- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 一般庶民 (ID:fcmt5ZT8ChM) 投稿日時:2019年 12月 01日 16:25
知り合いに母子家庭のママ友がおります。子供は5年生で同じクラスになりました。そのママ友が先日の個人面談の際に先生から「○○君は中学受験をお考えですか?」と言われたそうです。それもよくよく聞いたら1年生の頃から毎年同じ事を聞かれるから失礼だよねッ!という感じ。
子供に聞いてみたら「あいつ、バケモノだよ。漫画とか読んだら全部言葉覚えてるんだもん」と。家庭の事情で図書館通いが長かったらしく、にわかに信じられないのですが、その図書館の書物も大半の文章を覚えているみたいです。
これだけのダイヤの原石ともいえるお子様をお持ちなのに、受験などには全く興味すらなさそうなママ友。何だか勿体ない。こういう子を拾い上げる日本社会にはなりませんかね。
- 1
- 2
現在のページ: 1 / 2
-
【5656814】 投稿者: 心配しなくても (ID:txnzBtruLoA) 投稿日時:2019年 12月 01日 17:10
時期が来れば、勝手に東大行くから大丈夫。
もしかしたら、海外の大学かもしれないけど。 -
【5656859】 投稿者: 頭のいい子はお金がかからない (ID:Tk38oYRWAj.) 投稿日時:2019年 12月 01日 17:52
23区ですが、5年になったら全員に聞きますよ、中学受験しますか?って。それが普通だと思ってました。
-
【5656870】 投稿者: あさ (ID:Ky6.kZZE.VI) 投稿日時:2019年 12月 01日 18:03
心配無用。
格安で東大コースです。 -
-
【5656876】 投稿者: 映像記憶 (ID:WtBBtJub1UU) 投稿日時:2019年 12月 01日 18:10
「映像記憶」の能力がある、ということだと思います。
目で見た映像をそのまま記憶して、あとでライブラリーのようにトレースして再見できる能力のことです。
画家の山下清などが、この能力があると言われているように、必ずしも勉強向きの能力ではなく、芸術家などにも多い能力だそうです。
なお、暗記系の勉強には強いかもしれませんが、そもそも映像として脳にインプットした内容を理解できるか、という問題があります。
例えば、英語の文献を記憶できても、英語自体を知らなければそれは単なるアルファベットの羅列を暗記しているだけで、見世物の芸にしかなりません。 -
【5657319】 投稿者: 小学席は雲泥の差 (ID:KBxBKItE.sU) 投稿日時:2019年 12月 02日 01:16
そもそも小学生の教科書なんて薄っぺらいものですから、もらったら授業が始まる前に全て覚えられますからね、授業を聞いててもただ確認のための暇つぶしをしているだけです。
この画一的な授業は何とかならないものでしょうか、アメリカのようにギフテッド専門の公立学校を作るとか。
勿論母子家庭でも入れるように。 -
【5657450】 投稿者: 教えてあげて (ID:aCUK0M8xwxQ) 投稿日時:2019年 12月 02日 08:49
気象大学校などの大学校のことを教えてあげてください。学校に通いながら給料ももらえて就職も保証と言えばそのママ友も乗り気になるでしょうから。
-
【5657825】 投稿者: 公立一貫なら (ID:wk34zThOgXU) 投稿日時:2019年 12月 02日 14:38
公立一貫校なら、お試し受験してもよいのかも。
無理して私立でなくとも、よいのでは。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 中学生はメガネ?コン... 2019/12/08 01:53 中学受験して入る、中高一貫校の中学では、近視のお子さんが...
- 地方出身のお父さんが... 2019/12/08 01:48 地方の名門校と言われる学校は、偏差値70レベルで「地元」で...
- 未知の関西に帰国 2019/12/08 01:45 英語圏に5年ほど滞在し来年夏ころ関西に帰国する現在小学五年...
- 中学受験で入学できる... 2019/12/08 01:29 区分 高校 学校名 国公立 国公立+ 国公立 早慶 ...
- 付属校の選択 2019/12/08 00:24 近年、付属校人気ですが、中学受験時点で進路を決めてしまう...