最終更新:

139
Comment

【5698012】中学受験というものに悩まされています。

投稿者: 生き方   (ID:DPGJY1Bqws.) 投稿日時:2020年 01月 11日 16:04

私も妻も高校までは地方の公立出身で身内含めて中学受験には無縁でした。子供は四年生の息子一人です。

この時期は職場でよく中学受験が話題になります。
結構トライしている同僚や上司家庭が多いので少々焦りのようなものを感じるようになりました。

何で中学受験?と聞くと、
様々な可能性を広げてあげたいとか、公立はちょっと....とか、難関国立や早慶に行かせたいとか。

子供と中学受験の話はした事ないのですが、ほとんどの場合は親の意志なんでしょうか?

そうは言っても公立高校からだって難関大学でも沢山合格していますよねぇ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 18

  1. 【5698928】 投稿者: 神奈川の栄光学園  (ID:fju367XX4d2) 投稿日時:2020年 01月 12日 12:27

    栄光学園の井本先生がNHKプロフェッショナル仕事の流儀の密着取材を受けました。先日放映されましたが、14日に再放送があります。

    この番組をご覧になれば、栄光学園で生徒がどのような教育を受けているのか、雰囲気が伝わると思います。校舎や生徒たちの様子を見て、お子さんがここにいたらどうかを描いてみるのもひとつかと。進学実績はもちろんですが、環境や教育方針、友人、先生も公立とは違います。

    再放送が14日(火)0時20から放送されます。
    13日の深夜になるのかな?確認してみてください。

  2. 【5698957】 投稿者: 結果として  (ID:yeSktE2BX0I) 投稿日時:2020年 01月 12日 12:47

    もし、同じ子供が中学受験と公立進学したとしたら、公立より中学受験した方が上の大学に進学出来るのは明らか。

    迷う必要すらない。

  3. 【5698965】 投稿者: チャレンジ  (ID:mmUcx7rr9ks) 投稿日時:2020年 01月 12日 12:51

    わたし達のころと世の中が変わっていますから、親の定規は持ち出さない方が良いですよ。
    私はバブル最期の入社組ですが、その頃は早慶以上ではなくても首都圏の4大を出れば都市銀や航空会社への就職も可能な頃でした。
    これからどうなっていくかと想像しますと1人の意思決定をする立場の者が100人の人を使う時代になるでしょうね。その100人に入らない者さえ出て来るわけで、幸せになる為の席取り合戦は我々の頃よりよっぽど熾烈ではないでしょうか?
    同僚の方が言う可能性とはそんな意味があるのではないかと思います。
    勿論、公立コースで進む道が途中で途切れている訳ではないのです。
    登山で言えばチケットを買うのは大変だけど、6合目まではリフトで行けるのが私立中高一貫の道、いきなり9合目までゴンドラで行くのが私立最難関校の道、険しい登山道を進むのが公立の道、公立の道も中学で内申というチケットがあるかどうかで登山バスに乗れるか、整えられた登山道を進めるか、岩場からロープをかけて上がらなかければならないか、道がいくつにも分かれているって感じではないでしょうか?
    途中で登るのを諦めた人間はそこに留まるのでしょう。
    そういう意味でもまずはお父様が現状認識され、学校の研究を行った上でご自身の考えてお子様の進むべき道のレールを引いてあげては如何でしょうか。
    個人的には一度取り組んで見ることは価値があると思います。4年生からマストではないと思いますが、6年生からゴンドラのチケットを取れる子は稀です。
    また、一度始めると途中撤退し難いのが中学受験ですが、降りる事が出来ない訳ではなく、降りた時の立ち位置は何もしてこなかった子よりは先に進んでいる筈です。
    進む時の条件、撤退する時の条件をあらかじめ決めておけば不本意にズルズル行くこともないかと思います。
    我が家は両親公立で低学年の時は受験など全く視野に入れておりませんでした。
    小4でサッカーのトレセンに落ち、全国統一テストをなんとなく受けた事をきっかけに2年でゴンドラのチケットを手にし頂上まであとわずかというところです。
    下の子はリフトにチケットになってしまいましたので、6合目から上に登るためのシューズやら防寒グッズやらを整えている段階です。
    厳しい人生を勝ち抜くために、親が健在のうちに少しでも高く登れるところまで登らせておき、途中て本人がそのまま頂上を目指すのか、立ち止まって考えたりしながら進めば良いと思っています。

  4. 【5698982】 投稿者: 言い過ぎ  (ID:9SFLnEyh.AI) 投稿日時:2020年 01月 12日 13:00

    >もし、同じ子供が中学受験と公立進学したとしたら、公立より中学受験した方が上の大学に進学出来るのは明らか。

    それは言い過ぎでしょう。
    近所の双子のお子さんは、片方だけ中学受験に成功して、一方は(ライバル心から?)公立中に進みましたが、大学受験ではお二人とも東大現役合格でした。

    うちの子供も東大合格ですが、中学受験しても、高校受験しても結果は同じだったと言っています。開示でも上位でしたので、東大に行く以上それより上はほとんどありません。

    「同じ子供が中学受験と公立進学したとしたら、公立より中学受験した方が上の大学に進学出来るのは明らか」と主張できるのは、「それほど出来ない子だった場合」という条件が付くように思います。

  5. 【5698990】 投稿者: だから  (ID:2NXsXGJtOtA) 投稿日時:2020年 01月 12日 13:05

    スレ主さんのお子さんは東大レベルでなく、スレ主さんの見立てでは神奈川公立トップ校下位程度(私大ならMARCH)程度だと…

  6. 【5698992】 投稿者: デジャブ  (ID:H2NmVZvjVQU) 投稿日時:2020年 01月 12日 13:07

    なんでいつも自分ちと近所の3例だけ出して話を結論づけるの?

  7. 【5699020】 投稿者: 「明らか」かどうかは不明だけど  (ID:f4mObM6NirE) 投稿日時:2020年 01月 12日 13:22

    >もし、同じ子供が中学受験と公立進学したとしたら、公立より中学受験した方が上の大学に進学出来るのは明らか。



    他スレでロングライダーさんがそんなことを言ってましたね。

    「4000時間勉強した公立と、5000時間勉強した中高一貫」、当然、中高一貫の方が上の大学に進学出来る~という話を。

  8. 【5699028】 投稿者: 蛙の子は蛙  (ID:yGV/V3nb7ew) 投稿日時:2020年 01月 12日 13:29

    >「4000時間勉強した公立と、5000時間勉強した中高一貫」、当然、中高一貫の方が上の大学に進学出来る~という話を。




    将来的にどんな大学になったとしても、「中高一貫で頑張ったのだから子供の能力の限界。公立に行っていたらもっと下の大学だった」と思い込めば、皆ハッピー!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す