最終更新:

356
Comment

【5665768】中学受験と高校受験てどっちが難しいんですか?

投稿者: 太陽光   (ID:VhQ5ORzCA6w) 投稿日時:2019年 12月 09日 20:16

なんか最近は中学受験が難化しているとか何とか言ったり 息子の友達はサピックスのr1(?)で高校受験の問題簡単すぎとか言ってました 私的には高校受験のほうが難しいと思うのですがどうおもいますか

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 16 / 45

  1. 【5669762】 投稿者: 人事  (ID:XWk.St2qq7k) 投稿日時:2019年 12月 13日 08:16

    >都立の共通問題は簡単で、この時期の中学受験生(y55程度)なら、それなりに解けると思う。

    さすがゴルゴさん。よくわかってるね。小6で都立高校の問題の6割位はできた(全然盛ってないよ)。都立の真ん中ぐらいなら学力的には入れるレベル。
    でも、それをもって高校受験の問題ができる、と言うのは思い上がり、ということだよね。高校受験は中学受験以上にピンキリが激しいから、高校受験トップの問題は、中学受験生には非常に難しい(主に英語、数学)。
     スレ主の友人の子も、俺の子供の頃みたいに思いあがってるので、一度日比谷の英語と数学やらせて鼻っ柱をへし折ってやったらいいよ。

  2. 【5669820】 投稿者: y55  (ID:/KHNArRoqA.) 投稿日時:2019年 12月 13日 09:06

    と言うの事は高校偏差値65レベルでしょうか?
    中学受験でそれなりの勉強をしているなら、標準問題はある程度解けるでしょうね。英語も先取りをしている家庭も多いので。
    それが高校になった時に公立トップ校の上位には追いつかれ、追い越されてしまう。
    一部の理3レベルの子を除いて、早期教育にも限界がありますね。

  3. 【5669831】 投稿者: 先取り  (ID:cKREo3CVyvU) 投稿日時:2019年 12月 13日 09:15

    何とか算なんてやるより、方程式をどんどんやらせて、中学受験の問題を高校受験の問題と同じ内容物にしたら良いのにと思います。
    完全な先取りです。

    中学受験の勉強って、凄く無駄が多くないですか?
    あれだけやらせるなら中学三年分先取りして
    中学一年から高校分野に入ったらどうなんでしょう。
    先取りして、高2で大学受験出来る位に力を着けたら怖いものなしでは?

  4. 【5669851】 投稿者: そもそも  (ID:Mf8olSEvQq.) 投稿日時:2019年 12月 13日 09:28

    公立高校の上位に追いつき、追い越される、というのが事実じゃないでしょ。
    日比谷だって、あれだけ東京中から集めて、三番手の海城あたりと同レベルの実績。
    むしろ、無駄なのは、中学過程の数学なんですよ。中1から高校過程に入るべき。

  5. 【5669919】 投稿者: y55  (ID:/KHNArRoqA.) 投稿日時:2019年 12月 13日 10:20

    海城、巣鴨などは御三家残念組が実績を作っているので、偏差値妥当組が作ってるのではないですよ。

  6. 【5669946】 投稿者: いやいや  (ID:xKION7ODxTU) 投稿日時:2019年 12月 13日 10:40

    高校の偏差値65ってどこの模試のことでしょうか?
    V模擬あたりなら70ぐらい平気ででちゃいますけどね 

  7. 【5669957】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:D06P0.bfNWs) 投稿日時:2019年 12月 13日 10:46

    > 中学受験の勉強って、凄く無駄が多くないですか?
    あれだけやらせるなら中学三年分先取りして
    中学一年から高校分野に入ったらどうなんでしょう

     大手に入塾する前に powered by 算数塾等で、先取りしていれば、ナントカ算に煩わされることもなく、よって、五年カリも急坂だと感じずに進める人もいる。あれだけの量を、無駄と感じるか、素晴らしいと感じるかは、いわば宗教のようなもの。信心深き人が救われることもあるので、一概には無駄とは言い切れない。

     塾カリ・塾教材の繰り返りを止めちまうのは勇気がいるが、相当の時間が捻出できるのも事実。興味ある分野をドンドンと先取りすることができる。元々、地元の公立で上等と思っているのなら、6年になって過去問を研究して、A布、A光、S幕などを特攻するのもあると思う。

     高校受験の勉強は無駄が多いが、中受と比べて量が少ないだけマシという考え方もある。

  8. 【5669964】 投稿者: 脳の発達段階  (ID:qxM0MU/3HlU) 投稿日時:2019年 12月 13日 10:49

    >あれだけやらせるなら中学三年分先取りして中学一年から高校分野に入ったらどうなんでしょう。

    平均的な脳だと、具象から脱して抽象的にものが考えられるのがちょうど中学生ぐらいの年齢です。
    ですから、具象的な算数から、抽象的な数学に切り替わるのです。

    中学受験の算数は、かなり複雑なことをやっていても、基本的には具象ですし、特殊算が得意だった子が、中学に行って抽象的な思考ができずに数学に苦戦するケースもありますね。

    公文などがナンセンスだと思うのは、その点もあります。
    まだ、抽象的な概念が身に付いていない時期に方程式などをやらせても、ハリボテ化するだけですから。

    ただし、脳の発達が早い子は、比較的早い段階に抽象的なものの考え方をつかみ取ります。
    海外で飛び級をして、10歳ぐらいで大学院に入学している子もいます。
    しかし、そういう子は決して多くありません。

    子供の脳は、無理に先のことをやらせても発達する訳ではありません。
    むしろ、抽象的なことを無理に教え込もうとすると、拒否反応を示して算数嫌い、数学嫌いな子を作り出してしまうリスクもあります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す