最終更新:

11
Comment

【5666457】千葉の名門中学2校、入試問題で脱字…全員に18点付与

投稿者: sakura   (ID:NQCNEiBIuB.) 投稿日時:2019年 12月 10日 11:35

千葉中、東葛中の受検生の親御さんだけでなく、幅広いご意見を伺いたく、学校別ではなく、このカテゴリーに投稿しました。

「千葉県立中入学検査で脱字 全員正解に」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191209-00010000-chibatopi-l12

今回問題となっているのが、
2019年(令和元年)12月7日に行われた1次試験での出題ミスです。
1-2 理系の
「あてはまる数を」と記すべきところを
「あてはる数を」と誤記がありました。

この出題ミスを受け、千葉県教育委員会が出した結論は、
「全員に18点を与える措置を取る」というものです。

まず千葉県の公立中高一貫の適性検査について説明します。
1次試験と2次試験があり、
その検査結果と書類審査を総合して合格者を決めます。
2次試験に進めるのは最終合格者のおよそ4倍(男女各160名程度)です。

1次試験の内容は
1-1 文系 100点 1-2 理系 100点
です。ただし、点数配分は公表されていません。

千葉県の公立中高一貫の適性検査は、
合格者平均点が低い試験です。
平均点や合格点は公表されておらず推測になりますが、
1教科の平均点は30点程度、
年度、難易度によってはそれ以下の可能性もあります。
50点以下であることは間違いないでしょう。
100点を目指すのではなく、1つでも多く正答することを目標にする試験です。

1-1 文系にしろ、1-2 理系にしろ
説明文が長く、また長い記述を求められる問題が多く、
このことから受検生は取り掛かる前にざっと問題を一通り見て、
解くことができそうな問題から始めると考えられます。
今回出題ミスがあった1-2 理系では大問1と大問2があり、
この処置では大問2に時間を費やした人は不利、大問2を捨て問にした人が有利という結果になります。

また1-2 理系でのミスではありますが、1次通過できるのは1-1 文系との総合点ですので、1-2 理系に力を入れて対策してきた生徒には不利になり、1-1 文系も無関係ではないと考えます。

全員に18点を付与することは、本当に合否に影響しないのでしょうか。
この状況では、合格でも不合格でも納得できるものではないと考えています。

幸い2次試験があり、2次試験は全教科総合問題なので、もう一度そこで全員で一発勝負をする、これもありではないかと思います。

大学入試改革で採点の不公平について論議されている中、
多くの方のご意見が伺いたいのでよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【5666531】 投稿者: 急いだ方がいい  (ID:YI1PGwaIdjs) 投稿日時:2019年 12月 10日 12:40

    スレ立てありがとうございます。
    千葉県の措置は入試で最も大切な公平性の担保を軽視したことに問題があります。受験生に実害がある事はsakuraさんがまとめられた通りです。

    時間がありません。一時間でも早く動ける人で県の教育庁に意見を伝えたり、つてがあれば県議会議員を頼るなどしてはどうかと思いますがいかがでしょうか。昨日教育庁に電話しましたが、反応が薄く危機感を覚えました。

    ちなみに受験生の親ではないので子の合否が動機ではありません。

  2. 【5666804】 投稿者: 受検生の親  (ID:obWCzJbgbw.) 投稿日時:2019年 12月 10日 17:33

    賛成です。
    今回の措置は合否の公平性が完全に欠けており納得できません。
    該当問題を一生懸命解いた子どもの時間と能力を無視する措置です。一点を競い二次を目指す能力の高い子どもが不利になります。
    一次通過を増やすか、なんらかの対策をして頂かないとどう考えても能力が逆転した結果になります。

  3. 【5666842】 投稿者: 東葛中学受験者  (ID:XpwtTM3c5g6) 投稿日時:2019年 12月 10日 18:10

    マジで有り得ません!
    大問2に時間かけた人の気持ち考えたことありますか?
    問題すら読んでない人にも18点?!
    全問正解の人可哀想っ
    18点で合否分かれる可能性めっちゃあるんだけど

  4. 【5667036】 投稿者: プラタナス  (ID:BeeqHVU9HdI) 投稿日時:2019年 12月 10日 21:39

    受験生やその親であったら、納得できない処置だと思います。
    千葉県立中学の入試に詳しくありませんが、個人的には通常の1次試験合格数男女各160名の合格最低点から18点低い点を足切りラインとし1次試験合格として、2次試験を受けてもらえばどうでしょうか?
    努力してきた子が報われる試験であって欲しいです。

  5. 【5667752】 投稿者: 千葉中受検生の親  (ID:moAk4HtQ4LA) 投稿日時:2019年 12月 11日 15:00

    本当にあり得ない話だと思います。
    うちの子は大問2に時間を費やして解いたのに、全く手をつけてない子と同じ点数。
    しかも18点なんて大きすぎます。
    こんな不公平な措置には納得出来ません。

  6. 【5668004】 投稿者: 大差ないでしょう  (ID:zAMSEkaG/z6) 投稿日時:2019年 12月 11日 19:35

    当事者だと納得できないでしょうけれど、実際には大差ないと思います。

    出来る子は他の問題も解けているので、この措置は関係ありません。
    出来ない子は他の問題も解けていないので、この措置は関係ありません。

    問題になるのはボーダー層のみです。
    あまり差がない子の中で、運不運が出てしまうことはあるでしょう。
    しかし、冷酷な言い方かもしれませんが、ボーダー層ということは、五十歩百歩の世界です。
    どの子が受かるか、落ちるか、ボーダー層は試験によって変わります。
    出題が得意なところだったか、そうでなかったか、運で変わります。

    それと同じようなものなのです。
    気分的にはよくないでしょう。憤りを感じるでしょう。
    しかし、冷静に考えればそういうことです。

  7. 【5669088】 投稿者: 合否に影響  (ID:DL2p5Yn75E2) 投稿日時:2019年 12月 12日 17:04

    最大18点ですからね、明らかに合否変わりますよ。
    最終的に中学に入ってくる生徒が変わります。

    平成24年に小石川中で起きたミスでは9名が追加合格になりました。
    適性検査Ⅲの大問2、問題2(2)の解答ミスによるもので、学校側が想定していた解答以外の解答方法が後から見つかった、という話です。(2)は記号を選び、理由を書くという問題でした。細かい配点や部分点は分かりません。そして、都立は報告書込みの1回のみの試験で最終基準は分かりませんが、総合判断で追加の9名の合格を決定したそうです。

    今回の千葉の県立2校のほうが、単純に得点勝負でしたから、影響は大きいでしょう。記述でもないので、部分点もありません。
    該当箇所を答えにいった受験生は、苦労をして答えを出したのに、3点~18点の損をした形です。

    今回の件で最大18点の損をしても影響ない高得点の受験者は、おそらく最終的に入学をしない層である可能性は高いです。
    仮に小石川の例の9名を県立の各学校で考えると、最終合格者の1割以上になります。同じ入学する友達の中でも、入試で得をした生徒と、損をした生徒がいるなんで、生徒たちも微妙な雰囲気になりそうですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す