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す