最終更新:

38
Comment

【5661114】早生まれ男子一人っ子で御三家

投稿者: ささき   (ID:yRrK86t4QK6) 投稿日時:2019年 12月 05日 17:21

早生まれは不利だとか、個人差だとか色々な説がありますが、実際に「早生まれ、一人っ子、男子」で御三家に合格された方いらっしゃいますか?

四年生の息子は三月下旬生まれで体も小さく不器用で幼いです。コミュ力も低いです。

御三家を目標に頑張っていますが、国語の読解(特に物語文)が足を引っ張っています。
算数と国語で10近く偏差値差があった時もありました。
「算数は得意だけど俺は国語ができない」と既に苦手意識を持ってしまっています…

塾の先生も「幼いので、成長を待つしかない部分もある、後半で伸びてくると思う」とおっしゃっています。

真面目で闘士はあるので勉強には意欲的なのですが…6年2月までにどこまで伸びてくれるかな?と思っています。
早生まれで御三家に合格された方いらっしゃいましたらお話をお聞かせ下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 5

  1. 【5663555】 投稿者: 考え違い  (ID:hu58j/eDfPg) 投稿日時:2019年 12月 07日 20:35

    >456月生まれの子ばかりが、頭も良くて運動もできるなら、東大野球部があんな弱いはずない

    それは思考の事象が違うように思います。

    例えば東大の生徒たちは、日本にも飛び級があったら、必ず飛び級をしているような子たちです。
    生まれ月が関係ないようなレベルの高さなのです。

    一方で、野球エリートの子たちは、現実的には飛び級しているようなものです。
    高1でも、高3の選手たちをきりきり舞いにさせられる投手とか、高1の夏から先輩を完全に抜かしてレギュラーの座をつかんでしまうようなレベル。

    でも、エビデンスのある統計では、早生まれは学力でも身体能力でも、4~6月生まれと比べると劣ります。平均すればそうなるのは仕方ありません。
    例外を見て、そちらにエビデンスがあるように言うのは、どうかと思います。

  2. 【5663681】 投稿者: ささき  (ID:yRrK86t4QK6) 投稿日時:2019年 12月 07日 22:16

    スレ主です。
    皆様、たくさんのレスを頂きましてありがとうございます。

    よく東大生には早生まれは少ないなど噂がありますが、実際御三家に合格されたお子さんや、クラスメイトに居るなどでお話が聞けたらと思いスレ立てさせてもらいました。

    早生まれ男子でも御三家に合格したという話を聞いて勇気付けられる思いです。

    もちろん、個人差のある話なので、聞いても意味ない!というご意見はごもっともなのですが、実際にどのような勉強の仕方をしてきたか、そしてどのような伸び方をしたか等のお話は大変参考になりました。

    塾以外に国語の個別を増やそうか、と思案していますが、いまの塾の勉強量を考えると疲弊してしまわないかと考えたりもしています。

    周りと比べて幼い息子ですが、2年後目標に届くほど成長してくれていたら嬉しいです。

  3. 【5667526】 投稿者: 御三家早生まれ男子で左利き  (ID:8nhJSh8H0Zo) 投稿日時:2019年 12月 11日 10:56

    ささきさんのお気持ち本当によくわかります。
    早生まれ男子で御三家の可能性のあるお子さんは、小学校では成長の凸凹が
    かなり強く出てしまうので、担任の先生や同級生、同じ学校の保護者の目が
    ストレスになり、ご子息とお母様自身の自己肯定感が低くなりやすいですよね。
    自分の子供なんかには到底無理だ。とか、ご子息自身が、僕はみんなより出来ないんだ、幼いんだと。
    でも、塾の先生から可能性があるといわれているなら、焦らず目の前の課題を一つ一つこなして行けば、見えてくる景色が変わってきます。
    中学受験の算数をある程度のレベルでこなせるのであれば、国語力はあります。
    問題自体が国語力のあるお子さんを前提に作成されているからです。
    物語文の解釈、解法も、塾の受業や試験の中でテクニックとして身につける事は十分可能です。間違った問題から逃げずに、解答例を親子で読み直しながら
    あーでもない、こーでもないと話し合ってみるのも一案です。話し合う事で
    試験作成者の問題の意図を理解し、ご子息に考える視点を与える事ができるのではないかなどと、思いました。(うちはそうした策を取りました。私自身が勉強になりました。)
    結果愚息は「早生まれ男子で左利き」というハンディ(?)を持っておりましたが、記述が大変多い事で知られている御三家にご縁をいただきました。
    御三家入っても、そこからがまた大変です。でも、やはり入学出来てそこで学べる事に感謝しています。
    ささきさんとご子息様が、自分達にしっくりくる方法を見つけ、ご子息の希望する御三家のどこかにご縁があるようお祈りしています。

  4. 【5667543】 投稿者: 国語  (ID:WFjusQNXlIg) 投稿日時:2019年 12月 11日 11:24

    2月生まれで最難関通ってますが、周りに結構早生まれいますよ。
    息子の小学校の状況はというと、低学年では小学校のテストはきちんと取ってきてましたが、特別冴えた感じはしませんでした。
    小4ではサピックス偏差値65くらい、ぐんぐん伸びて小6では70超えました。
    国語に関しては、もともと算数寄りで本もさほど好きでなかったので小4の頃は恐ろしく読解できてませんでした。
    一緒に塾のテキストを読むと大人だと簡単に理解できる内容と感情の動きがびっくりするほどわかってませんでした。
    一緒に本を読んで、どんな状況で、どんな気持ちか質問したり説明してあげると良いですよ。
    親子のコミニュケーションにもなるし、こういう時はこういう風に思う人もいるのよ。と情操教育にも役立ちます。
    例えば今の小4でパソコンや携帯のない世界を理解できる子はどれだけいるのかしら?
    黒電話?何それ?わからないことがあったらどうするの?辞書で引くってどうするの?
    虫取りって何?それ遊び?
    なんていう子もいるでしょう。
    たくさん文章を読んで理解していくうちに、いろいろと想像できるようになります。

  5. 【6896141】 投稿者: 早生まれ男子一人っ子  (ID:JBmcmPO6il6) 投稿日時:2022年 08月 17日 16:15

    東大教授が「早生まれは一生不利」なんて研究発表していたのでgoogle検索したらここに飛ばされました。古いスレッドを上げてしまいすみません。うちがまさに「早生まれ男子一人っ子」でしたのでつい。。3月末生まれ→御三家→現役東大(進振り(今は進選?)でも上位でした)。
    「小1で鼻のかみ方なんてしらなかった、中1で手の洗い方を知った」なんて恐ろしいことを後に息子から聞かされました。
    でも…色々検索していて朗報を一つ。
    数学や音楽の基礎感覚を吸収できるのは4才までらしく、若い方が良いとのことです。つまり4月生まれより脳が1年も早い段階から幼稚園で歌や数遊びに触れられることは有利なようですよ。(家庭でもやれるのかもしれませんが、私は熱心ではなかった)
    老婆心です。すみません。スレ主さまの息子様の今と今後のご多幸を!

  6. 【6896162】 投稿者: 昔話  (ID:lAdgSzehJYw) 投稿日時:2022年 08月 17日 16:40

    私も早生まれです。30年前の話になりますが男子御三家に入学し、その後東大に現役進学しました。
    筑駒には落ちました。通っていた日能研で筑駒の80%合格偏差値と同じくらいの持ち偏差値があったので、がっかりした記憶があります。
    通った御三家は楽しかったですし、大学受験もうまくいき、仕事にも大変恵まれました。もし筑駒から東大に行っていても、今の仕事を選び、今と同じような稼ぎになっていたと思います。

    ただ、筑駒東大の人の話を見聞きすることがあると、ちょっとモヤる自分がいます。もし早生まれでなければ、自分も経歴が御三家東大ではなく、筑駒東大になっていたかもしれないなと。
    コンプレックスという大層なものとも違う、微かな残念さというようなものでしょうか。

    読み飛ばしてください。
    最近は、御三家も危うい子供の受験サポートで手一杯です。

  7. 【6896182】 投稿者: 早生まれ男子一人っ子  (ID:JBmcmPO6il6) 投稿日時:2022年 08月 17日 17:08

    古いスレを上げてしまい気になって再訪したらまさかの次投稿があってうれしいです。
    昔話さま
    その、ちょっとモヤる…という気持ちが、いつもかすかなコンプレックスを持つ早生まれが成長するエネルギーの素かもしれないと今思いました。
    息子は中高も大学も、底辺で入って上位で出る…というがり勉でした。

    夏生まれの優等小学生だった私が努力もせずどんどん落ちて行ったのと真逆でまぶしいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す