最終更新:

19
Comment

【5641749】筑駒志望

投稿者: すいません   (ID:FHoIonLCu1A) 投稿日時:2019年 11月 16日 17:29

筑駒志望小6の母です いろいろあり塾に通わせてあげれてないのですが 四谷大塚のテスト(勉強して)の偏差値は68らへんでした この時期なので入塾拒否する塾も多く,塾には入れてません なので筑駒レベルまで鍛えられる参考書があったら(できれば全分野)教えてください 筑駒生の方,参考書に詳しい方誰でもいいので教えてください

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【5643316】 投稿者: まさにそう  (ID:t0Uv4Ta69/c) 投稿日時:2019年 11月 18日 08:33

    進学塾の先生にとって盲点→だけど小学校の検定教科書にはちゃんと載っている、という問題が!と、筑駒専門塾Gの先生が言っていました。
    逆に、国立なので、検定教科書にないことを載せてはいけないのだそうです。

  2. 【5643390】 投稿者: 少し昔  (ID:7iW7fg4AtDo) 投稿日時:2019年 11月 18日 09:59

    筑駒は中高の教科書を執筆している教師も多々いらっしゃいますが、例えば地理の先生はページ数の規制があって多くを掲載できないので限られた数の地域の事象を取り上げる形のみになるが、その手法を他に当てはめて調べたり応用したりすることが必要とおっしゃっていました。小学校でも教科書は薄いので少し広げて考える必要はあるかと(資料は全般を網羅しているので結構使えるかも知れませんが)。
    塾の先生からは算数などは小学校で習う範囲内であれだけのレベルの問題を作成すること自体高度と聞いたことがあります。

    決して教科書と“同じ”問題ではないと思いますが、基本を大切にすることは肝要だと思います。筑駒入学後も本質を見抜く力、洞察力を大切にしています。本質を見抜くということは基礎基本根本がしっかりしているところからの出発だと思うので。


    息子の同級生でも全く塾なしの方がいらっしゃいました。東大で受けたい科目全て(必修以外)を取って全てA。その後米国超有名大学院に行きました。

    頑張ってくださいね。

  3. 【5643440】 投稿者: スレ主  (ID:1l3sQykf.ag) 投稿日時:2019年 11月 18日 10:43

    そうなんですかΣ(・□・;)教科書を読めばとれる問題ばかりなんですね

  4. 【5643461】 投稿者: 基礎は大事  (ID:enG4yIN4r0k) 投稿日時:2019年 11月 18日 11:13

    教科書を、どこまで深く読めるか…
    表面的なところに留めず洞察し思考して深く読みとれる子がほしいのでしょうけど、独学でそこまでできる子は筑駒にもそれほど多くないのでは?と思います。
    ただ、入試科目に社会がなく理系科目に重点を置く灘と、算数と社会の配点が同じ筑駒では、求める子の像についても、そこは大きな違いなのでしょう。

    そのあたりをふまえて、塾はうまく対策をパッケージ化してくれているので、それは利用した方が効率的ですよね。

  5. 【5643480】 投稿者: 成功の秘訣  (ID:4E2JpRrLEj.) 投稿日時:2019年 11月 18日 11:37

    トップ校の筑駒を制するには、二番手校の開成麻布を確実に押さえておくことです。

  6. 【5643562】 投稿者: スレ主  (ID:rNhApxzkrQQ) 投稿日時:2019年 11月 18日 13:20

    では算数は~の分野が出やすいとか理科ではここ注意!とかあったらお教えいただけませんか

  7. 【5643617】 投稿者: まずは  (ID:Ru2K3yhKGAI) 投稿日時:2019年 11月 18日 14:22

    過去問を購入された方がいいですよ。過去問には何年度にはどの分野から出題かもあり分析も書かれています。少なくともここで断片的に聞くよりはお子さまの勉強のためにもずっといいような気がします。また模試も複数受けて立ち位置を確認することも大切だと思います。

  8. 【5643629】 投稿者: 過去問  (ID:C0oozcHp.Hg) 投稿日時:2019年 11月 18日 14:35

    塾を利用されないのであれば、過去問を見てみるのが一番だと思います。
    とはいえ、塾に行っている子たちは、この分野が出るからここだけ勉強する。というやり方ではなく、満遍なく勉強していると思います。
    筑駒だけの対策ではなく、どこの学校でも受かる知識や理解を身につけています。
    加えて、小さい頃から興味の広い子が多いと思います。旅行したり、遊んだりした時、あるいは物理と社会などいろいろな時に、
    ここは前に見たものや習ったものとつながる!と感じたりするのです。
    テストで、「え?こんな内容出るの?」と思われる時も、「そういえば先生からは教えてもらってないけど、教科書の隅に書いてあったなあ」と思い出したりするのです。
    対策の一つとして、過去問をやった後で、理科や社会の教科書をもう一度読んでみるのはオススメです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す