最終更新:

105
Comment

【5644984】6年前の中学受験時の偏差値と大学受験の結果

投稿者: 花   (ID:5r6IkvUIQVs) 投稿日時:2019年 11月 19日 18:50

併願校&結果を明かすスレを見て思いつきました。
『6年前の中学受験時の偏差値と大学受験の結果』を明かすスレです。
エデュでは中学受験をしたら最低でも早慶なんて言われていますが…実際は中学受験の裾野は広くてそんなトップ層だけのものではないですし、大学受験の現実はもっと厳しいような気がします。
このスレが盛り上がってデータが集まってきたら、進学校or付属と志望校に迷いが生じている中学受験生にも、現役にこだわるor浪人も辞さずにチャレンジとやはり迷いが生じている大学受験生にも参考になるのではないでしょうか。

【中学受験時の偏差値】

【中学受験の結果・進学先での様子】

【大学受験の結果】

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 14

  1. 【5654171】 投稿者: エデュは  (ID:Ij8jVBat5yU) 投稿日時:2019年 11月 29日 08:08

    誘導先が決まっているから、現役のみ、東大のみ、など、不自然な集計で本当の出口をあえて見えなくしていますよね。
    一般にトップは東大国医。関西関東で傾向が違うため、東京一工国医までみると、出口の良し悪しがわかります。
    予備校でもそれが一般的です。
    それでは都合が悪いので、早慶を入れてみたり、医学部をはずしてみたりする。
    何も知らない第一子小学生保護者はミスリードされる。
    気を付けないと6年後が違ってきます。

  2. 【5654174】 投稿者: 上位層の厚さの意味  (ID:j4qIDW9IPng) 投稿日時:2019年 11月 29日 08:12

    「生徒数」さんへご説明します。

    例えば、海城は卒業生が328人でしたね。
    うち現役で東大31名。現浪込みなら46名。

    では海城の成績が上半分を取り出して、一校作るとする。
    定員としては、武蔵、暁星と同じ程度か。
    すると164名で東大31名、現浪込みで東大46名の学校「海城α高校」が出来上がる。
    当然、東大合格率は跳ね上がる。


    では今度は海城の定員が倍の656人として一校「海城β高校」作ってみる。
    さて、これで東大の合格者数は倍に増えるかどうか、ということ。
    結論としては、増えない。せいぜい1.5倍程度でしょう。


    定員が相対的に多いにもかかわらず東大合格者数が多い学校は、学校に実力があると言えば語弊があるが、中学受験において、より上位層を集めることが出来る学校というわけですね。


    >生徒数が城北と世田谷学園では、100名以上違う。
    >城北のほうが、世田谷学園より、はるかに多いから、やはり率めやらないと。


    では、世田谷の定員が300名だったとしたら? 400人、600人だったとしたら?
    偏差値なんて、大幅に下がりますよ?
    東・京・一工・国医・早慶など、難関大の合格率だって、間違いなく下がりますよ?
    世田谷は定員が200名だからこその、その偏差値、その実績なわけです。

    定員200人で東大20人と、定員400人で東大40人。
    どちらも合格率10%ですが、後者の方が評価されるべき学校であるということ。
    (それを考慮したランキングは、ついぞ見たことがありませんが。)


    つまり、「率」は良い指標に見えるけれども、実はそうでもないわけです。
    (率での評価を否定しているわけではないです。実際便利。ただ、絶対ではない。)
    その意味で、定員400名の開成は、トップ総取りということを勘案してもバケモノなわけですね。


    そこで、以下が説得力を持つわけです。

    >その学校でトップ何人位が入れるかと言う絶対値の方が現実的です。 その学校に入ったら確率的に合格できるわけではありませんから。
    >つまり、全体の学生数の問題ではなく、上位層の厚みだけが現実です。


    上の方がおっしゃっているのは、「率」ではなく、定員○名の上位何分の一に入れるか。
    ここで、偏差値表ではわからない、各校の上位層の「厚み」が大きなポイントになる、ということなわけです。
    ※ 一般的に熱望組が多い学校は、やはり偏差値では見えない「厚み」があると思います。


    と、書いている途中で巣鴨の話が出ましたが、あの偏差値帯の中堅校としては、上位~最上位層がかなり厚いのかも知れません。
    そうでなければ6年前の1日目偏差値Y50半ばから、理3が2人も出るわけがない。
    全盛期を知っている親御さん、上位校に届かなかった医師のご子息が多い可能性が無きにしも非ずで、同級生に良い刺激を与えているのかもしれないな、と思います。

  3. 【5654188】 投稿者: エデュは  (ID:Ij8jVBat5yU) 投稿日時:2019年 11月 29日 08:32

    率は大事ですよ。
    部外者や学校の格付けを競う業者さんにはただの数字でしょうが、実際に通う子どもにとっては環境そのものです。
    難関合格者が10人に一人の環境と5人に一人の環境ではモチベーションもまったく違ってきます。もっている能力が同じでも推薦が当たり前の学校と、受験が当たり前の学校では仲間の意識も当然違います。
    無理をしていわゆる深海魚はつらいかもしれませんが、入口が同じなら出口を見るのは当然です。ましてや入口だけ高く出口が悪い学校を選ぶなら、出口の理由をしっかり考えて納得してからでないと。そもそも入口の数字が実態を表していない(塾への営業など)ともいわれています。
    数字としてみている部外者と、環境を考えている保護者との視点の違いだと思いますが。

  4. 【5654199】 投稿者: これから  (ID:oISyIaHXj/k) 投稿日時:2019年 11月 29日 08:44

    巣鴨の進学実績が底をうつのはこれからでは?
    入学時の偏差値は最近上がってはきていますが、今春卒業した生徒より偏差値が下がり続ける代の卒業がこれから続きます。
    私立医学部の延べ合格者数をアピールし、何処の私医に進学しているかを公表しませんので、実情を分かりにくくしています。今後進学実績が下がっても実情がわかりにくい発表となると思いますので、退学者数も含め実情を確認する必要がある学校だと思います。

  5. 【5654203】 投稿者: その通りですが  (ID:ek3O/v9KNYI) 投稿日時:2019年 11月 29日 08:52

    仰る通り、率もとても大事ですよ。あの先輩が合格したから俺も、など周りにたくさんいる環境は大事です。


    ただ、上にある「上位層の厚み」の観点からの説明は、以下の提案に対する説明でしょう。

    >生徒数が城北と世田谷学園では、100名以上違う。
    >城北のほうが、世田谷学園より、はるかに多いから、やはり率めやらないと。

    この書き込みは、どっちが上か下か、という糸が透けて見え、「エデュは」さんの言うところの、まさに「部外者や学校の格付けを競う業者さんにはただの数字」で争っているので、そこじゃぁない、と意見を出したまでですよね。


    ベストは当然、周りがある程度以上の難関大をみなで目指して(=率)、上位層には偏差値輪切りにならない様な生徒が多い(=厚み)、この二つが両立している学校しょうね。


    率はエデュでも毎年発表されています。

    一方で、塾の偏差値表で80偏差値は一目でわかりますが、上位層の厚み、また熱望組(残念入学組より数年後に意外とぐんぐん伸びる)などがわからないのがネックです。 なかなか難しいですね。

  6. 【5654231】 投稿者: エデュは  (ID:Ij8jVBat5yU) 投稿日時:2019年 11月 29日 09:15

    数をみるか率をみるかはそれぞれの考え方で良いと思います。

    一般的な「上位層」とは東大だけでなく、東京一工国医(人によって東大国医?)です。エデュのように東大だけで括ったり、私大を入れてしまうと、上位層の厚みは見えなくなります。ここは上位を目指す層にとっては共通だと思います。

  7. 【5654232】 投稿者: 天に唾  (ID:TgMfI.jycGs) 投稿日時:2019年 11月 29日 09:15

    >私立医学部の延べ合格者数をアピールし、何処の私医に進学しているかを公表しませんので、

    書き換えた。
    ↓大多数の私立高校は↓なのですが、それについては…??

    私大の延べ合格者数をアピールし、何処の学部に合格しているかすら公表しませんので、

    ほとんどの学校はこれだよね。ちょっと学校HP見たけど、本郷、世田谷、高輪あたりもこれ。 人科やSFCも同じ早慶としてカウント。
    相当、私立医学部が大嫌いな御仁のようで。

  8. 【5654275】 投稿者: これから  (ID:oISyIaHXj/k) 投稿日時:2019年 11月 29日 09:54

    確かに学部毎の合格者、進学者数を公表している学校はあまり見かけませんね。
    中学受験したら、東京一工早慶 国医、上位私立医に進学して欲しいと考える方が多いことから、そのような表はいくつもあります。
    そうすると巣鴨を支持する方から私立医学部の延べ合格者数が多い為に国公立早慶への進学者数が少ないという書き込みをよく見かけます。
    しかし、一般の家庭から進学出来るような首都圏の学費が安めの私医への進学者数が分からなければ、学校を志望する際の指標にはならないのです。
    地方の国医に合格していても、慶應や慈恵、日医といった私立医学部に進学する方も多いですから、私立医学部の延べ合格者数をアピールするのではなく、進学した大学、人数を公表すれば本当のアピールになると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す