最終更新:

331
Comment

【5682549】附属か進学校か

投稿者: 悩んでいます   (ID:0dDHQN0l90I) 投稿日時:2019年 12月 26日 13:56

女子の母です。
できれば大学は国立か早慶に行って欲しいと思っています。
両親、親族ほぼ全員が上記の大学だからです。
ですが子供も親も中学受験で受験というものに嫌気がさしてきていて、MARCH附属で手を打とうか悩んでいます。
偏差値的に御三家は難しそうで、それより1つ下の上位進学校(MARCH附属より少し上)、MARCH附属が妥当なところです。
昨今大学も入りにくいと言いますし、上位進学校に進学したとしても大学はMARCHにも入れないかもしれない。
一方で、中学受験でMARCH附属に合格出来る頭脳がありながらMARCHがゴールと言うのも勿体無い気がします。
外部に出られる附属校に絞ればいいのかもしれませんが、立地や日程を考えるとそう都合よくはいきません。
正直この偏差値帯なら同じような悩みを持つ方も多いのではないでしょうか。
皆さんはどうお考えですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 27 / 42

  1. 【6058387】 投稿者: ちなみに  (ID:tI8o3KOR36c) 投稿日時:2020年 10月 18日 06:34

    この進学率は同大学院のみか外の大学院も含めたものか。
    いかがでしょうか。
    私立なので気になります。

    農学部は国立でも進学率は高くはないですが、理工系で半分以下はそれなりの内容なのかなと思いました。
    それにしても、日本の場合は大学院後期への進学率が極端に低いのが気になります。

  2. 【6058427】 投稿者: 2021四谷大塚入試案内より  (ID:mxKa4zZrTCo) 投稿日時:2020年 10月 18日 08:07

    2020年度MARCH附属 他大学合格実績

    明大明治(男子Y61女子Y64)
    北海道大1、一橋大1、筑波大1、埼玉大1、東京外語大1、電気通信大1、東京農工大2、横浜国立大1、東京都立大3、横浜市立大1
    慶應義塾大12、早稲田大5、上智大3、東京理科大2
    日本大2

    明大中野(Y57)
    東京大2、東北大1、一橋大2、筑波大2、茨城大1、東京学芸大1
    慶應義塾大14、早稲田大10、上智大9、東京理科大12、青山学院大4、立教大1、中央大4、法政大3、学習院大1、国際基督教大1
    成蹊大2、成城大2、明治学院大1、國學院大1、武蔵大2、日本大14、東洋大2、駒澤大1、専修大6

    明大中野八王子(男子Y52女子Y54)
    電気通信大1、東京農工大1
    慶應義塾大1、東京理科大2、青山学院大1、中央大1、法政大1、学習院大1
    成城大1、國學院大1、日本大3、東洋大1、駒澤大1

    青山学院(男子Y58女子Y65)
    東京外語大1、東京芸術大1
    慶應義塾大7、早稲田大6、上智大7、東京理科大7、明治大4、立教大3、中央大3、法政大1、学習院大1、国際基督教大2、津田塾大1
    明治学院大1、日本大1、東洋大、駒澤大1

    立教池袋(Y59)
    慶應義塾大3、上智大1、国際基督教大1、日本大1

    立教新座(Y60)
    東北大4、一橋大2、筑波大1、千葉大1、東京外語大1、東京農工大1、東京芸術大1、横浜市立大1
    慶應義塾大9、早稲田大12、上智大4、東京理科大8、明治大9、青山学院大3、中央大6、法政大4、国際基督教大1、日本大3、芝浦工大3

    中央大附属(男子Y56女子Y58)
    東京工業大1、東京外語大1、東京学芸大1、東京農工大1、横浜市立大1
    慶應義塾大7、早稲田大2、上智大14、明治大1、立教大3、国際基督教大1、芝浦工大1

    中央大附属横浜(男子Y56女子Y58)
    名古屋大1、東京工業大1、一橋大1、お茶の水女子大2、東京外語大3、東京学芸大2、東京農工大1、東京医科歯科大1、横浜国立大6、金沢大1、東京都立大1、横浜市立大6
    慶應義塾大10、早稲田大18、上智大10、東京理科大26、明治大26、青山学院大14、立教大15、法政大14、学習院大2、国際基督教大1
    成蹊大1、成城大2、明治学院大4、國學院大4、日本大11、東洋大5、専修大1、芝浦工大11、東京都市大22

    法政(男子Y55女子Y57)
    東京都立大1
    慶應義塾大2、上智大6、東京理科大3、明治大1、青山学院大1、立教大1、中央大2、学習院大1、芝浦工大1

    法政二(男子Y58女子Y60)
    筑波大1、横浜国立大3、信州大1、横浜市立大2
    慶應義塾大4、上智大4、東京理科大6、明治大3、青山学院大1、立教大2、中央大5
    成城大1、日本大2、東京都市大1

  3. 【6058443】 投稿者: ちなみに  (ID:tI8o3KOR36c) 投稿日時:2020年 10月 18日 08:26

    私大の合格数は参考になりませんね。
    ほとんどはその上にある国立や横にある私大との重複でしょうから。

  4. 【6058455】 投稿者: 2021四谷大塚入試案内より  (ID:mxKa4zZrTCo) 投稿日時:2020年 10月 18日 08:44

    私大の早慶上理と他MARCH大は推薦枠の利用だと思います。
    各校とも早慶と他MARCHには一定数の推薦枠を持っているので。

    国立大の受験は内部進学を保持しながら挑戦できる附属校がほとんどなので、進学校ほど滑り止めの私大を受ける必要がないです。国立を目指しながら早慶他MARCH大の対策も…と考えると、虻蜂取らずになってしまい賢明な選択とは言えませんから。

  5. 【6058495】 投稿者: ほぉ  (ID:7laSTqyR9yQ) 投稿日時:2020年 10月 18日 09:25

    明中がんばってるね。
    男子校の方がやはり大学実績は出やすいのかな。

  6. 【6058503】 投稿者: 併願可能の付属  (ID:/ZFYEbnagiE) 投稿日時:2020年 10月 18日 09:29

    明治と中央と法政の三校が他大と内部推薦の併願が可能で、残りの付属は不可だと思います。

    そして仰る通り、押さえの私立を何校も受ける必要がないのは確かで、重複も進学校のように多くないです。

    合格実績をまとめて下さりありがとうございます。

  7. 【6058657】 投稿者: 付属校に行った方が選択肢が多い?  (ID:jEeVC9w7Fyo) 投稿日時:2020年 10月 18日 11:22

     付属校から外部の大学を受験した者です。付属校に行ったから、今後の選択肢が多くなるということは、学力上は考え難いです。付属校に行って、大学受験をする場合は、学力上は選択できる大学の選択肢が狭まるケースが多いと思っておかれた方が良かもしれません。
     付属校の授業内容は、付属の順位を決めるためのもので、大学受験の役には立ちません。また、進学校でないので、先生は外部の受験を指導するような情報を持っていませんし、外部の大学への指導については付属で行けなかった成績の低い生徒向けです。
    多くの生徒が付属の大学に行くため受験勉強をせず、その学校の雰囲気に染まると、大学受験の学習には追い付けません。そのため、早くから予備校に通い学習する必要があります。そこから大学受験して一流の大学に合格する生徒もいますが、そのような生徒は、元々、どこの高校に行っても大丈夫な、自律していて、学習熱心な少数の生徒です。大学受験せずに付属で大学に行けるのに、必死に受験勉強する生徒は、付属校において稀有な存在だと思っておいた方が、後悔しないケースが多いと思います。
     大学付属の権利を保持したまま、他の大学を受験できる制度がある学校もありますが、大学受験の実力が身につく環境かどうかも、検討した方が良いかもしれません。

  8. 【6058665】 投稿者: お子さんの性格  (ID:jEeVC9w7Fyo) 投稿日時:2020年 10月 18日 11:28

    あと、高校受験の場合は、高校受験の受験生生活が終わった後に、それほど間を空けずに、大学受験の準備を開始しても苦にならない性格かどうかも、重要だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す